X



外務省「ぼくたちFAX廃止できた!!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:10:13.91ID:PhIPOjsJ0
立ったら
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:34:37.94ID:H2KxLXjQ0
実際FAXのほうが注文書とか早くない?

〇〇御中
商品名 数量 注番
株式会社〇〇 名前

これだけ書いて送りつけてるわ
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:35:11.63ID:Z3rhX37hd
CIAもまだFAX使ってるのに外務省はFAX辞めたんだなw
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:35:29.76ID:H2KxLXjQ0
ワイの業界はスマホどころかパソコンすら無い客先があるからFAX必須やわ
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:35:36.95ID:HO4K8EZG0
FAXやめたら安倍ちゃんに連絡できないじゃん
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:35:48.40ID:PhIPOjsJ0
>>96
金融は大変やな
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:36:05.82ID:CFvVebUgd
>>100
もちろんあるぞ
あるけど正直パソコンから開くより紙でよく聞かれる項目をホッチキスで止めて捲ったほうが早い
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:36:08.01ID:PhIPOjsJ0
>>104
老人相手の詐欺でもやってんの?
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:36:29.51ID:BKh1prtk0
メールだけでいいってのは完全にデータだけで管理してるところだけやろそうなるのが理想だが紙を送るならFAXの方が速い
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:37:09.97ID:PhIPOjsJ0
>>109
日本の底辺って紙好きだよなぁ
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:37:23.46ID:Iry9WS7q0
メールもヤベエだろ
2か月連発でやっとるしな地方でも毎年結構あるんやろうな
東京都は2022年4月13日、都が運営する東京都障害者総合スポーツセンターの指定管理者が発信した電子メールについて誤送信が発生し、メールアドレス25件が流出したと明らかにしました。

東京都は、教育庁においてメールの送信ミスがあり、業務委託契約を結ぶ事業者の担当者に関するメールアドレスが流出したことを公表した。
都によれば、5月10日15時過ぎに情報システムに関する委託契約を締結している事業者へメールを送信した際に宛先にメールアドレスを設定するミスがあったという。
送信先である事業者の担当者21人のメールアドレスが流出
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:37:30.36ID:/xNLSB0BM
>>107
凄いデジタル派もいたもんや
ワイは紙をめくる動作すら無駄に感じてるで
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:37:32.10ID:PhIPOjsJ0
>>105
電話すればええやろ❤
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:37:51.95ID:H2KxLXjQ0
FAXエラーとかいうクソバグなんとかしろ
注文時間ぎりぎりセーフかと思ったら2連続エラーで間に合ってないことがたまにある
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:38:23.24ID:PhIPOjsJ0
>>112
FAXの番号は間違えないとでも?w
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:38:28.45ID:/tMoHDiv0
ワイのとこ未だに書類ピーポーで送るで
レタックスいらないやろもう
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:39:12.56ID:HO4K8EZG0
>>114
滑舌悪いから🙅
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:39:22.51ID:PhIPOjsJ0
まぁ散々紙文化を馬鹿にしたけどワイのとこの無能経理も紙大好きガイジなんよな
電子印押してても紙でくれとかほざきやがる
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:39:47.69ID:t6CJw6PB0
薬局勤務ワイ、ずっとFAX
処方箋の電子データを握る組織(病院・クリニック)から直接薬局にデータを飛ばすルートは無いからしゃあないんやろなあ
eparkとかもあるけどFAXと比べて特に手間数変わらんし
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:40:15.54ID:PhIPOjsJ0
日本は衰退するべくして衰退したんやなぁ
未だにIE使ってる企業もあるらしいし
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:40:33.53ID:J+Wx7Nwhp
FAXは普通に信者みたいなのがいるからあと50年消えないんちゃうか?
流石に30年で消えるか?
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:40:55.83ID:L+LVZ4E2a
わいんとこの取引先はまだ2社ほどFAXやな


