X



頭の回転遅いけど頭は良い←これ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:38:25.78ID:Cg3qr6kh0
ワイやで
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:38:49.06ID:AQYxlICf0
そんなやついないぞ
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:39:08.80ID:FhO7zZtK0
ガイジ
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:39:20.23ID:2Q+eFrS70
まあわかる
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:39:37.88ID:IHO87naz0
くっそわかる
逆もおるよな
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:39:56.81ID:2Q+eFrS70
定石や偏見がわからない子供によくある
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:40:18.60ID:7WUOQBDp0
スペックは低いけどOSが優秀みたいな感じか
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:40:34.59ID:qEvPhXfM0
よく固まるけどCPUはi7のPCみたいな感じか?
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:40:39.84ID:LUsEcNpq0
頭がいいというより秀才というか後天的なタイプやろ
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:41:01.67ID:7WUOQBDp0
>>5
逆は松本人志みたいな感じやな
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:41:07.07ID:IHO87naz0
頭の回転が早くても知性に深みがないやつとかおるよね
単純なことはすぐ解決するけど少し深堀りするとだめみたいな
ぼうタラコさんのことじゃないよ?
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:41:21.66ID:2Q+eFrS70
頭は良いから考えれば答えは出るんだろうが
拙速は巧遅に勝るからポンコツ扱いされるのが自然なこと
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:41:42.43ID:IHO87naz0
>>9
どっちかというと逆でこのタイプが天才タイプだと思う
科学者とかこのタイプ多いよ
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:41:57.32ID:DCQgPSSs0
努力家やな
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:42:06.36ID:ESY6y9RO0
意味不明
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:42:10.16ID:FJhAF8w80
メモリ足りてないぞ
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:42:28.79ID:IHO87naz0
ていうか、考え方とかがブラックボックスだからな
考え方とかが最適化出来てないだけかもしれん
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:42:53.99ID:KR39Pcct0
頭の回転が遅い←これだけでどう足掻いても頭良い要素ないやろw
時間かけりゃ誰でも答え出せる程度の問題なんやろ?

頭の回転が普通だけど頭良い
頭の回転が早く頭も良い
それ以外はただの馬鹿やろ
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:43:10.61ID:IHO87naz0
>>18
咄嗟に聞かれてすぐに答えが出る頭の回転が速いヤツでも、
案外複雑なこととかだとちんぷんかんぷんな場合がある

芸人とかに多いんじゃないか
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:43:15.83ID:whZWl0Vhd
動作性IQが低くて言語性IQが高い発達タイプやろ
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:43:42.08ID:lRWvNbZW0
>>11
芸人はそれやな
トークは頭の回転の早さがモノを言うけど、文章での論述には頭の回転の早さは関係なく純粋な知性の深さのみが反映される
ワイは話してるとめっちゃ早口で噛みまくってアホっぽいので、まともな文章で書類作成して提出すると屡々驚かれる
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:43:50.54ID:LUsEcNpq0
>>14
科学者はバリバリの天才より秀才ばっかや
論理的に深堀していく力が必要だからだと思う
瞬発力こそまじで生まれ持った才能や
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:44:33.42ID:7WUOQBDp0
>>20
時間かけて誰でも出せるわけじゃない答えに辿り着ける人は頭良いって言っていいんやないか?
科学者や哲学者がこのタイプやと思うわ
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:44:38.74ID:16gv7mPg0
地頭がいいとか能力があるとか仕事をしてればいいとか
欠点を放置することを言う奴はそろって自分に都合よく言い過ぎなんよ
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:44:53.81ID:IHO87naz0
>>20
もうこの文で頭悪いのがぷんぷんしてくるな

>時間をかければ誰でもわかるような
一体どこにそんな文脈があったの

例えば、頭の回転が速いAは九九をすぐに言えるけど微分積分はできません。
ですが、頭の回転が遅いBは九九を言うのが遅いけど微分積分は出来ます。

こういう場合があることは生きてたらある程度わかりそうなもんだけどな
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:45:08.74ID:KPGwJEOkp
その逆がひろゆきやヒカルやな
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:45:08.79ID:jPAZaxD40
やった後々に誰も文句のつけようのないリアルガチのベスト最善策がパッと思い浮かぶわ
なお思い浮かんだ時点で手遅れな模様
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:45:32.77ID:ei399vfL0
記憶力だけの一発屋やろ完全にワイや
会社では台本人間として開き直ってる
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:45:45.07ID:GdYQRuFz0
>>27
あるかもしれんがお前はそうなん?
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:45:47.19ID:s07GuQUX0
頭がいいんじゃなくて記憶力がええだけやろ
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:45:49.75ID:r3codMr80
>>27
強い
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:45:50.22ID:Ev0rJMcza
何をもって頭良いって言ってんだよ
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:46:18.64ID:IHO87naz0
>>30
多分そういう文脈じゃないぞ
求められる課題の複雑性とかの話だと思うで
記憶力が良くても理解力が高いとは限らないからな
補助的な役割は果たせるけど
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:46:30.00ID:lRWvNbZW0
>>31
それ今関係ある?
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:46:35.31ID:fSt9OMef0
コミュ障だけど報告書とか見る書類めっちゃレベル高いのは良くあるね
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:46:37.51ID:7a8SYek/0
>>27
お前は自分自身をどっちだと思うの?
逆に聞いてみたい
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:47:28.70ID:TL7iCxrT0
頭がいいの定義がバラバラだから
この手のスレって毎回同じ話がループするよね
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:47:47.86ID:VZ4Kps32H
後になってから「もっとああ言えば良かった」とか「別の方法があった」みたいに思い付いて後悔するタイプやろ
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:47:51.55ID:1df7z9Rp0
頭の回転が遅いが頭がいいという人間に残念ながら出会ったことがない
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:47:53.72ID:iUxZ3Q6k0
ウサギと亀みたいなもんか?
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:47:59.76ID:fvx60gyK0
数学やってると応用問題とかでありえない解放見るけど
こういうの見つけるやつが天才であって覚える側のやつらは大差無さそうやわ
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:48:08.54ID:IHO87naz0
>>39
絵を書くのがうまいのも頭がいいと言えるからな
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:48:11.88ID:m7PMBl6m0
ワイは頭の回転遅いけど頭も悪いわ
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:48:16.95ID:MqWwIYDJ0
これとは別だけど本読んでるとき
調子悪いときは脳内で音読になっちゃうのどうにかしてほしいよな
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:48:27.37ID:B10PsJFd0
>>35
お前さっきからなんかつらつらと書いてるけど
どこにそんな文脈があんの?
それってあなたの感想ですよね?
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:48:42.56ID:+ZbiBNUW0
頭の回転が早いとか遅いとかそんな能力無いやろ
ただ人によって得手不得手が違うってだけやん
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:48:52.86ID:m7PMBl6m0
>>46
え、ならないひといるの
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:48:54.94ID:IHO87naz0
>>41
ワイはメチャクチャ出会ったことあるわ
理系に多いと思う
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:49:06.90ID:hgYSeu2s0
このスレ頭悪そう☝😅‼💦
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:49:28.87ID:qqc4UpFa0
両者がなんやかんやお互い上手くやってるんやな
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:49:32.09ID:KPGwJEOkp
>>47
なんか草
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:49:40.37ID:MqWwIYDJ0
>>49
ならなんJのレスも音声になるんか?
地獄そのものやろ
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:49:50.89ID:IHO87naz0
>>48
理解の速さとか明らかに違う場合があるだろ
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:49:56.48ID:xPLaNcgS0
記憶力がいいやつは頭の回転も基本早い定期
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:50:10.94ID:z1GuQy4rr
>>27
九九を言える速さが頭の回転の速さなん?
単に九九のトレーニング量の差では?
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:50:23.53ID:m7PMBl6m0
>>54
なってるで
今君のレス読んでる瞬間もや
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:50:27.61ID:e+/bTNM50
>>50
社会に出て会ったことある?
会社内や取引先なんかで
学生時代の話とかなら要らんけど
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:50:58.45ID:hgYSeu2s0
ちなワイはこのレス>>51をマイナス1秒で出せるくらい頭良いで😜

で、お前らは?🫵🏻😅⁉💦
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:51:01.71ID:IHO87naz0
>>57
単なる例え話に的はずれな深堀りをして質問するのは
単にアタマが悪いのか鼻につくから嫌がらせがしたいのかどっちなんだろう
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:51:20.40ID:vsQOs6+FM
頭の回転が遅いけど頭がいいのって
思考が深すぎて安易に結論に辿り着けないっていうパターンもありそう
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:51:42.21ID:IHO87naz0
>>58
なんで社会に限定する必要があるのか全くわからない
お前の話に社会に限定する要素があったか?

因みに俺は現在進行系で学生だよ
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:52:05.69ID:/lyaoaVe0
>>61
例え話みたいな仮説で物事を話すのって世間では頭悪いって思われるから気をつけた方がええで
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:52:12.16ID:m7PMBl6m0
>>63
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:52:13.48ID:GF7ZRilNp
こんなしょうもない事でレスバするとか頭悪そう
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:52:18.80ID:IHO87naz0
>>62
そうだね
安直に導いても高確率で正解することにたいして、
厳密に考えて正解する場合は遅くなるからな
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:52:35.89ID:SLRWphu9M
>>27
この場合Aは微分積分の知識が無いだけだな
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:52:36.92ID:sXj+yIxU0
ワイやで
その場で作文とかめっちゃ苦手やわ
pc使って推敲しながらやったらいい文章になるんやけど
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:52:52.25ID:TUhPW5GA0
そもそも頭の回転ってなんや?
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:52:52.27ID:z1GuQy4rr
>>61
九九に限らず何にでも当てはまるよね?ってことすら理解できない君は間違いなく頭よくないな
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:52:58.09ID:MqWwIYDJ0
>>61
いや単なる例え話とかいう逃げはよくないわ
自分の決まったテーマしか語ることができないのは悪い頭の一例や
そもそも的外れでもないカラン
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:53:01.28ID:IHO87naz0
>>64
そうだろうね
例え話を理解せずに的はずれな質問をする知的弱者が多い「世間」(笑)では
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:53:29.76ID:Y28d4dSId
地頭信仰っていつになったら消えるんだろうな

いつの時代も物知りで計算能力が高くて読解力が高いやつが頭いいに決まってるのに

それとは別の「なにか」があると思ってる奴おるよな
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:53:52.07ID:PPqvs3t10
言葉で話すのは苦手だけど文書にするとそれなりの事言えるタイプ
ワイや
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:54:09.28ID:IHO87naz0
>>72
逃げも何も実際に単なる例え話なんだからそういわれてもな
要は言いたいのは「単純な処理能力が高くても、複雑になると無理な場合があるよね」
というところでそいつの質問ってこの文意となんの関係があるの?

馬鹿すぎでしょまじで
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:54:14.63ID:i9sPT+wO0
芸人よりスポーツ選手のが臨機応変で身体も動くから
頭の回転早いイメージあるわ
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:54:17.01ID:i15LFkDH0
一人やべーやついて草
勉強で挫折して犯罪起こすタイプやろw
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:54:17.58ID:ns7h6QA6a
>>70
本当の意味で早いやつって中々いないよな
大半はひろゆきみたいにペラペラと適当なこと言ってるだけや
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:54:38.95ID:487LFZXj0
こういう曖昧な話に自分の持論ぶつけるのアホらしくなってきたわ最近
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:54:45.77ID:UoBGus0Z0
ワイも同期コミュニケーションは苦手やけどチャットとかはいける
あと暗記も強い
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:54:53.71ID:suAYLsTu0
会話のテンポが全く合わないけどGoogle行った奴ならいたな
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:55:05.17ID:xPLaNcgS0
物覚えが早い奴にありがちな勝手に取捨選択するから早合点するってのはあると思う
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:55:10.45ID:r3codMr80
ネット見てるとインプット遅いけどアウトプット早い人多そうやわ
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:55:15.52ID:z1GuQy4rr
>>76
だから九九を速く言えるのは
処理能力じゃなくて単なるトレーニングやん
的はずれな例えしてる時点で頭悪いで
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:55:33.82ID:MqWwIYDJ0
>>76
ほらおまえ自分のテーマに固執してるやろ
他人の異なる発想を受け入れられないのは悪い頭の一例やで
冗談抜きに世の中馬鹿ばっかりとか思ったことあるやろ
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:55:43.52ID:+ZbiBNUW0
>>55
それは記憶力とか論理力とか集中力やな
回転力って何やねんw
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:55:57.31ID:twP/F2Cy0
自分のことを頭いいって思い込んでるやつは基本周りに馬鹿しかいなかったからやで
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:56:21.80ID:16gv7mPg0
ようはその場では論破されたけど定期スレになったらイキイキと逆張り決めてくるってことやろ
一つの事をどれだけネチネチ考えれるかやん
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:56:21.85ID:UoBGus0Z0
ラッパーのMCバトルとかどうなっとん?
即興すごい
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:56:25.39ID:VTow6Nslp
頭の回転は後天的なシナプス結合やろ?
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:56:33.80ID:r3codMr80
>>80
卒業の時期や
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:56:37.73ID:GF7ZRilNp
それなりに何でも出来る方だけど
耳から入ってきた情報が全然処理できない
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:56:42.48ID:m7PMBl6m0
すまん、このレス(>>63)って誰にする予定だったレスなんや?まじでわからん
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:56:45.12ID:IHO87naz0
>>86
うん、まずなんで「早く言えるのはトレーニング」と決めつけてるの?
「トレーニングで決定する場合もある」というだけでこちらは
全くそれについてん言及してないのだから微分積分と対比して。
「問題の複雑性」という文意以外に何があるの

IQ100下回ってるでしょこのヒトモドキ
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:56:56.21ID:xZGeSBcs0
20年前のPCで最新の将棋ソフト動かすみたいなもんやろ
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:57:17.70ID:Ev0rJMcza
頭の回転って結局いかに回数こなしてきたかってことだけだよな
最初に成功したやつは機会を与えられることも多くなるからさらに頭の回転はよくなる
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:57:32.33ID:iUxZ3Q6k0
計算とか知識と発想は違うからね
前者は努力でなんとかなるが後者は努力じゃどうしようもならん
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:57:43.81ID:BOm/hgPW0
>>96
もういい
お前の負けや
アホが溢れ出てる
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 22:58:00.21ID:lRWvNbZW0
>>74
地頭って要するに吸収力やろ
まともな教育受けられなかった中卒の天才なんかも当然いるやろし
そいつらがワイの専門分野を学んだとしたら数ヵ月から一年程度で軽く追い越されそうやわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況