X



美術と芸術ってマジで不要なものだと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:31:33.60ID:uUKOVTWl0
ワイの生活に一切寄与してない
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:32:23.61ID:8F4K8uHt0
ほかにももっと寄与してないものあると思う
全部切り捨てよう!
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:32:24.65ID:OEubOkPUa
イッチが死んでも誰も困らない
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:32:50.58ID:uUKOVTWl0
>>2
美術は特に要らねーよ
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:33:07.80ID:uUKOVTWl0
>>3
ワイの会社の連中が困るで
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:33:09.51ID:vra1s+sD0
>>1
ゲームも漫画も無くなるけどいいのか?
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:33:23.52ID:uUKOVTWl0
>>6
なんでそうなるんだよ
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:33:59.32ID:w8ZxDzZfd
>>7
そりゃなくなるだろ
頭イカれてんのか
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:34:00.40ID:hQHLyyz40
>>5
困らないぞ
お前程度いくらでも替えがきくわ
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:34:03.49ID:rvu/EGPO0
インフラに金払う為だけに生きてる可哀想な人生
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:34:13.23ID:uUKOVTWl0
>>9
効かないよ
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:34:37.08ID:uUKOVTWl0
美術館行ったことあるやつならわかるはず
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:34:44.58ID:nfcdIcn2r
音楽も芸術やろ
いるわ
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:35:07.52ID:edL2ldPz0
>>5
美術芸術がなくなって困る人の数と比べたらゴミカスみてぇなもんやろ?
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:35:13.82ID:0T0510tj0
自分になんの才能があるか確認するためにいるやろ
美術がいらないと分かったのは美術の授業をしたからやぞ
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:35:25.38ID:uUKOVTWl0
>>14
あれは娯楽だろ
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:36:14.04ID:uUKOVTWl0
美術館を維持するくらいなら
その金とスペースでホームレスを助け生活保護を拡充した方がいい
論破できる?
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:36:28.50ID:y6VxigXN0
こんなふうに自分が世界の中心だと思えるのある意味羨ましい
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:36:55.48ID:gUMiJqpNd
わかる
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:37:30.61ID:gUMiJqpNd
豊かさの指標といえば聞こえはいいが無駄でしかない
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:37:45.24ID:vra1s+sD0
>>7
ゲーム作るのに美術と芸術のスキルがいるから
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:37:59.61ID:t9/xmzRu0
漫画無くなったら死ぬンゴ
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:38:09.35ID:SS4s9fPVM
低学歴の底辺生活なんだろうなぁ
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:38:10.81ID:gUMiJqpNd
>>18
どっちも有害だからいらない
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:38:35.69ID:F8DF+Fx20
アホの縮小思考
ジジイたちと同じ
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:38:38.14ID:VBueCqC70
美術が美術館で飾られてるような意識高い系の絵を指してるんなら要らない
イラストや漫画まで入るんなら要る
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:38:48.28ID:gUMiJqpNd
実は美術館とか図書館とかは要らない
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:39:10.91ID:rkT9rPIva
>>30
図書館はいるやろが
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:39:24.75ID:J4NJUIDg0
後ろに手を組んでウンウン頷くだけで悦に浸れるから必要
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:39:27.21ID:gUMiJqpNd
美術館なんて死んだ絵を飾る場所だし
図書館は死んだ本を祀る場所
今を生きる場所ではない
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:39:49.78ID:gUMiJqpNd
>>31
別にいらない
きみ図書館で本借りたことある?
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:39:55.00ID:uUKOVTWl0
>>29
イラストや漫画は要るやろ
娯楽やし
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:40:02.58ID:s2PrQ9vU0
>>7
そこは無くなってもいいって突っ張れよ
何で折れかけとんねん
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:40:13.14ID:F8DF+Fx20
>>33
死んでるのはお前の感性
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:40:21.16ID:3FoWOTE50
ゲームは必要と思ってるのは草
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:40:21.99ID:gUMiJqpNd
図書館なんてカビの生えた死んだ本が燃やされず堆積しているカスみたいな場所じゃん
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:40:28.80ID:s2PrQ9vU0
>>34
あるやろ
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:40:36.96ID:VtlyA+O+0
イッチの職業適性は芸術家タイプなんだから必要だろ
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:40:44.61ID:gUMiJqpNd
>>37
自身で思考できない無能を晒す必要はないよ
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:40:50.02ID:VBueCqC70
>>35
だからイラストや漫画まで範囲内なら要るって言っとるんやろがい!
