数字がトップのものに、優れているものに隷属し崇拝する最近の若者やオタクについていけへんねん
最も売れてるもの、裕福な人を過剰に崇拝し隷属する若者文化に理解ができへん
探検
最近の若者の「数字文化」についていけないんやが、いかんのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
2022/06/07(火) 12:55:33.81ID:iaDQv704062風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:07:30.64ID:Sqz0uh5h0 昔はテレビの中のスターとかレジェンドスポーツ選手に対する権威主義だったのが
Twitterとかtiktokでバズってる論破マンみたいな小規模の発信者にすら権威主義が働くから数字マウントが横行してるってことや
Twitterとかtiktokでバズってる論破マンみたいな小規模の発信者にすら権威主義が働くから数字マウントが横行してるってことや
63風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:07:43.76ID:Hxna+6we064風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:07:55.11ID:wohdHMsGa65風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:08:06.03ID:2SFt3YHO0 若者なんか超少数派のザコだぞ
社会を動かしてるおっさんの感性を信じろ
社会を動かしてるおっさんの感性を信じろ
66風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:08:19.14ID:cCVk2w5g0 わいアラサーがガキの時は同性の容姿なんか大して気にしなかった
精々頭ええか喧嘩強いかくらいや
今のガッキにとっては容姿が人間評価の主軸になっとる様に感じる
精々頭ええか喧嘩強いかくらいや
今のガッキにとっては容姿が人間評価の主軸になっとる様に感じる
67風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:08:26.27ID:32yMYcbxa そんな若者見たことないぞどこで見れるんや
68風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:09:03.08ID:8vSt4bkid 若者特有の話でないのは確か
音楽なら音楽で、とにかくヒットチャートだけを聴くみたいな人のことが読んだ本に出てきた
音楽なら音楽で、とにかくヒットチャートだけを聴くみたいな人のことが読んだ本に出てきた
69風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:09:21.78ID:iv8UtYlk0 権威主義を言いたいのか?
日本は昔からずっとそうやで
日本は昔からずっとそうやで
70風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:09:29.17ID:pvzc3Nuc0 普通の社会人なら数字主義は至極普通のことなのにイッチはもしかして・・・?
71風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:10:04.56ID:Vu12+M5W0 >>61
なんか草
なんか草
72風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:10:19.40ID:8cdnD09n0 >>61
草
草
73風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:10:46.78ID:wmKfvjbE0 >>68
USEnNの音楽ってそれやろ
USEnNの音楽ってそれやろ
74風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:11:01.16ID:nj8CjBpc0 昔のほうが酷かったやろ
今は数字崇拝というより人気な物をコミュニケーションツールとして上手く使ってる印象や
今は数字崇拝というより人気な物をコミュニケーションツールとして上手く使ってる印象や
75風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:11:20.76ID:8cdnD09n0 ルッキズムのほうが深刻やな
76風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:11:58.04ID:XG1zhakrd 若者じゃなくてなんJの糞ジジイども定期
77風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:12:37.03ID:vKRC2gPod >>67
こ↑こ↓
こ↑こ↓
78風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:13:11.08ID:XkXuHNdM0 >>77
なんJの若者(30代)
なんJの若者(30代)
79風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:13:37.65ID:P+xLhcARd むしろ最近ほどネットの発達とかでいろんな娯楽に触れやすくなったから
数字的に劣るマイナーなものにも日の目が当たるようになっただろ
昔は映画ならハリウッド映画とかメジャーなものにしか触れられなかったんやから
数字的に劣るマイナーなものにも日の目が当たるようになっただろ
昔は映画ならハリウッド映画とかメジャーなものにしか触れられなかったんやから
80風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:13:38.03ID:SYncaXL50 ミーハーって100年前からいるやろ
お前が年取って流行追えなくなったか視野広くなっただけや
お前が年取って流行追えなくなったか視野広くなっただけや
81風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:14:03.15ID:Fy4s7tTmr 数も少なくなってるもんやから権威主義的思想がひどくなってそうではあるな
