X



外務省「ぼくたちFAX廃止できた!!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:10:13.91ID:PhIPOjsJ0
立ったら
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:17:32.89ID:tawgUGrb0
はりきって電話にでたら
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:17:45.54ID:UT1iyhopd
メールは件数が多すぎやねん
ファックスならほとんどこないから確認しそびれることがない
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:17:47.50ID:G74SZcGw0
>>27
紙の無駄やろそんなんやばいな
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:18:01.54ID:B4P1TCn60
>>6
ワイが入るまで平均年齢55オーバーの会社で発注なりもろもろ全部FAXや
ワイがパソコン使って業務改善提案すると「出た出たお得意のw」って煽られるからめっちゃムカつくわ
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:18:15.38ID:PhIPOjsJ0
>>36
紙と時間の無駄やな
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:18:34.29ID:2OF4/fPDM
>>24
それは単に日本人がメールを使いこなせてないって話なんや
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:18:50.94ID:g8EEH2YG0
FAX未読とか通常ならほぼ無いからな
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:18:58.68ID:PhIPOjsJ0
>>38
その世代って発達障害多いよな
やっぱ今の日本にした戦犯なだけあるわ
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:18:59.00ID:1s6y0sqa0
>>11
>>37
つまりどっちや🥺
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:19:19.20ID:G74SZcGw0
メール無視されるのは単にそいつが無能ってだけやろ
ワイ毎日死ぬほどメルマガ届くけど全部目通してるで
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:19:25.85ID:UGVxYRzt0
FAX送った後に「先ほどお送りしたFAX届いてますでしょうか?」
って連絡するのは確かにアホやと思う
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:19:33.36ID:cbA7/2uoM
FAXは「コピー機から印刷される」ってのガチで強い

個人宛てメール←そいつがいなかったら無視される
代表宛てメール←大体数時間後にやっと気付かれる
FAX←コピー機使ったやつがすぐ気づく
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:19:41.83ID:PhIPOjsJ0
>>43
50代はITについてこれないガイジってことや
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:19:57.71ID:cbA7/2uoM
>>44
世の中無能も相手にしなきゃいけない仕事がほとんどやぞ
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:20:13.46ID:PhIPOjsJ0
>>45
流石にネタだろ?
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:20:21.36ID:1GhziD03a
あとメールはウィルスが~って無駄に気にしなきゃいけないのもな
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:20:33.09ID:G74SZcGw0
>>46
まず今の時代コピー機いらんやろ
皆タブレット持っときゃええやんけ
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:20:44.01ID:WE1C1ASmM
>>41
そりゃFAXで送るような書類が限られるからやろ
FAX全盛期は埋もれて未読とか普通にあったで
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:20:52.57ID:PhIPOjsJ0
>>46
普通TOとCCを複数にするよね?
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:20:53.90ID:cbA7/2uoM
>>45
これはクソ
それ以外はFAXは普通に有能

たまにFAXは印刷しないと送れないと思ってるガイジおるんよな
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:21:49.05ID:PhIPOjsJ0
>>51
流石にコピー機無しには出来ないがタブレットあれば極力使う必要はないと思う
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:22:04.49ID:gqulm6aOr
ネット世代はネット世代でPPAPとかいうクソみたいな悪習をやり続けてるから老害はいなくならんな
SDカードおじさんも声がデカいしクラウドについて来られへん奴はリタイアしてくれ
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:22:22.07ID:PhIPOjsJ0
お前らどんな底辺企業に勤めてるんや?
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:22:38.19ID:cbA7/2uoM
>>51
コピー頻度減らせるのはあるけどナシにするのはまず無理やろ
できるのは中小企業くらいや
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:23:02.22ID:PhIPOjsJ0
>>56
ぶっちゃけクラウド理解出来ないって池沼入ってるだろ
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:23:25.69ID:WE1C1ASmM
>>58
・個人宛てメール←そいつがいなかったら無視される
・代表宛てメール←大体数時間後にやっと気付かれる

