【悲報】オックスフォード大教授「すまん、この世界多分シミュレーションやわ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:12:09.34ID:cVI2U5JGd
オックスフォード大哲学者のボストロム教授らの研究者は「我々が生きている世界はシミュレーションの可能性が高い」とする通称「シミュレーション仮説」を提唱し話題を呼んでいる。
この仮説にはニューヨーク大学で哲学専攻のデイビッド・シャルマース教授やメリーランド大学の理論物理学者ジェームス・ゲイツ氏らも賛同しており、この仮説をめぐって
複数回の国際シンポジウムが開催されるなど活発な議論が続いている。


オリジナル論文は下記

Are We Living in a Computer Simulation?
Nick Bostrom
https://www.simulation-argument.com/simulation.pdf
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:12:33.30ID:cVI2U5JGd
シミュレーション仮説には複数の研究者による微妙に異なる複数のバージョンがあるが、もっとも有名なのは
ボストロム教授による主張を簡単にまとめると次のようになる。

何らかの文明により、人工意識を備えた個体群を含むコンピュータシミュレーションが構築されている可能性がある。
そのような文明は、そのようなシミュレーションを(娯楽、研究、その他の目的で)多数、例えば数十億個実行することもあるだろう。
シミュレーション内のシミュレートされた個体は、彼らがシミュレーションの中にいると気づかないだろう。
彼らは単に彼らが「実世界」であると思っている世界で日常生活を送っている。
(続く)
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:12:49.57ID:cVI2U5JGd
そこで、以上の3点に「可能性」があるとしたとき、次の二つのうちどちらの可能性が高いかという疑問が生じる。

我々は、そのようなAIシミュレーションを開発する能力を手に入れる実際の宇宙の住人である。
我々は、そのような数十億のシミュレーションの中の1つの住人である
(あるようにシミュレーション内の住人はシミュレーションであることに気づかない)。
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:13:23.89ID:Zii0hsmb0
イーロンマスクも言ってたやん
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:13:44.09ID:YviDFQLJ0
ヴィシュヌの夢
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:13:58.80ID:v8oSHYxU0
神がいるかいないかくらいに不毛な議論
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:14:09.04ID:55K+xGDh0
ただの現実逃避
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:14:10.18ID:HBE3YFLa0
まーたキリカスだよ
ホログラム宇宙とかもそうやけど、どうにかして神がいることにしたいガイジ
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:14:40.92ID:z0H73fy30
まあ理系脳ならそうなるやろな
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:15:31.38ID:pXKOyBSA0
いい加減気づけよ日本人!
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:16:26.23ID:v8oSHYxU0
ちなみに我々のいる世界で全く同じ法則の世界をシミュレーションするのは不可能って数学的に証明されてるで
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:16:34.12ID:1Fjrvuvg0
>>8
シミュレーションかもしれんという現実から逃げるな
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:16:34.64ID:jVX5CM7qd
ワイは気付いていたからバッドステータスいくつ付けられるか挑戦しとるで
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:16:35.07ID:hLqGnQv00
哲学って本当にもう駄目になったんだな
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:17:20.32ID:vqzpscdS0
シュミレーション世界なのに童貞ってどういうことなん?
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:17:28.27ID:sGIhqG7/0
否定しきれないことを真実と主張すんな
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:17:32.01ID:SgXzuh9sM
数学を極めた連中が言うことがそれかよ
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:17:35.79ID:IinNrcSg0
>>4
これをシミュレーションするのに必要なマシンのスペックってどの位?
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:17:51.44ID:Zii0hsmb0
ならなんで人生うまくいかんのや?
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:18:06.15ID:2Wfpy2ZC0
スターオーシャン3かよ
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:18:11.52ID:5LN5etgv0
>>16
モブキャラだから設定適当ねん…
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:18:23.49ID:dYUlinlp0
世界は5秒前にできたみたいなやつと同じやろ
否定できないだけ
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:18:26.67ID:z0H73fy30
>>21
リアリティ追求や
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:18:31.22ID:sR91MqDg0
今すぐリセットしてくれ
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:18:40.97ID:Zmc4w3Ay0
>>4
この広さで人間以外に宇宙人いませんは無理あるやろ
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:18:46.04ID:v8oSHYxU0
>>19
宇宙すべての物質をコンピューターにしても足りない
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:18:54.83ID:mnqIJHoI0
やっと「本質」に気づいたか
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:19:33.56ID:CbOgkMwn0
>>16
縛りプレイやろ
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:19:43.02ID:e5vxUBYU0
実はこの世界は
ワイみたいなやつのキンタマの中ってことか
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:19:47.01ID:8jnyJJoA0
恋愛イベントが始まらんのやけど
早く不具合直して?
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:20:02.01ID:mBBq04PB0
>>4
ドラゴンボールもびっくりやな
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:20:03.91ID:z0H73fy30
>>18
極めたからこそそっち側に行っちゃうらしい
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:20:11.29ID:e5vxUBYU0
>>36
仕様や
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:20:35.67ID:4JI2+HW50
シミュレーションだろうとそうでなかろうとこの次元でしか生きれないんだから考えても無駄やら この世界を楽しまないと
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:22:10.28ID:UlBlMzk/0
>>12
アホかよ
意識だけエミュレートすればいいだけじゃん。オープンワールドですら、視界範囲しか再現されとらんぞ
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:22:21.28ID:4rP7DPNB0
これ確認するには死ぬしかないんよな
そう考えるとちょっと死んでみたくなる
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:22:45.17ID:YF+F/YPW0
超弦理論までいっちゃうと高次元宇宙がないと説明がつかないってことになるんやろうけど、どっちみち観測不可能やからな

