X



専門学校卒←コイツのイメージ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 22:14:56.42ID:FrWBNMYo0
高学歴だとかMARCH以下とか騒いでるけどそういう人達からしたら
専卒は論外、アウトオブ眼中な感じなんか?

ワイもIT関連の専門学校卒やけど2年でITパスポートとかエクセルの資格を取れて無事就職出来たし全然有りやないんか?
ワイのとこは面接の練習とか履歴書の書き方とか先生が丁寧に指導してくれたし
めんどくさい入試や勉強もせんでええしな
ただ小学校や高校と同じで毎日授業があるからそこがしんどかったってのはあるな
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 22:21:57.76ID:QnkaC5cz0
>>13
一橋を知らなそう…
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 22:22:17.29ID:FrWBNMYo0
>>8 ソフトバンクとかソニーとかの大手企業と比べると名前出しても何処?って思う会社やな
でも駅から近いし上司や同僚との仲も今はええ感じやからな
心配なのは30とか40くらいになってから専卒だから・・・とか難癖付けられてクビ切られるのだけがマジで怖いわ
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 22:22:21.45ID:itjJCA5Ud
大会社創業者のワイからすれば東大医学部もFランも専門も微々たる差
バナナうんことコロコロうんこくらいの差しかないわ
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 22:22:27.19ID:QnkaC5cz0
>>18
人が集まんなくなってるらしい
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 22:22:35.49ID:BbhvTl8L0
>>15
一工忘れてたわ
早慶は就職に関してはええんちゃうか
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 22:22:44.35ID:raXCtieTd
アイパスなんて3週間で8割くらい取って合格できたぞ

2年も過ごしたなら応用くらいからやろ威張れるの
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 22:23:01.77ID:YON9X2jO0
大学中退22歳だけどしつもんありゅ?
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 22:23:11.91ID:QnkaC5cz0
>>20
そこそこでかい会社でベンチャーとかじゃない限りそれはないんじゃない?
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 22:23:34.26ID:itjJCA5Ud
>>23
就職の学歴フィルターって外資系企業や大企業のエリートが決めた学歴ヒエラルキーだから就職が一番参考になる
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 22:23:52.40ID:SMAqnmqk0
>>17
これ
偏差値ってのはあくまでも同じ土俵に立ってからの話で
大卒>短大卒>専門卒
というのは事実よな
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 22:24:08.40ID:QnkaC5cz0
>>21
こういうこと言うベンチャーの社長いるけど
採用のコストを考えたら全く微々たる差じゃないし、Fランの現状を知らずに理想論だけでいってそう
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 22:25:47.75ID:QnkaC5cz0
てか、1は専卒で就職できたなら十分優秀だから安心しろや
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 22:26:05.09ID:HPPQkpA60
>>27
これはあるな
受験って大学によって科目や問題の傾向違うから全く当てにならんしな
例えば早慶文系と宮廷理系どっちが賢いかなんて比べようがない
それと比べて就職、特に事務系総合職とかはバックグラウンド関係なくフェアやし一番参考になるわ
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 22:27:02.41ID:A3kvfi3H0
>>11
大東亜以下なw
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 22:27:20.56ID:EepRjd+Hd
>>29
まぁ雇われとかいう豚以下の存在同士の比較では意味あるよ
でも大会社創業者=人間のワイからすれば微々たる差ってことや
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 22:29:33.62ID:SMAqnmqk0
超一流高校の進路→一流大
一流高校の進路→二流大
二流高校の進路→三流大
三流高校の進路→Fラン・専門
Fラン高校の進路→専門・就職

これが現実やぞ
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 22:30:05.12ID:QnkaC5cz0
>>34
絶対それ言うと思ったわww
資本主義的な考えなら創業者>労働者だけど
普通に考えたら、GOOGLEの超優秀なプログラマーと5chで、大会社とか言っちゃってるやつどっちが優秀で、頭がいいかって話やな

頭悪そうだから分からんだろうけど
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 22:30:14.23ID:FrWBNMYo0
>>31 そうよな、毎日通学して退学とか留年せずに普通に卒業して普通に就職出来たから
ワイは幸せ者かもしれん

ただワイにはいとこがおるんやけどいとこが相談してきたり将来子供が出来たら1.浪人してもいいから良い大学に行かせるべきか
2.Fランでもいいから大学に行かせるべきか 3.専門学校に行かせるべきかできっと悩むと思うんや
まぁその頃になったらきっとこのスレの事なんて忘れてると思うけど・・・
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 22:30:52.59ID:Od5GkMAe0
男で専門卒は恥ずかしい
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 22:31:57.06ID:jx2Tim7Y0
ネタにすらならん
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 22:32:18.13ID:Gz62cd9hd
>>36
効いてて草
お前は所詮雇われの豚なんやから豚らしく振る舞えよ
豚に優秀もくそもねぇわ
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 22:32:29.82ID:dpeECWl80
>>1
人によってやりたいことが違うから
人によって「有り」のハードルも違う
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 22:33:29.96ID:QnkaC5cz0
>>37
まず、専門で周りに流されずに就活で努力できたことは1の才能だし、大卒でも出来る人はなかなかいない

で、次の質問としては、1浪で入学できるなら絶対にいい大学行った方がいい
就活で1浪は本当に関係ない
それが無理なら、特別やりたいことがないならFランに行かせた方がいい

まあ10年後には時勢が変わってるからそん時次第だと思うが
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 22:33:49.00ID:dpeECWl80
>>40
「豚」になれないよりはマシだろ
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 22:36:54.52ID:QnkaC5cz0
>>40
これのどこが効いてるのかな?まともに反論してるだけだけど?

君はレスバすらまともにできないアホみたいだな
Googleの契約社員は超優秀な人のみで、普通の人は正社員になるしかない

つまり、雇用形態で優秀か、優秀じゃないかなんて測れないんだよ
例えばNTTグループの社長だって数年前には雇用されてた側だし、資本主義的な考えはもう古いってことがわからないのかな?w
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 22:37:03.97ID:2fZBUtTG0
>>12
音楽専門って何やるんや
リペアとかか
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 22:37:25.15ID:Gz62cd9hd
>>44

豚が人間になる例もあるけど所詮お前も含む大半はは豚止まりや
ちなみに豚の世界でも上に行けば行くほど資本主義的な考えになるよ
東大の間でもGAFAの間でも起業→資本家階級入りが最上位のエリートだからな
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 22:38:47.07ID:2fZBUtTG0
>>32
まあこれやな
どのみち卒業後に海外で学べるくらいの英強数強かどうかで決まっちゃう
入試レベルは最低ラインでしかなくて役に立たない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況