こんな会社や😤
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:23:31.36ID:UGVxYRzt0
発注はFAXオンリーなんて会社アホほどあるわ
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:23:40.62ID:sp5Yqf4j0
老害がもう少し理解あったらPDFみたいなファイルがもっと発展してたよなあ
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:24:45.15ID:rodZHDPw0
これは先進国のトップ
他の国も見習えよな👍
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:24:47.16ID:PhIPOjsJ0
>>62
ワイの所はバリバリ使ってるけどな
ファイルに暗号かけるソフト使ってメールしてる
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:25:38.48ID:PhIPOjsJ0
FAX廃止出来たことに驚いた様子でインタビューする>>1を笑おうと思ったのにお前らもかよ
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:25:57.33ID:hkVXigYR0
メールの開封確認スルーするやつもいるから結局電話することになるし
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:26:04.74ID:1aWg8DGQ0
なお米国は世界最大のfax利用国の模様
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:26:29.43ID:cbA7/2uoM
メールは便利やけど日本はゼロリスク信仰があるせいで逆に不便になってるよな
一回でも誤送信したり怪しい添付ファイル開いたら終わりやからな
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:26:41.21ID:CfhQ1ZGi0
デカいSMSみたいなもんやろ
なんで廃止するんや
便利やと思うが
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:27:16.75ID:UGVxYRzt0
>>66
ここ数年進化してないoutlookを進化させるべきやわ
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:27:35.32ID:CFvVebUgd
FAXはいらんと思うが基本的にデシタル派やった意識だけ高い系新入社員ワイも金融入って考え変わったわ
マニュアルが数十万ページあるから重要なのは紙に印刷せなやってられん
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:27:49.26ID:PhIPOjsJ0
>>68
アホな人事がワザと怪しいメールとか送ってくるのマジでムカつくわ
あまりにもウザすぎて特定のドメイン以外自動ゴミ箱特急にしたら「ワイさん、怪しいメールが来たら報告ください」とか言ってくるし
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:28:08.63ID:Hl4FZrIGp
ここでもTwitterでもredditでも日本だけがFAX使ってるって思われてるよな
実際はアメリカが世界一買っててコロナ禍でもバンバン使ってたのに
ちょっと調べれば分かるのに何でデマ流すんやろ
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:28:19.67ID:PhIPOjsJ0
>>69
べべべべべんりwwwwwwwwwwww
便意の間違いだろwwwwww
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:28:26.69ID:HsFnXAho0
>>64
ワイの会社は暗号化されたファイルはダウンロード前にウィルスチェック出来ないから受け取り不可やで
ダウンロードした後に復号してウィルスが起動したらどうするんや
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:28:52.53ID:oskJvmM2M
>>71
さすがにピックアップ出来るやろ
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:29:26.05ID:PhIPOjsJ0
>>75
アホ過ぎるwwwwwwwwwwww
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:29:29.42ID:VMNCrexb0
不動産屋ってなんでFAX流しまくるんやあれ
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:29:35.59ID:Ytxw8xt20
そういや河野がFAX脱却とか言っておらんでたな
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:29:55.08ID:CFvVebUgd
>>76
ピックアップできるけどそれでもきついわ
用語検索かけても同じワード多すぎるし探す手間考えたら紙にコピーしてメモしたほうが早い
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:30:09.52ID:Yo8/yGkK0
ファックスでも許されるのは女の子との"fucks"だけなw
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:30:21.93ID:XUtQPVohp
>>37
faxの方がセキュリティ的に安全だから
イギリスのmi6でも使われとる
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:30:41.70ID:RN1u3Mvnd
>>71
マニュアルが数十万ページあるならキーワード検索できる電子じゃなきゃ死ぬやろ
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:31:05.89ID:PhIPOjsJ0
>>78
アホが多いんじゃね?
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:31:32.78ID:PhIPOjsJ0
>>71
電子マニュアルとかご利用されないんですか?笑
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:31:33.74ID:sp5Yqf4j0
>>64
意味がわかってないならレスしないで
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:31:53.39ID:fHXjrymS0
いや、セキュリティの問題でファックス使ってる官公庁多い
ローテクすぎてむしろ安全なんだと
ウイルススパイウェア誤配
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:32:08.04ID:Uh/Ip5z90
ワオ!また日本がやってくれた!
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:32:21.80ID:PhIPOjsJ0
>>86
そんなにFAX好きなら次からはFAXで送ってくれ笑
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:32:29.56ID:cbA7/2uoM
>>71
これはあるわ
あと引き継いだ資料とかは一個一個ファイル開いていくより
印刷して綴られてるのをめくっていくほうが圧倒的に速い
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:32:37.16ID:CFvVebUgd
>>83
キーワード検索しても同じキーワード多すぎて無理や
金融言うても保険会社のシステム部みたいな感じやから即座に現場の照会とか答えようとしたら紙ないと無理や
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:32:50.47ID:b1myNfsM0
えらいやん
まずは一歩
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:32:52.68ID:byDwm32Y0
ただファックス廃止しただけでデジタル化は出来てなさそう
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:33:02.34ID:PhIPOjsJ0
>>87
FAXの方が中身見れそう
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:33:10.45ID:BKh1prtk0
元が紙ならPDFとって形式文添えるメールよりFAXの方が速いから完全にデータ管理になるまでは使い道ある
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:33:14.53ID:CFvVebUgd
>>85
電子マニュアルが数十万ページやぞ
保険の約款やば過ぎや
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:33:33.56ID:/xNLSB0BM
>>82
軍事用ならともかく民間のは暗号化されとらんやろ
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:33:44.29ID:sp5Yqf4j0
>>89
エクセルに画像貼って送ってそう
0099焼肉屋
垢版 |
2022/06/24(金) 23:34:30.92ID:GmE7IEQE0
海外でも使ってる定期
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:34:31.86ID:/xNLSB0BM
>>96
項目のお気に入りやらブックマーク的な機能くらいあるやろ
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:34:31.89ID:PhIPOjsJ0
ちなみにFAXの方がセキュリティ高い説は嘘だからな
寧ろ脆弱だぞ