見積もり作成→印刷→FAX→(こっちが)スキャン→終了
見積もり作成→メールで送信
どっちが楽か考えんでもわかるやろ
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:41:02.82ID:zcJca/WNM
大手銀行とかも未だにフロッピーやで
最近さすがに移行しつつあるけど
しかもそれを客の会社に強いるからな
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:41:11.11ID:sp5Yqf4j0
紙がすぐれてるのは複数並べたり画面の共有かなあ
書き込みしたり大きなサイズで印刷して貼っておいたりとかは電子だとコストかかるし
まあでもマスターは電子でいいわ
受発注は全部APIにしとけ
結局小規模な奴が乗り換えたく無いって言ってるだけやんね
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:41:22.84ID:PhIPOjsJ0
>>122
スマホが来てもこれだからなぁ
ワイらが会社の重鎮レベルになったら無くなる……
なくなりそうにないなここ見てると
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:41:30.25ID:UGVxYRzt0
>>115
FAX送れたやろなぁ
FAX機「通話中でしたので送れませんでした」

これは本当無能やな
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:41:35.97ID:BKh1prtk0
例えば技術と経験は豊富だけどPC使えないとことやり取りするならFAXしかないからなまだまだなくならないと思うわ
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:41:43.49ID:1vtR4ELd0
わざわざ確認せなあかんことか?
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:41:44.99ID:Hl4FZrIGp
>現在、世界ではいまだにファクスの需要は根強い。今も世界中で4300万台といわれる機器が現役で使われている。米IT系調査会社のIDCによれば、2017年に実施したグローバル企業200社への調査で、43%はファクスの利用が前年よりも増えたとすら答えている。

 毎年新たに購入する人たちも多く、その数は年に数百万台規模になるという。国別で見ると、最もファクスを購入しているのは米国で、その後は、日本、ドイツ、フランス、英国と続く。そして年間170億枚の文書がファクスでやりとりされている計算になるらしい。
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:41:56.84ID:8vdH89YV0
未だに士協会がFAX使っててキレそうですよ悪魔
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:42:00.91ID:PhIPOjsJ0
>>127
え!?FAXって通話中だと送れないの!?
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:42:34.24ID:Hl4FZrIGp
>ニューヨーク・タイムズの記事「Bottleneck for U.S. Coronavirus Response: The Fax Machine」によると、ヒューストンのハリス郡公衆衛生局には数百枚に及ぶ検査結果がFAXで送られてきて、大量の用紙が床に散乱しているような状況だといいます。同局はこれまでに4万人超の感染者情報を受け取ってきたというのです。
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:43:13.84ID:i+BT+ip40
暗号通信とかどうやってんの?
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:43:23.89ID:+EsYjbVG0
複合機メーカー勤務のワイが来たけど質問あるか?
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:43:43.70ID:PhIPOjsJ0
>>134
Zipにパスでもかけてろ
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:43:51.65ID:cbA7/2uoM
>>125
あと140ページ目を参照しながら30ページ目を参照するとかは明らかに紙のほうが便利やわ
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:43:59.19ID:t6CJw6PB0
FAXは送られた情報がそのまま紙に載るのが特徴や
紙は電子端末よりも軽くて持ち運びやすいんや
職場によっては非常に便利やで
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:43:59.28ID:Z7AVxww/d
割とガチでFAXってどのタイミングで使うんや?
ワイが会社入ってから3年経つけど上司がFAX番号しか教えてくれなくてそれ以外に連絡手段しかなかったその一度以外使ったことないわ
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:44:20.03ID:/xNLSB0BM
>>73
アメリカさんのは日本とは使い方ちゃうからなぁ
比較対象として大間違いやで
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:44:21.15ID:mDRDoRzbM
faxはメールの代わりじゃなくて
郵送の代わりやで
通常なら数日かかる郵便を即座に届けられるから需要がある
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:44:23.36ID:PhIPOjsJ0
>>135
複合機とコピー機の違いってなんや?
何と複合してるんや?あの画面でYouTubeでも見れるんか?
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:44:43.31ID:yTbfcKVh0
>>136
先ほどのzipのパスワードです
0624