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:40:50.09ID:07y3ti+xa
>>34
低学歴丸出しで草
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:40:53.82ID:EEEMy+Sj0
昔の人は字なんか読めないから宗教家は絵画とか音楽で教えを広めた
宗教が広まったから人は隣人を愛することの大事さを知り道徳を覚えた
文字や言葉なしでコミュニケーションをするツールとして芸術は優れている
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:41:08.65ID:rkT9rPIva
>>34
きちがいやお前
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:41:24.08ID:0T0510tj0
>41
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:41:56.33ID:gUMiJqpNd
>>40
どんな本を借りた?
どうせ新書棚のやつだろ?
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:42:13.80ID:uUKOVTWl0
大衆娯楽は基本自分たちだけで回してる→経済にも税収にも貢献してる
美術は国が大金つぎ込んで保護してる→経済にも税収にもマイナス
こういえばわかる?
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:42:22.97ID:Nj0Tvlnv0
そもそも絵画っていうのは住居に飾るために存在するもので
美術館が絵画の本当の居場所だって勘違いしない方がいいよ
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:42:25.35ID:NOCNdK62d
メガネは殺せおじさん「せやろ?」
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:42:31.82ID:gUMiJqpNd
>>44
図書館に借りる価値ある本はない
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:42:41.92ID:0pQdn78t0
かつての日本は
お花とか着付けとかいろいろ師匠が身近にいて
そういうのが女性の間で経済活動として回って自立のたすけになってたり
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:42:56.94ID:UCEfrkA60
部屋にあるものや食べ物のパッケージも芸術の影響受けてるんやが
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:43:48.94ID:FM0QdImN0
そりゃ上流階級の戯れやし
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:44:07.42ID:gUMiJqpNd
本は価値あるものもある
図書館の本は大半が価値ないものだ
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:44:12.31ID:f39Sv8wG0
文化保護やめた時ってもうそれ終わりの時やないんか
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:44:18.61ID:t7++xWRv0
音感はなんか医療につかえるんだっけ
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:44:33.63ID:FZiUkGgb0
この世界は神がデザインした芸術やぞ
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:44:59.29ID:gUMiJqpNd
図書館なんてなくていいよ
墓地と同じで文化の慰霊碑としての役目しかないくせに、あんなに大きな顔をするならなくていい
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:45:03.04ID:/ovqHOetr
プロ野球とかもいらんな
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:45:19.58ID:gUMiJqpNd
>>58
どう終わる?
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:46:38.29ID:2zMstsZl0
イッチもワイらの生活に寄与してないやん
不要やな
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:46:45.67ID:EEEMy+Sj0
>>50
大衆娯楽の作り手は美術の手法を応用して娯楽を作っている
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:46:48.07ID:gUMiJqpNd
>>46
古くなった知識を載せる本
昔の文明や価値観に合わせて作られた、現代では通用しない本
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:46:54.65ID:uUKOVTWl0
日本はこんなに財政がひっ迫してるのに
無駄なことに金使ってる余裕あるか?
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:47:17.08ID:0pQdn78t0
美術にアレルギー反応しめす人って
「人がいいって言ってるから自分もそう思わないといけない」
って学校でやってた時のまんま思い込んで
自分で自分に窮屈な考えおしつけてんのよね
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:47:28.96ID:O4iAeryl0
現代アートに親を殺されたやつw
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:47:42.22ID:gUMiJqpNd
>>68
ほんとこれ
芸術なんて保護するべきではない
一握りの天才を市井が囲う構図のみが正しい
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:47:58.58ID:NOCNdK62d
実際ジャップに本当の上流なんておらんしな
公家なんて絶滅してるし皇族も外からの血でボロボロ
今の日本支配してるのは戦後になんらかの略奪行為で金と権力を握ったやつしかおらん
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:49:00.43ID:gUMiJqpNd
そら孫子の兵法や論語や韓非子みたいな現代でも通用する本はわずかに残るが
きみたちそれ目当てで図書館に来ないやろ
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:50:15.10ID:gUMiJqpNd
図書館はゴミみたいな本ばかり貯蔵する
利用者も名著に目もくれず文化の追悼にばかり熱心や

こんな場所いらん
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:50:33.49ID:gJ2TE1wzd
>>34
障害者おるやん
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:50:40.96ID:4+WBQ/9Ea
>>34
えぇ。。
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:51:17.12ID:tt5yQkfxM
まあこういう人間もおるよな
リアルでは関わりたくないけど
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:51:29.51ID:gUMiJqpNd
墓参りと同じ感覚で、過去の文化を懐かしみ談笑する箱として存続するなら価値あるがね
きみたち図書館美術館にそんな期待を抱いていないやろ?