https://maonline.jp/articles/cant_throw_away_fax_because_government_office_is_negligent210715

そもそもファクスは、セキュリティー面で「安全」とはいえない。
ファクス通信はアナログ時代に誕生し、いわゆる「ピーポー音」で画像情報をやりとりする。
そのため音声情報を盗聴されれば、文書の内容は完璧に取り出せる。
ファクスは古い技術だけにデータは暗号化されておらず、デジタル化された携帯電話の音声通話よりもセキュリティーが低い。
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:34:37.94ID:H2KxLXjQ0
実際FAXのほうが注文書とか早くない?

〇〇御中
商品名 数量 注番
株式会社〇〇 名前

これだけ書いて送りつけてるわ
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:35:11.63ID:Z3rhX37hd
CIAもまだFAX使ってるのに外務省はFAX辞めたんだなw
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:35:29.76ID:H2KxLXjQ0
ワイの業界はスマホどころかパソコンすら無い客先があるからFAX必須やわ
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:35:36.95ID:HO4K8EZG0
FAXやめたら安倍ちゃんに連絡できないじゃん
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:35:48.40ID:PhIPOjsJ0
>>96
金融は大変やな
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:36:05.82ID:CFvVebUgd
>>100
もちろんあるぞ
あるけど正直パソコンから開くより紙でよく聞かれる項目をホッチキスで止めて捲ったほうが早い
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:36:08.01ID:PhIPOjsJ0
>>104
老人相手の詐欺でもやってんの?
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:36:29.51ID:BKh1prtk0
メールだけでいいってのは完全にデータだけで管理してるところだけやろそうなるのが理想だが紙を送るならFAXの方が速い
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:37:09.97ID:PhIPOjsJ0
>>109
日本の底辺って紙好きだよなぁ
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:37:23.46ID:Iry9WS7q0
メールもヤベエだろ
2か月連発でやっとるしな地方でも毎年結構あるんやろうな
東京都は2022年4月13日、都が運営する東京都障害者総合スポーツセンターの指定管理者が発信した電子メールについて誤送信が発生し、メールアドレス25件が流出したと明らかにしました。