82風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:15:07.07ID:BEKEpFOea 流行り物に食いつくとにわかミーハー
食いつかないと逆張り野郎
食いつかないと逆張り野郎
83風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:16:25.97ID:5YQmjykwM セルランのみを気にするミーハーはホンマ増えたわ
84風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:17:08.88ID:Su1IcKjq0 あれも気に入らんこれも気に入らんっておまえらほんま老害オタみたいになったよな
いつの時代も適当に娯楽として消費してるやつが大多数や
その消費の仕方としての対立煽りが目に付きやすい環境になっただけやろ
いつの時代も適当に娯楽として消費してるやつが大多数や
その消費の仕方としての対立煽りが目に付きやすい環境になっただけやろ
85風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:18:16.52ID:7x65ZjtKM ついていけないとかそんなん知るかよ
勝手に置いてかれてろ
勝手に置いてかれてろ
86風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:18:16.70ID:YP+L/9eC0 数字トップのファンが他のファンを馬鹿にするのほんましょーもない
87風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:19:05.73ID:HIb6JJTPp 数学文化じゃなくて数字かよ
そんなん昔からやわ
そんなん昔からやわ
88風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:21:03.30ID:zVDLT+ezd インフルエンサービジネスはほんまアカンと思うわ
89風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:21:04.88ID:LxOeBFoF0 数字って一つの宗教だよね
なんか数字やらデータやらは絶対みたいな風潮があるけど
なんか数字やらデータやらは絶対みたいな風潮があるけど
90風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:21:05.35ID:Sqz0uh5h091風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:21:24.40ID:uK0duXyy0 競馬で数字は草
てかおっさん臭
てかおっさん臭
92風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:21:25.54ID:8vSt4bkid 日本では「サブカル」が特定の領域を指すからなおややこしいが、サブカルチャーの基本は逆張りだと思う
この社会にそんなにメインから外れる人が多いのかという問題と、じゃあ生涯で一度も主流から外れない人生、社会の主流に疑問を抱かない人生が果たして幸福なのかという問題
この社会にそんなにメインから外れる人が多いのかという問題と、じゃあ生涯で一度も主流から外れない人生、社会の主流に疑問を抱かない人生が果たして幸福なのかという問題
93風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:21:49.39ID:QupIzh8Ur おっさんが抱く若者像っていつの時代もズレてるよな
94風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:21:53.48ID:hfhaW25k0 ソシャゲとかおっさんの文化なのにセールの数字で殴りあってるもんな
95風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:22:53.97ID:AcjgvpF5d 数字が可視化されてその人の価値が決まるのディストピア感あってゾクゾクする
96風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:23:37.29ID:At+LfZpD0 若者🙅ギリ健🙆
97風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:23:50.83ID:ZMrigI+Jp 権力者による教育の賜物やん
98風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:24:31.26ID:1s+QMDgNd 若者叩きしたくて妄想で若者像作ってる
99風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:25:10.99ID:fB5/6WnP0 おれはそういうことをちゃんと言語化して問題提起するのはいいと思う
100風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:26:49.75ID:At+LfZpD0 ネットの影響で格差が可視化されてしまったのが理由よな
見たくないものまで見えてくんだもんな
やっぱネット免許制導入して知的ボーダーのギリ健と発達障害を弾かんとアカンな
見たくないものまで見えてくんだもんな
やっぱネット免許制導入して知的ボーダーのギリ健と発達障害を弾かんとアカンな
101風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:27:12.83ID:ZMrigI+Jp 数字上げられないやつはレールから摘み出すでいう社会構造を作り上げたのはおっちゃんやん
102風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:27:25.46ID:lAk83+Qt0 数字文化というより
古来から続いてるマウンティング文化の最先端ってだけなのでは?
古来から続いてるマウンティング文化の最先端ってだけなのでは?