あるかも分からんけど、そんなの無いのと同じ
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:23:15.14ID:z0H73fy30
>>42
死んでもシミュレーションの中にいるのは変わらないんじゃね?
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:23:24.63ID:b1h7+1Sx0
>>19
ゲーム的なシミュだと全てのキャラを大元のコンピュータで動かすスペックが必要だけど
どう動くかは個別のキャラごとに任せたらその負担は無くなる
どうなるか外から眺めるだけ
プロ野球の試合をスタンドから見てるイメージ
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:23:25.19ID:W4vp2vXB0
>>4
終わりだよこの宇宙
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:23:47.41ID:UlBlMzk/0
シミュレーション仮説がなんで重要かと言うと、法律の制定にも影響があるからやで

世界がシミュレーションならば、あらゆる行為は見られているわけで、プライバシーの権利は本質的に消滅する
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:24:01.26ID:YF+F/YPW0
こんなこと言い出すから空飛ぶスパゲッティモンスターとかってからかわれるんだよ
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:24:24.29ID:XznB4MJY0
>>38
サンデルとだるまが同じ事言ってるのと同じようなものか
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:24:35.34ID:HSlNsAKka
そういやスクリプト荒らしなんJで見なくなったと思ったら芸スポが荒らされれた
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:24:53.49ID:kBHgtDyT0
すまんこ
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:24:54.29ID:C7GSdLdl0
>>28
確かに
人間より数億年前に知的生命体が生まれてたら
人間より数億年技術が進んでる可能性もある
宇宙の大きさに対して速さの上限(光)はあまりにも遅いし
コンタクト取れない可能性も十分ある
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:25:03.88ID:nLMyjPIT0
何万回立てるんだよこのスレ
キモすぎやろ
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:25:05.02ID:A4g/h8gB0
ワイらは上位存在のガキが夏休みに買ってきたキットの中身の住民やからな
セットいくらで売られとるんや
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:25:28.48ID:W4vp2vXB0
>>47
自分が中心と思うなよ
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:26:11.16ID:YF+F/YPW0
>>28
いないのと同じやで

お互い会えないから

そしてその前に滅ぶから
滅ばずにどうにか高次元世界への扉まで至れば別やけど
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:26:50.34ID:kjOgzfgha
良かったじゃあ毎日のように銃乱射で死んでる人達もシミュレーションの結果の1つに過ぎないんだね
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:27:09.30ID:z0H73fy30
>>53
ワイは単純に時間軸が被ってないんじゃないかと思っとるわ
知的生命体がおったとしても1億年も持つとは思えんし
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:27:21.47ID:0kTwxf0/0
>>48
たとえ上位存在が監視してますって明らかになってもワイら同士のプライバシーの法律がなくなるわけないやろガイジか?
そんなアホなこと主張してるのはどこの大学やねん
お前やったら今から押しかけてピンポンダッシュするぞアホ
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:28:03.89ID:W4vp2vXB0
高度なシュミレーションなので個々が自意識を持っている これもう現実ということでいいよ
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:28:42.32ID:YF+F/YPW0
地球生命体ってのは、サハラ砂漠の真ん中にいる一匹のメクラチビゴミムシにも満たない存在やで
その他には虚無の空間が広がっとるだけ

他にコンタクト取れる存在もおらん

ただ絶望が永遠に続くだけなのが宇宙やから、他の知的生命体とか夢見てもしょうがないんやで
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:29:02.45ID:9/XqnJbu0
でもシュミレーションだろうとその中の存在は外部にどうこうできるわけじゃないし、中の住人にとってはそれが現実の世界なんだから何も変わらない
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:29:10.10ID:z0H73fy30
>>62
そういうことや
ワイらにとっての現実はこの世界だけやしな
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:30:21.43ID:9MeoRUYd0
上位存在様、ワイの口座に3億円振り込んでクレメンス
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:30:26.16ID:W4vp2vXB0
小説のループみたいなもんよ
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:31:13.05ID:YviDFQLJ0
永劫回帰?
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:31:14.42ID:BCXaG8JJ0
世界中にある祈りとか儀式って直感的に世界がシミュレーションと気付いた人間が管理者へのメッセージ伝えるためにやりだしたんやろな
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:31:59.00ID:2ryygl+q0
もしかしたら今自分がいる部屋以外の世界は存在してないのかもしれん
外に出た瞬間に外の世界が構築されるのかも
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:32:16.72ID:YF+F/YPW0
>>60
そのとおりやで

生命体なんぞ一瞬現れては消えるバグと変わらんよ
ワイらが蝉に対する感情って、死に絶えたら周期的にまた出てくるように、宇宙全体からしたらポッと出てきては滅んで消えて、しばらくしたらまたどっかで誕生してはまた消える
そんだけの存在でしかない
地球人類が滅んで、数億年後に遠い遠いどっかの宇宙でアメーバが誕生するんや
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:32:52.32ID:b1h7+1Sx0
この教授ってハンターハンターのグリードアイランド編を見て思いついたんやろな
富樫は天才やで
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:33:20.60ID:W4vp2vXB0
>>74
ツッコミ待ち?
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:33:31.07ID:YxWX8n1+0
やたら内気な人間が増えてきてるのもそういう理由か
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:33:42.22ID:1Fjrvuvg0
>>72
この世界はお前を観察するためのものやで
今も全人類がお前の一挙一投足を観察しよる
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:33:59.87ID:u6Pfqrmj0
>>4
どうやってこんな観測してんの?
普通に考えて無理やろ?
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:34:03.98ID:z0H73fy30
>>72
ワイらの頭の後ろは振り向くまで描画されてないんや
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:34:10.22ID:YviDFQLJ0
空虚だ……
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:34:37.51ID:Ss9me09i0
>>63
トゥルーマン・ショーやろ
0083香月コウ ◆QlOA6E./F2
垢版 |
2022/06/13(月) 02:34:42.55ID:4kyyNSfd0
>>73
数億年後にどっかで生命体生まれるのなら今他に生命体いないのは説明つかなくない?
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:35:33.54ID:fPClS/YE0
>>68
あれループの中の浅川は自分がキャラだと気づいたけど俺らにもあんな奇跡起きんかなあ
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:36:06.74ID:2ryygl+q0
>>80
めっちゃ早く後ろを振り向いたら処理落ちした世界が見えそう
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:36:34.27ID:2CnawOHu0
そのゲームが終わったらワイという存在が消滅するんならゲーム内だろうがなんだろうがそれが現実やんけ
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:36:40.40ID:BxM3S5Kc0
宇宙もそうやけどわかったところで意味ない事を金かけて研究する意味ある?
0088香月コウ ◆QlOA6E./F2
垢版 |
2022/06/13(月) 02:37:06.71ID:4kyyNSfd0
量子力学って処理落ちした世界を説明するための学問らしいな
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:37:39.56ID:C7GSdLdl0
>>83
速さの上限が光で宇宙の大きさに対してクッソ遅いから
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:37:41.05ID:z0H73fy30
>>83
せやからおるにはおると思うで
それが微生物かアメーバか恐竜なのかわからんけど
たまたま知的生命体としての時期が重なるのが難しいのではないかと
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:37:56.01ID:YF+F/YPW0
>>83
まぁいるかもしれん
でもお互い会えることはないで

宇宙の感覚で同時期に生まれた生命体だとしても、ワイらの感覚なら数万年はズレててもおかしくないで
そんなにズレてるなら同じ時を過ごしている生命体ではないやろ
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:38:34.33ID:Zmc4w3Ay0
三次元のワイらがシミュレーションするとその世界は二次元になるよな
だとしたらワイらをシミュレーションしてる奴らは四次元ってことになるやん
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:38:45.19ID:HSlNsAKka
逆に考えるとワイらがやってるザ・シムズとかでも
あいつら自我を持って自分が生きてると思って生活してるかも?
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:38:53.92ID:P4C6nn2B0
世界人口約80億人の頂点レベルまで成功して到達した人程シミュレーション説を信じちゃうんじゃないかってひろゆきが言ってたな
人生うまく行きすぎじゃね?的な感じで
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:39:27.29ID:JPXpuGQd0
転生も前世も無いのにそこまでしてやり直したいんか
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:39:51.56ID:HSlNsAKka
ワイらをプレイしてるユーザーが飽きてデータ削除したらこの世界は終わりなんか
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:40:39.06ID:2ryygl+q0
>>95
つまりあのゲームのセーブデータを消すということは…
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/13(月) 02:40:47.84ID:z0H73fy30
>>99
せやね
まあワイらには気づきようがないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況