東京都は、教育庁においてメールの送信ミスがあり、業務委託契約を結ぶ事業者の担当者に関するメールアドレスが流出したことを公表した。
都によれば、5月10日15時過ぎに情報システムに関する委託契約を締結している事業者へメールを送信した際に宛先にメールアドレスを設定するミスがあったという。
送信先である事業者の担当者21人のメールアドレスが流出
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:37:30.36ID:/xNLSB0BM
>>107
凄いデジタル派もいたもんや
ワイは紙をめくる動作すら無駄に感じてるで
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:37:32.10ID:PhIPOjsJ0
>>105
電話すればええやろ❤
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:37:51.95ID:H2KxLXjQ0
FAXエラーとかいうクソバグなんとかしろ
注文時間ぎりぎりセーフかと思ったら2連続エラーで間に合ってないことがたまにある
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:38:23.24ID:PhIPOjsJ0
>>112
FAXの番号は間違えないとでも?w
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:38:28.45ID:/tMoHDiv0
ワイのとこ未だに書類ピーポーで送るで
レタックスいらないやろもう
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:39:12.56ID:HO4K8EZG0
>>114
滑舌悪いから🙅
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:39:22.51ID:PhIPOjsJ0
まぁ散々紙文化を馬鹿にしたけどワイのとこの無能経理も紙大好きガイジなんよな
電子印押してても紙でくれとかほざきやがる
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:39:47.69ID:t6CJw6PB0
薬局勤務ワイ、ずっとFAX
処方箋の電子データを握る組織(病院・クリニック)から直接薬局にデータを飛ばすルートは無いからしゃあないんやろなあ
eparkとかもあるけどFAXと比べて特に手間数変わらんし
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:40:15.54ID:PhIPOjsJ0
日本は衰退するべくして衰退したんやなぁ
未だにIE使ってる企業もあるらしいし
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:40:33.53ID:J+Wx7Nwhp
FAXは普通に信者みたいなのがいるからあと50年消えないんちゃうか?
流石に30年で消えるか?
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:40:55.83ID:L+LVZ4E2a
わいんとこの取引先はまだ2社ほどFAXやな


見積もり作成→印刷→FAX→(こっちが)スキャン→終了
見積もり作成→メールで送信
どっちが楽か考えんでもわかるやろ
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:41:02.82ID:zcJca/WNM
大手銀行とかも未だにフロッピーやで
最近さすがに移行しつつあるけど
しかもそれを客の会社に強いるからな
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:41:11.11ID:sp5Yqf4j0
紙がすぐれてるのは複数並べたり画面の共有かなあ
書き込みしたり大きなサイズで印刷して貼っておいたりとかは電子だとコストかかるし
まあでもマスターは電子でいいわ
受発注は全部APIにしとけ
結局小規模な奴が乗り換えたく無いって言ってるだけやんね
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:41:22.84ID:PhIPOjsJ0
>>122
スマホが来てもこれだからなぁ
ワイらが会社の重鎮レベルになったら無くなる……
なくなりそうにないなここ見てると
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:41:30.25ID:UGVxYRzt0
>>115
FAX送れたやろなぁ
FAX機「通話中でしたので送れませんでした」

これは本当無能やな
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:41:35.97ID:BKh1prtk0
例えば技術と経験は豊富だけどPC使えないとことやり取りするならFAXしかないからなまだまだなくならないと思うわ
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:41:43.49ID:1vtR4ELd0
わざわざ確認せなあかんことか?
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:41:44.99ID:Hl4FZrIGp
>現在、世界ではいまだにファクスの需要は根強い。今も世界中で4300万台といわれる機器が現役で使われている。米IT系調査会社のIDCによれば、2017年に実施したグローバル企業200社への調査で、43%はファクスの利用が前年よりも増えたとすら答えている。

 毎年新たに購入する人たちも多く、その数は年に数百万台規模になるという。国別で見ると、最もファクスを購入しているのは米国で、その後は、日本、ドイツ、フランス、英国と続く。そして年間170億枚の文書がファクスでやりとりされている計算になるらしい。
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:41:56.84ID:8vdH89YV0
未だに士協会がFAX使っててキレそうですよ悪魔
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:42:00.91ID:PhIPOjsJ0
>>127
え!?FAXって通話中だと送れないの!?
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:42:34.24ID:Hl4FZrIGp
>ニューヨーク・タイムズの記事「Bottleneck for U.S. Coronavirus Response: The Fax Machine」によると、ヒューストンのハリス郡公衆衛生局には数百枚に及ぶ検査結果がFAXで送られてきて、大量の用紙が床に散乱しているような状況だといいます。同局はこれまでに4万人超の感染者情報を受け取ってきたというのです。
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:43:13.84ID:i+BT+ip40
暗号通信とかどうやってんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況