これほんと糞
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:45:00.29ID:Hl4FZrIGp
>>140
どう違うのか教えてね
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:45:15.67ID:Pc5jx5EM0
>>142
スキャンとかFAX
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:45:43.51ID:PhIPOjsJ0
>>143
これ何のためにやってるんや?
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:46:07.29ID:PhIPOjsJ0
>>140
どう違うのかちゃんと言え
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:46:18.96ID:rLtntakM0
ワイの会社バリバリFAX使ってるんよね
勝手にDocuWorksになって保存されるやつやけど
ちなみにめちゃくちゃ便利
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:46:19.40ID:Z7AVxww/d
>>135
ほぼ毎日故障して事務のおばちゃんがキレながら修理呼びまくってるけど良くある光景なんか?
図面屋さんで紙ベースやから毎日死ぬほど刷っとるけど
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:46:31.14ID:LUqGYlMd0
FAX馬鹿にするのって学生やろ
社会人になったら割と便利なの分かるよな
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:46:33.48ID:+EsYjbVG0
>>142
一般的な呼称としては同義語やと思う、コピー以外にもスキャナプリントファクス+αの多機能機が複合機やな
最近のは普通にコピーの画面からブラウザ開いてネット見れるで使わんけど
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:46:44.13ID:PhIPOjsJ0
>>145
総じてコピー機って呼んでたわ
コピー機なんだからスキャンとFAX出来て当たり前やろ
褒めたがりか
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:46:52.21ID:yTbfcKVh0
>>146
鍵付zipとパスワードをセットで送らない
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:47:29.39ID:Z7AVxww/d
>>143
うちのとこはファイル名にパスワード書かれてる時あるで
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:47:46.59ID:PhIPOjsJ0
>>150
流石にネタだろ大学生
社会に出てFAXとか送ったら事ないぞ
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:48:09.11ID:BKh1prtk0
>>141
公的な仕事やとFAXは無効やけどなそこに目をつむるならそこまで悪い文化やないとワイは思うけどな
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:48:09.51ID:rLtntakM0
>>139
スキャンデータのやり取りに使うで
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:48:31.57ID:yTbfcKVh0
>>155
業種によるやろ
不動産とか現役らしいで
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:48:35.18ID:+EsYjbVG0
>>149
どうせクソ古い機械か月間推奨枚数超えとるやろ
妙に粘って一向に買えない客おるけど使用頻度高くて止まると業務に支障きたすなら上に行って機械変えた方が快適やぞ
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:49:02.64ID:/xNLSB0BM
>>144
>>147
公的メールとは別の軽い社内のやり取りように使ってんのよ
セキュリティやべぇのに他の会社に送るとか言ったら笑われるで
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:49:16.87ID:5ZLin0Yq0
ハンコ文化とかいうIT化の足かせ
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:49:21.15ID:PhIPOjsJ0
>>153
それなんか意味あるんか?
ワイのとこは天下のマイクロソフト様のソフトやけど傍受出来るハッカーならもっとレベルの高い事やって稼ぐやろ
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:49:28.35ID:3jU9jrHFd
紙のが便利やわ
いちいち印刷するのめんどいしFAXで送ってくれ
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:49:35.35ID:+EsYjbVG0
>>152
コピーしかできないコピー機もあるんや
まぁコピー機って呼ぶ方が一般的やと思う
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:49:51.52ID:yTbfcKVh0
>>162
意味ないけどまぁおまじないや
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:49:52.22ID:PhIPOjsJ0
>>160
社内ならなおさらFAX使ってるの笑うわ
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:50:17.34ID:Z7AVxww/d
>>157
そういうシーンでもスキャンしてPDFをメールで送ることの方が多ないか?
FAXやとメモ書きでもいれな経緯がわからんやん
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:50:28.02ID:BKh1prtk0
>>163
それは知らんかったわ
入札だとFAXの書類は受け取ってくれんわ
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:50:35.43ID:PhIPOjsJ0
>>163
法的機関は紙大好きだからな
んでペタペタハンコ押してw
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:50:40.42ID:Hl4FZrIGp
>>160
>>133
ほーん
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:50:51.04ID:vUnSUOXP0
どの国でも金持ちに合わせてなんでも決まるからな
何とは言わないけどそういうことやろ
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:50:57.93ID:F39dRl6s0
機密保持に便利とかあったのかね
0176風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:51:17.33ID:PhIPOjsJ0
>>164
何で印刷するんだよwwwwww
そのままデータで処理しろよ
0177風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:51:38.18ID:rLtntakM0
>>169
メールをそもそもそんなに使わんのや
スキャン取ってメール作成する手間も省けるしな
0178風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:51:46.94ID:PhIPOjsJ0
>>175
>>101で寧ろ脆弱なのは既出
0179風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:52:03.92ID:/xNLSB0BM
>>167
日本と違ってメールの要件が厳しすぎるんや
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:52:11.34ID:LUqGYlMd0
>>171
紙ベースの方が読むのラクやし
パソコンの画面でなんとかなる仕事ってラクそうやね
0181風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:52:32.37ID:PhIPOjsJ0
>>177
スキャン取るとか言ってる時点で紙文化前提なんだよな
もうワイ達との文化が違いすぎて話にならない
0182風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:52:33.71ID:+EsYjbVG0
FAXでも紙出力しないでPDFでやり取りできたり電話回線使わずにIPで無料でやり取りできるんやけどな
使い方やと思うで複合機自体はペンタゴンにもあるし
0183風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:52:40.68ID:QeAXQr4sr
未だに発注の1/3がFAXやわ
こっちはとっくに全てFAX無くす準備できてるけど相手も整ってないと結局意味ないんよ
0184風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:53:12.16ID:SoUMo8mv0
>>101
あの音録音すれば同じもの印刷できるってことか?
やってみたいw
0185風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:53:26.88ID:PhIPOjsJ0
>>180
神ペラペラ捲るだけでお金もらえる非生産出来て仕事の方が楽そうで羨ましいわ
今日は何ページ捲れたかで社内で競ってんの?
0186風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:53:57.47ID:6H5Saqh7d
>>171
日本の法的機関はガイジだらけか…
0187風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:54:21.16ID:Z7AVxww/d
せっかくやから教えて欲しいんやけどお前らハンコって意味あると思う?
ワイのところはdocuworksで当たり前のようにワイがワイ、審査、承認を押して回しとるし、上司も勝手にワイ、審査、上司でハンコ押して回してワイのところに身に覚えのない書類が溜まってくんやけどこれホンマに無駄すぎへん
0188風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:54:24.78ID:/xNLSB0BM
>>172
仮にそれをやるなら民間FAXじゃなくインターネットと組み合わせた最新のやで
ただ床に散乱させて~なんてのは信じられんから単に大袈裟に言っとるだけやろ
0189風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:54:27.06ID:rLtntakM0
>>181
完全ペーパーレスはそりゃすごいな
適材適所っていう言葉しらんのやろうな
0190風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:54:37.87ID:PhIPOjsJ0
>>184
そうみたいだな
まぁ電話番号と同じシステムなのに脆弱じゃないと思う方がどうかと思うが
0191風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:54:39.31ID:3jU9jrHFd
>>185
読むのが画面より楽って言ってるのに捲るだけの仕事って成立してないのよ
0192風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:54:49.98ID:qPXZWhXD0
>>101
いやその音声はどうやって盗聴するんだよ
そもそもなんで比較対象が音声通話なんだよアホだろ
0193風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:54:59.37ID:SoUMo8mv0
>>183
相手も単にやり方変えるのがめんどくさいだけやろな
対応できないのは本当に稀やろな
0194風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:55:11.15ID:bBLykMZb0
医療機関系の異常なFAX浸透率はなんなんや一体
なんで今の時代も現役やねん
0195風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:55:19.71ID:BKh1prtk0
紙の方が間違いのチェックしやすいのは共通の認識だと思ってたがな
そこまだまだ進歩してないやろ
0196風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:55:22.12ID:PhIPOjsJ0
>>189
ワイのとこの無能経理みたいなこと言ってて草
裏付け渡してんだから早く振り込んでくれよ
0197風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:55:31.99ID:qPXZWhXD0
>>190
なら電話使えないよね
0198風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:55:39.48ID:6H5Saqh7d
>>187
統制効いてなくて草
何かあったら全責任はお前やで
0199風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:55:50.83ID:PhIPOjsJ0
>>192
FAX安全説信仰しすぎて壊れちゃった
0200風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:56:04.31ID:/xNLSB0BM
>>192
FAXの仕組み知らんのか?🙄
0201風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/24(金) 23:56:11.04ID:qPXZWhXD0
>>199
んで論理的な反論は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況