103風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:29:24.98ID:QupIzh8Ur >>98
おっさんって若者にマウント取りたいがあまり常に自分たちに都合の良い頭の悪い若者を脳内で作りがち
おっさんって若者にマウント取りたいがあまり常に自分たちに都合の良い頭の悪い若者を脳内で作りがち
104風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:30:48.81ID:96mzz0M7p イッチがスレからもドロップアウトしてて草
105風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:32:42.63ID:Hxna+6we0106風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:32:49.84ID:8vSt4bkid 情報消費型の消費、飲食だったら「情報を食べる(飲む)」みたいなことは古今東西あると思う
107風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:35:07.45ID:TB0adUeT0 YouTubeとSNSで一般人レベルで人気が可視化してしまったからな
108風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:37:55.94ID:lAk83+Qt0 数字文化のくせに
発言と行動については何を言ったかより
誰が言ったかなのはわりとクソよな
発言と行動については何を言ったかより
誰が言ったかなのはわりとクソよな
109風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:38:08.82ID:AR0LKzla0 つまりミーハーはアカンってことやろ
昨日のスレでもその話なってたな
昨日のスレでもその話なってたな
110風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:38:30.98ID:TcpmPtlT0 本当に数字しか見ないならもっと株が流行るだろ
111風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:39:38.64ID:lAk83+Qt0112風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:39:47.98ID:5X7ehcEF0 ネタスレを延びるまで立て続ける、みたいなことをTwitterでやってる若者が多くて悲しいわ
113風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:40:05.44ID:8vSt4bkid 数字崇拝や情報消費しかできない人は、昔は自分でもそのおかしさがわかっていて斜に構えるような屈折があったんじゃないか
「悪い、おれ数字しか/金しかetc.…信じてねえから」みたいなのが
屈折がいいことかは別にして、そういう屈折すらしない人間が多くなってきたのかな
「悪い、おれ数字しか/金しかetc.…信じてねえから」みたいなのが
屈折がいいことかは別にして、そういう屈折すらしない人間が多くなってきたのかな
114風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:41:21.46ID:bKsAJWJC0115風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:43:56.27ID:TB0adUeT0 ナオトインティライミのツイートがバズって調子に乗ったJKがその後泣かず飛ばずだったのが悲しかった
数字増えると嬉しいもんな
数字増えると嬉しいもんな
116風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:47:20.08ID:CmcbgbYn0 アニメのDVDの売り上げでマウント取ります←このしょうもない桁の数字煽り合戦がネットの覇権取れてた理由、誰も分からない
117風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:49:01.19ID:ceI0aJR+r 逆張りなんJ民が言っても説得力ゼロやで
118風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:50:06.07ID:zyQQzTIaa 他人の出した数字でふんぞり返るやつ多いよな
119風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:51:45.13ID:TYx2J8LLM >>1091
ミーハーがあかんって逆張り続けるしかなくなるやんけ
ミーハーがあかんって逆張り続けるしかなくなるやんけ
120風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:54:44.49ID:AQTwyr3b0 若者文化っていうよりネットで人集まれば勝ちみたいなメディア状況に全体的になっちゃったって話やけど
121風吹けば名無し
2022/06/07(火) 13:55:20.78ID:BQQmWhO9p 糖質発症してて草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ホリエモン、タクシーでイラッ!!「運転手の人たちコミュニケーション弱い人多くて、毎回行き先の誘導で揉める」 [ネギうどん★]
- 【車文化】なぜスポーツカーは"チー牛の車"と嘲笑されるのか? ネットスラングの偏見とは? [おっさん友の会★]
- 【音楽】三浦大知に続き、いきものがかりもチケット売れ残り告白。“アーティストの価値”急落の根本原因とは [ネギうどん★]
- 【車文化】なぜスポーツカーは"チー牛の車"と嘲笑されるのか? ネットスラングの偏見とは? ★2 [おっさん友の会★]
- 【石破首相】日米交渉を「世界のモデルにしていく」 [煮卵★]
- 【福岡】「知らない人がシャワーを浴びている」独居女性(28)の部屋に侵入した自称大工男(43)逮捕「自分の家にいるつもりだった」 [おっさん友の会★]
- 【大阪万博】大阪って都市規模の割に公共交通機関充実してるよな私鉄多いし、東京も凄いけど、名古屋はしょぼい [943688309]
- __🇮🇱、17%のトランプ関税導入で年間最大30億ドルの損失を警告 [827565401]
- 【石破悲報】日本の港で働く労働者、本日(20日)から24時間のストライキ中!俺たちの荷物が遅れる模様… [306119931]
- 【悲報】 外国人、旅館の食事をほとんど残す人が続出「明日からは出さないでくれ。ファストフードやコンビニ飯のほうがマシ」 [434776867]
- ▶宝鐘マリンと俺の愛の巣
- 大阪府警「大阪万博警備の内部資料が入ったファイルを紛失した。紛失した事自体も 開幕前日まで気付かなかった」 ⇐ 😨 [485983549]