X



【悲報】日銀黒田、現状維持へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 11:47:31.46ID:fBYOX6bk0
ソースは日経
0225風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 12:38:29.52ID:9l5VhJSqa
ワイのドルが輝きを放ってるわ
0226風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 12:38:29.64ID:LPXjQMzU0
もう手術のできない老人みたいなもんやな
0227風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 12:38:34.38ID:yYzD8BSxa
よく分からないけど北斗の拳みたいな感じになりそう?
0228風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 12:38:59.08ID:6atFx/Kma
ハナクソレベルのインフレで家計が~とかハイパーインフレが~とかあほくさ
ハイパーインフレの定義学んでから言えやって感じ
0229風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 12:40:00.57ID:oaFa4Ucvd
>>218
そのおかげで給料は30兆ぐらい増えたよ
0230風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 12:40:04.12ID:DOASg9zk0
>>216
そんな理屈が通るなら世界中が必死にインフレ止める必要ないやん
頭少しは使えよガイジ
0231風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 12:40:42.31ID:DOASg9zk0
>>229
     1996年 2020年
20-24歳 280万 260万
25-29歳 371万 362万
30-34歳 441万 400万
35-39歳 480万 437万
40-44歳 508万 470万
45-49歳 537万 498万
50-54歳 562万 514万
55-59歳 544万 518万

何で嘘付いたの?
0232風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 12:41:06.63ID:tY8GX1kMa
そもそもなんで日本は低インフレを維持できてんの?
0234風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 12:42:19.01ID:7W7X1Pjtr
>>224
利上げする覚悟じゃなく利上げする必要がないんだよ
なんでただでさえデフレマインドで低インフレ率なのにそこに追い打ちをかけるように利上げして更にインフレ率下げるねん
経済オンチすぎやわ
0235風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 12:42:21.16ID:kv1VjgvLd
>>230
最低が決まってるだけで最高はいくつでも問題ないからな需要があるなら粗利率上げるに決まってるやろ
それだけ消費が活発ってわけや
0236風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 12:42:28.05ID:AbKlUiyw0
不況無しにインフレを乗り越えれた事は人類の歴史上無いんや
ただでさえ今までずっと不況で貯蓄が無い日本さんどうなってまうん?
0237風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 12:42:35.39ID:6atFx/Kma
インフレが実感するのはクリーピングインフレになった時ぐらいだろ
年間数%程度のインフレ
現状はまだそれにすら到達してない
0238風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 12:42:44.54ID:tmWy0gS30
日本は利上げすると国債が返済できなくなるんやで
今までなんの考えもなしに借金し続けてきたツケや
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/06/17(金) 12:43:03.93ID:J/ZOFEYgd
ビックリすると思うけど民主党時代日本の平均給与は減った
そこからアベノミクスで増えたんだぞ
0241風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 12:43:31.53ID:Avuf97ho0
>>231
平均と総額はまったく違う
年収1000万旦那とパートで100万の奥さんの家庭は平均550万だけど世帯年収1100万
奥さんが専業主婦だと世帯年収1000万で平均も1000万
0242風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 12:43:44.27ID:DOASg9zk0
>>233
良くねえよ
低賃金の奴が貯金したら総額が増えたって意味がない
0243風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 12:43:45.13ID:6atFx/Kma
>>236
個人金融資産は2000兆円ある
若者とか貧困層がないだけ
0244風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 12:43:58.33ID:tY8GX1kMa
>>224
そもそも自国経済がそこまで悪化してないしな
0245風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 12:44:07.12ID:5gcuyGcDa
>>164
手取りで比べたらヤバそう
0247風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 12:44:31.92ID:O49DUd/gM
そもそもインフレ政策やって来ても上がらんくて今更上がり始めたんやろ?そりゃやめないやろ
0248風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 12:44:36.45ID:DOASg9zk0
>>235
答えになってないが
価格無限に転嫁できるならインフレ抑える必要ねえだろ
0249風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 12:45:19.14ID:6atFx/Kma
インフレがヤバすぎるから利上げするのであって
日本なんてインフレしてないのに利上げしたら自殺と一緒
0250風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 12:45:38.27ID:oaFa4Ucvd
>>242
経済的には総額が増えたほうがよくない?
平均年収上がって総額減るより
0251風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 12:46:05.36ID:Avuf97ho0
>>247
目標2%で達成したからわからんよ
0252風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 12:46:19.96ID:RNFjNVCjr
>>236
アメリカみたいに借金して浪費する生活すればヤバいけど、借金しない浪費しない生活すれば金利関係ないけど経済は復活しない
0253風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 12:46:44.06ID:WjoZQ0zxd
>>249
国内で金回らなくなるよね
0254風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 12:46:50.36ID:tmWy0gS30
世界中で原材料費が高騰してるのに日本だけインフレを抑え続けられると思ってるの国民ってほんと頭ハッピーだよな
0255風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 12:46:58.58ID:pR+O6R7Y0
>>223
お菓子が値上げじゃなくて量減らすほうで対策してるのもそのせいらしいな
0256風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 12:47:41.10ID:6atFx/Kma
>>251
燃料費がちょっと上がっただけで吹き上がったが
物価目標2%はそういう意味ではない
0257風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 12:47:51.02ID:DOASg9zk0
>>250
良くないから経済成長してないんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況