X



ワイ数学が唯一できる科目だったのに大学の数学が全く分からなくなった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/19(日) 23:20:24.19ID:fjDEfaKDp
どうすればいいねんや
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/19(日) 23:28:51.08ID:fjDEfaKDp
>>25
公式が何故そうなるかって部分自体適当ならしいからな特に数三とかね
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/19(日) 23:29:00.26ID:5SQU5ZT10
教授「あっ新しい教科書僕出したんでみんな必須な」(3万円)

しね
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/19(日) 23:29:10.16ID:4IvjjYyYp
高校までの数学はパズル
それ以降の数学は哲学や
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/19(日) 23:29:11.56ID:UH0S6a6Q0
大学は教科書も教員もやる気ないからなそれも一因やろ
高校までどれだけ親切に教えられていたか思い知ったわ
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/19(日) 23:29:16.10ID:cBBxTN+U0
大学の勉強ってほんまむずいわ高校は公式覚えればなんとかなったが
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/19(日) 23:29:49.82ID:5SQU5ZT10
大学の勉強が難しい(×)
環境がゴミ(◯)
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/19(日) 23:30:06.06ID:5SQU5ZT10
高校教育は豊かすぎる
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/19(日) 23:30:09.19ID:0hf3J/zn0
ちなみに例えばどの辺が理解不能なん?
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/19(日) 23:30:18.96ID:avcKUm2y0
>>27
というか中学レベルですら実は適当よ
ま、いちいち厳密にやってたらそれで終わってしまうんだが
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/19(日) 23:30:52.77ID:yW8+D4fn0
入っちゃいけないとこみたいな雰囲気になるよな
ゲームで高難易度できてたと思ったら
デバッグモードみたいな
いままでと関係ないような雰囲気の
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/19(日) 23:31:24.09ID:kHG8COFk0
大学数学はデバッグモードやなたしかに
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/19(日) 23:31:27.93ID:fjDEfaKDp
>>31
就職失敗した場合の話だからまだ分からんまずは卒業しないとだし
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/19(日) 23:32:03.94ID:fjDEfaKDp
>>37
正直序盤からなんやこれって感じだったわ俺
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/19(日) 23:32:09.06ID:kAmfLMTS0
フーリエ変換だけ覚えてる
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/19(日) 23:32:19.98ID:yW8+D4fn0
自分の買いた教科書買わせる教授ほんま嫌い

もっといい教科書あるのに
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/19(日) 23:32:22.96ID:CLzDgYLkM
高校数学好きな人は応用数学行った方が良いと思うんだが
そういうもんでもないのか?
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/19(日) 23:33:40.23ID:0hf3J/zn0
>>40
詰んだと感じた講義名とその日のテーマとか覚えてないんか?
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/19(日) 23:33:45.68ID:sZv0UU+b0
>>43
高校数学好きなら適性は経済学部
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/19(日) 23:34:58.09ID:0hf3J/zn0
>>43
どう好きかによると思う
ワイはパズルみたいなのはあんま好きやないけど
数学が成り立つ構造とか仕組みに興味があったから数学選んだしそれで正しいと思っとる
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/19(日) 23:36:32.03ID:j5DjFn73d
藝大みたいなもんだよな
みんな絵がクソ上手いのは前提でそこから絵について超深掘りするみたいな感じ
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/19(日) 23:36:36.28ID:k9BepS1B0
>>36
やろ ワイが因数分解で転けた理由がそれや なんでコレやっとるんやなんでいきなりxとかyとか傾いた字で書くんやとか脳がイメージ出来んくて止まった
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/19(日) 23:36:48.96ID:avcKUm2y0
>>46
それはそうだが
結局、成り立ちからやった方がパズルも解けねえか?
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/19(日) 23:38:50.21ID:E3RT9MkY0
数学科とか天才しか求められてないんだっけ
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/19(日) 23:39:46.06ID:sZv0UU+b0
数学オリンピック出た奴が中退するのが数学科や
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/19(日) 23:40:01.54ID:S5WG3YSV0
可換とかの方面好きやったわ
一年の初期にやるやつは無理やった
数学って言っても分野ごとに適正あるやろ
それ見つけろ
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/19(日) 23:41:16.94ID:n3hzlgw10
イプシロンデルタで初っ端から躓いたわ
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/19(日) 23:41:59.03ID:wBC+O6NX0
1年生のとき教養科目の微分積分とったけど最後まで意味不明だったわ
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/19(日) 23:42:04.00ID:NgnRK9vo0
ワイ数学得意、イプシロンデルタ論法で無事死亡
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/19(日) 23:42:24.73ID:jv2dZsgd0
高校数学好きなやつって居場所ないんだよな
単純な式変形とか証明はMathematicaでやれば良いし
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/19(日) 23:42:54.10ID:u8kcPIgiM
イプシロンデルタはどの学部でもやるべきやわ
知的障害者をふるい落とすのに最適
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/19(日) 23:44:45.09ID:jv2dZsgd0
>>60
たしかに。そもそもε-δ理解してない奴の証明とか信頼性ゼロで読む価値なしの時間の無駄なので存在しない方がマシまであるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況