X



声優オワコン説について考えてみた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:39:47.94ID:ABr8sRus0
良く考えたら俺もこの数年声優とか意識したことすらなかったし
マジでオワコンなのはあるよな
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:40:23.98ID:qpn/ltBV0
声優がオワコンなんやなくてアイドル声優がオワコンなんやろ
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:40:28.59ID:ABr8sRus0
やっぱりvチューバー出来て以降は
声優はオールドタイプなんやろね
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:40:45.86ID:OdyArSaYd
まあ音声合成技術がすぐ追いつく気はするが
利権が残るんじゃねーの?
声優のタレント性みたいなのは必要とされるだろ
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:40:57.46ID:ABr8sRus0
>>2
職業的な声優は合成音声の登場でガチ中のガチでオワコンやん
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:41:31.83ID:ABr8sRus0
>>4
声優のタレント性とやらもvチューバーに奪われて
今や過去の遺産だけやし
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:42:14.96ID:ABr8sRus0
伊藤未来とかもやたらアニメでごり押しされているが
セールス見るとアニタイついても中堅くらいの売上みたいだし
声優ファン自体がレアになっている感は強い
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:42:43.16ID:1/y87Nhn0
そんなに合成音声って完成してるんか
吹き替えとかアニメとか合成音声でやってる作品とかが出てきてるんか?
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:42:46.07ID:ABr8sRus0
アニソンといったら今はリサやエメみたいな本格派の時代やもんな
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:43:15.89ID:ABr8sRus0
>>8
利権組の抵抗があるからな
技術的にはもうアニメや吹き替えでもOKレベルやで
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:43:19.46ID:DJdQ8itb0
単純にイッチの感性が劣ってきたか興味がなくなっただけやぞ
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:43:30.10ID:E13OZB9md
イッチいつも似たようなスレ立ててるね
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:43:40.55ID:OdyArSaYd
>>8
研究段階では相当精度いいモデルができてきてる
ライブラリあるからGPUあれば誰でも使えるで
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:43:48.74ID:ABr8sRus0
正直、アニメなんて多少棒でも数話で慣れるしな
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:44:20.75ID:ABr8sRus0
>>11
ちゅーてもセールスも低迷しているみたいやし
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:44:25.67ID:1/y87Nhn0
>>10
あくまで技術的な話か
ならたぶん声優の仕事がなくなるほどにはならんやろ
少なくとも第一線で活躍してる奴らは
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:44:56.70ID:ABr8sRus0
vチューバーの新曲MVの再生数が1000万とかな一方で
声優は数十万とかの世界やし
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:45:23.35ID:rH0RCcwN0
堀川りょう、宮村優子とかのベテランがvtuberやってるくらいだしな
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:45:25.07ID:H1DMGeGSa
枕営業あるから合成音声とか流行らんわ
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:45:37.01ID:ABr8sRus0
>>16
いや、なくなった方がいいだろ
声優は表に出てき過ぎて作品へのマイナスイメ−ジがつくし
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:46:02.64ID:OdyArSaYd
ガヤとかモブは合成音声に置き換わると思う
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:46:11.59ID:1ZFDdpP40
ここ最近同じスレ建てまくってるバチャ豚やん
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:46:16.93ID:ABr8sRus0
>>18
そういうガツガツした人だけ残ればええのよ
惰性でワイ声優やしって人は消えてOK
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:46:46.28ID:ABr8sRus0
>>22
ブヒィ
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:47:16.25ID:AY7Pa/Z90
俳優でもできるからな
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:47:32.10ID:Wm1NzGYMd
鬼滅以降むしろ地上波で見る機会が増えている
俳優より声優使った方が安い上にそこらの芸人よりは人気という理由でクイズ番組やらグルメ番組やらにしゃしゃり出て来ている
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:48:02.70ID:ABr8sRus0
>>25
アニメやゲームが声優の既得権益の場所になるのもおかしかったしな
がんがん改革してフラットで自由競争な社会にせんと
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:48:11.43ID:AY7Pa/Z90
宮崎駿も声優より俳優使ってるし
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:48:43.84ID:ABr8sRus0
>>27
でもセールスは落ちる一方だし動画再生数も全然なのよ
要は興味持たれていない
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:48:45.72ID:1/y87Nhn0
>>20
でも人気声優が出てる作品は注目度が変わるのは事実やろ
それを前面に出してる作品があるってことはそういうことや
儲かるなら作る側は合成音声より声優をとる
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:49:11.64ID:yv9d2T+Ed
>>2
これ
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:49:32.43ID:iKBb7Hm30
顔出しアイドル売りが衰退の原因やろ
それだったらVやってASMRから課金誘導するわ
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:50:04.38ID:ABr8sRus0
>>31
幻想ちゃうの
アニオタやゲーオタって声優嫌い多いし
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:50:06.77ID:7Q426c7M0
男声優は2.5次元系でそこそこ盛り上がってね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況