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:51:41.24ID:OlvQr6r70
芸術の価値について絶えず思惟することは大事だからね
そこから導かれた価値観を否定することは誰にもできないよ
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:52:00.32ID:vra1s+sD0
国民が健康で文化的な生活を送るために図書館も美術館も必要
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:52:02.91ID:PQtLV+GVM
美術や芸術で人生が決まる世界線じゃなくて本当に良かったと思う今日この頃
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:53:37.63ID:sGollwds0
それって、あなたの感想ですよね?
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:53:39.46ID:gUMiJqpNd
>>80
くだらん理屈やな
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:54:35.25ID:uUKOVTWl0
外国人や大昔の日本人が描いた「すばらしい」絵を収蔵するのに何億円も使う意味あるんか
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:54:52.86ID:gUMiJqpNd
古書に文化を感じる機会なんてないくせに
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:55:20.95ID:W/6djq3Ma
>>7
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:55:34.74ID:vra1s+sD0
>>85
図書館行ったことある?
新しい本もあるよ
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:56:13.69ID:rOkrOSBS0
>>50
不要不急だからいらないって話なら「おっ?」と思ったが
自分が興味持てないものはいらないってだけか
低レベル過ぎて屁が出る
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:56:20.54ID:Nj0Tvlnv0
美術館なんて退屈に決まってる
むしろ勝手に楽しい場所だって思いこんでるのがお前らなんだよ
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:56:20.91ID:EEEMy+Sj0
今はクソみたいな本でも画期的な新解釈で新しい価値が見いだされる本もあるからな
その何兆分の1の可能性のために999999999999冊の本の置き場所をキープすることくらい安いもんだ
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:57:02.17ID:uUKOVTWl0
>>78
最新の小説や新書を無料で順番待ちして借りようとするようなやつが多いのが現実やね
本屋の経営を圧迫してるよな
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:57:04.24ID:gUMiJqpNd
>>87
知っている
図書館の本の中にもひとにぎりの新書があるやろうね
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:57:25.01ID:5b9xejA70
ただのレス乞食やん
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:58:30.28ID:BMoC2tTTr
あれこれ屁理屈並べてるけどゲームは必要とかほざいてる時点でな
自分が興味ないものはいらないって考えてるアホなだけやん
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:58:34.52ID:MHrTgeU4d
>>85
古文書読むの趣味やから博物館や美術館はよく行くで
図書館なら絶版の文書集なんかも置いてあるし重宝してるわ
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 18:59:02.22ID:hsnd41S40
芸術というか概念的なものが発明であったり開発には重要な要素やと誰かが言ってた
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 19:00:25.13ID:HusSzceE0
>>92
図書館はめっちゃ高齢の人か子供しかいない気がする
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 19:01:01.73ID:xFyKYCoA0
漫画 アニメ 絵画 広告 映画 小説
音楽 詩 俳句 スポーツカー 劇 人形
陶芸 ぬいぐるみ 時計 服(無地以外)
これら全てが消えるがええんか?
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 19:01:12.31ID:HusSzceE0
>>95
その地域特有の資料とかあるのすこ
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 19:01:20.89ID:PQtLV+GVM
ワイの近くの図書館、新しい専門書借りる人少ないから余裕で借りられるのありがたい
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 19:01:21.55ID:0ejovbhk0
イッチが消えたほうがよさそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています