X



東大理三「受験数学は暗記ですよ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:37:07.17ID:pMGjOgOo0
これマジ?
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:37:24.77ID:pMGjOgOo0
本質は暗記じゃないおじさんどうすんの?
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:38:14.43ID:XVndrLyF0
暗記すれば応用も効くようになる
これマジ
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:39:40.34ID:IgogbnV10
離散のやつ知ってるけどあいつ、何も理解してないよ
ただ解答暗記して記憶から再現してるだけ
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:39:56.57ID:pMGjOgOo0
どうすんねん
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:40:45.19ID:pMGjOgOo0
>>4
解答暗記しない人っているん?
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:41:07.08ID:nWtTPb6c0
高校数学までは単なる算数なんやで
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:41:42.27ID:X8U1awsV0
本質やら理解やら
それも暗記だからなぁ
つまり受験ではなくてすべてが暗記
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:41:59.48ID:yErS+Qa5d
受験数学って学問というよりパズルだからな
パターン覚えゲーよ
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:42:16.18ID:pMGjOgOo0
>>7
つまり大学からは暗記じゃないってこと?
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:43:13.63ID:aMlGAmvX0
暗記するのは本質やろ
そんで応用やろ
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:44:04.70ID:yErS+Qa5d
>>10
そうやである仮定から論理の積み重ねで体系を構築する学問や
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:44:28.11ID:AVVmFEyk0
1000パターンくらいあるらしい
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:44:39.82ID:pMGjOgOo0
>>8
本質も結局暗記なんか…?
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:44:42.61ID:G+FzGTTy0
暗記って言ってもまとめノート作って暗唱なんてことはせんからな
正確な理解が必要になる
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:45:11.87ID:8g4XqMpW0
漢字だって
応用だろ
に本国

にち曜日

これは暗記じゃ穴埋めできない
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:45:48.23ID:oQ85cc+M0
暗記強すぎだろ
脳のスペックをフル活用して非想定解でぶん殴ってる感ある
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:45:50.78ID:LtcI2N5R0
数学得意やったから大学でも余裕やろ!って思ってたら初っ端から躓いたわ
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:46:51.69ID:T0BkKmtG0
それ受験数学とか関係ないやろ
現実はすべて本を読めばわかるって言ってるようなもん
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:47:57.93ID:l3te9Vcz0
パターン
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:48:18.64ID:3BlunWTp0
でも灘生とかは物理のテストで公式覚えてないのに自分で一から公式計算で出して解くんやろ?
それぐらい頭良いなら何とかなりそう
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:48:32.65ID:yFj83Ujd0
医学部いくやつらは所詮パターン暗記してるだけ
本当できるのは理学部いってる
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:48:54.70ID:SjJ8ZRSm0
暗記バカにするやつって絶対低学歴だわ
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:50:03.49ID:oQ85cc+M0
全部自前の考察で解けるのが最強なのは間違い無いけどそんな奴はいないので結局暗記を極めることになるんだよ
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:50:31.39ID:8g4XqMpW0
[に]本人
[に]本語
暗記だと二つの単語を覚える必要がある
応用なら日本さえしってればいい
すべてに言えること
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:50:37.38ID:bCcxe6WR0
>>22
宮廷理学部ならともかくそれ以下の理学部は覚えることすらできなかった医学部以下よ
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:51:14.31ID:X8U1awsV0
>>12
それだって知っていなければ何もできない
つまり暗記しているかいないかで決まる
我々全員がラマヌジャンやないんやで
いうなればあいつも暗記してたからこそや
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:51:29.76ID:AObyTakNa
東大の二次試験レベルは暗記じゃ無理やろ
絶対偽物だわ
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:51:58.59ID:oQ85cc+M0
>>25
全部その方式だと速度が足りんでしょ
特に東大入試だと
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:52:45.71ID:RszXVV89d
暗記言うても加法定理の証明とか公式見た時点でできるくらいは理解してるだろ
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:53:04.96ID:nJnew/l70
東大生は中学受験の算数出身やからな
あれに比べれば数学なんて暗記にしか見えへんやろ
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:53:17.89ID:8g4XqMpW0
>>29
しらんよ
ワイ高卒やぞ
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:54:03.57ID:oQ85cc+M0
>>31
この説明が腑に落ちたわ
最初から考察力はレベル100だからあとは暗記力を100まで上げて殴るってことか
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:54:07.86ID:7vFQY3970
>>30
公式の導出、証明を理解とか言ってる時点で感覚が違うと思う
それすらも暗記やろ
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:54:28.30ID:V5MOZt9U0
>>25
それな
意味や文脈や構造と関連づけたパターン記憶や
丸暗記ではない
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:54:31.53ID:lbc+9mNe0
養老がいってたな
日本の大学入試レベルで数学できる言ってるのは
9割強が処理能力速いだけで勘違いしてるアホて
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:55:04.27ID:oQ85cc+M0
>>32
ワイも高卒やぞ
過去問くらいググれば出るやろ
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:55:36.03ID:N2XzXsZAd
暗記としてとらえる範囲ってどこまでなんや
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:55:45.41ID:3BlunWTp0
高卒ワラワラで草
ワイもやけど
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:55:47.42ID:8g4XqMpW0
>>37
ほんとは中卒や
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:56:04.93ID:3pISx8SD0
数学オリンピックと理三ってどっちが難しいんや
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:57:03.67ID:DyKgSTaH0
大学の数学も初歩的な教科書の内容そらで言えるぐらい暗記してないとなんも出来んやろ
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:57:24.46ID:Nae3Vp3/M
青チャートを暗記してぇ…みたいなのみんながやるスタンダードみたいに言うやついるけど和田秀樹の経歴知ってて言ってんのか?って思うよな
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:58:06.65ID:oQ85cc+M0
>>40
そりゃググってもわからんわしゃーなし
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:58:19.72ID:DyKgSTaH0
>>36
逆に医学部生を処理能力の速さ以外で測っとるなら怖すぎやろ
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:58:34.77ID:GFigLoQad
>>7
高校数学と大学数学をやたら峻別したがるチー牛おるよな
何も変わらんけど
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:58:37.70ID:7vFQY3970
>>41
数オリが頭3つは抜けてる
これに関しては暗記じゃ絶対無理やからな
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:58:53.36ID:zZS+Eoo40
>>21
そんな嘘どっから聞いたんや
そんな人0やと思うで
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:59:02.40ID:oQ85cc+M0
>>45
独自の考察力を持つ医者に治療方針を決められるのは怖いからな
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 07:59:51.19ID:lbc+9mNe0
>>45
怖いとかカマみたいな言葉で誤魔化して逃げるな
受け入れるべき
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 08:00:07.59ID:dawJ33ur0
まあでも仕事においても処理能力の速さってコミュ力同様にかなり大事な要素やし
そう考えると理にかなっとるな
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 08:00:24.00ID:oQ85cc+M0
>>46
チーっていうか公立や非名門の高校入試は雰囲気で解いても満点行けるから
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 08:01:00.87ID:zZS+Eoo40
>>46
むしろ大学の数学のほうが暗記要素強い気がするわ最初の方特に
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 08:01:12.74ID:V5MOZt9U0
>>46
それやな
チー牛は大学数学でつまずくまでがテンプレや
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 08:01:18.87ID:FX1pAiFEd
理解しなきゃ解けないって言ってんのは数学弱い奴
理解しなくても道具は扱えるって言ってんのがセンスある奴
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 08:01:59.25ID:oQ85cc+M0
高卒だけど線形代数と群にキレてるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています