問題は、「大学に入れるかどうかは運によるところが大きい」ということより、
「大学に入ることが当たり前」「大学の偏差値が高いほど『価値のある人間』である」
と考えられてしまうところだと思う。

サッカー選手になるにはサッカーがうまいことが必要だが、
サッカーがうまいかどうかだって、学力同様、運に左右される。
でも『サッカーがうまい奴がプロになれるなんて差別だ』なんていう奴はいない。
それは、サッカーが好きな人、上手い人がやればいいことであって、
ほとんどの人にとってはどうでもいいことだから。

もし企業が、大学名や大卒であることを、採用の必須条件ではなく、
「○○について詳しい」という特技程度に見るようにすれば、
大学に入るのが運しだいというのも不公平にはあまり感じなくなると思う。