X



Z世代「クリエイティブで新しいものが大好きです。創造性高いです!」←本当にそうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:20:50.82ID:+RqsMvhO0
創造性が高い世代扱いされてるけどとてもそうには思えないんやけど
YouTuber だって旧世代の企画やテレビの企画を若者が焼き直してるだけやし
Tiktokerなんて大人が用意した題材を若くて可愛い子が課題みたいにやってるだけやん
どういう世代なんや?
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:21:07.87ID:ZhsVMCSmr
お前よりはな
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:21:35.07ID:5tocOANcd
はいはいそんなどうでもいいから花金だから飲み行こうないっしょに
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:21:46.36ID:6me89+ha0
ワイよりクレパス扱い上手いやつを出せってんだよな
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:22:12.68ID:+RqsMvhO0
あと新しいコンテンツより一定以上流行った後に乗っかってくるイメージなんや
Vtuberやって初期ファンはおっちゃんばっかやったけどある程度数字出てからz世代が乗っかってきたイメージや
ある程度数字が出てきたら我が物顔で便乗してる印象
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:22:31.38ID:XYpGAZRRp
Y世代の方がクリエイティブだよ
Z世代はコンテンツ消費世代
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:22:51.23ID:+RqsMvhO0
>>2
出たよz世代論法
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:23:01.02ID:ZhsVMCSmr
>>5
ジジイイライラで草
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:23:53.93ID:+RqsMvhO0
>>6
z世代発のコンテンツって割とマジでなんや?
まぁ消費者寄りが多いと思うし実際そうやと思うのになんか独創性売りにしてる世代なのがな
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:24:46.18ID:kfI4dtXL0
自分はできると思ってる奴が多い印象
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:24:46.24ID:2dfSA1N90
このイッチ
ガチっぽくて引くわ
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:25:00.22ID:9oNtRplE0
〜世代で一括りにしてるのが加齢臭くさい
んなもんどの世代も若い時はクリエイティブやろ
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:25:40.09ID:dezd4IpNa
単にユーチューバーとTikTokが気に入らないだけやん
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:25:43.71ID:J66rlJXxd
若いからね
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:26:08.60ID:qz966EE+0
そもそも世代論ほどアテにならんもんないわ
人間なんて多種多様なんだから世代で一括りにしてもただのレッテル貼りに繋がる可能性の方が高い

県民性とか血液型とかも似たようなもん
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:26:12.26ID:HzZ424+Yd
少なくともここ三十年くらいはそう言われてるような
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:26:37.74ID:biK+dM380
インスタグラマーやティックトッカーはz世代クリエイターじゃないんか?
質はともかくとして
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:26:45.93ID:DnQzgsa8a
Z世代の次の世代はなんて呼ぶつもりなんや
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:27:28.70ID:+RqsMvhO0
>>15
まぁ実際z世代との関わりがなんjくらいやわ
このスレにいるz世代くらいしか交流ないから実際会ってみれば印象違うんかな
最低でもなんjのz世代はワイの印象通りやと思う
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:27:52.34ID:ap682NXh0
メディアに出てくるz世代はもれなくポリコレジェンダーSDGs意識高くて礼儀正しくて
いい子だよな…

メディアに出てこないz世代は嫌じゃないのかな…?
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:28:21.01ID:SvB0UupE0
アイデアを簡単に形に出来て広めるツールが多いだけだから実際は先人の技術開発のおかげ
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:28:33.68ID:biK+dM380
>>18
ZZ世代かGT世代やろ
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:28:37.58ID:v8H21/0za
>>18
人のパクリばっかのZ世代を反面教師に育ったG(enesis(創造)世代と呼ぼう
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:30:11.85ID:HzZ424+Yd
先ごろ鬼籍に入った石原慎太郎だってアプレゲールとか言われてたんだろ
古い道徳観念にとらわれない割り切り世代、みたいな使い方
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:30:54.09ID:Phdt3g3Lp
世代は知らんけど他人がやった事と全く同じ事を自分もやってネット上に流してる奴はかなり増えたと思う
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:30:55.69ID:+RqsMvhO0
>>23
予想やけどもっとひどくなるだけやよおもうで
0.5秒動画とか流行ると思う
あと映画文化はz世代くらいから飽きられて漫画は1ページくらいのが流行ると思う
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:31:04.11ID:aPLQmZBY0
老害マインド全開やめようや
そもそも世代間対立自体が不毛や
優秀な人材はどの世代にもおる
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:31:07.62ID:0yy9K0K00
>>18
α世代
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:31:16.21ID:vthuddcBd
Z世代やが、SDGsやLGBTなんてほぼ習わんかったぞ
ただ人の個性を尊重とか人種関係はしっかりしてる自信あるで!
取り敢えず平等第一、平等絶対!と教えられてきたわ
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:31:35.63ID:qz966EE+0
>>19
そら偏ってるわな

でもワイはそもそもなんj民ですら一括りにするのはやめた方がいいと思ってる
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:31:37.86ID:t88srmNea
今の若い奴らってクリエイティブ性無いよな
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:32:30.42ID:qz966EE+0
>>31
若い奴の知り合いどれくらいおるんや?
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:32:54.25ID:C3VpFRC1a
Z世代って今何歳くらいの子をさすんや?
10歳くらいの子はめちゃくちゃ受け答えがしっかりしててはえ~頭ええなってなるけど
20歳くらいの子はワイと同じくらいしょうもないことしか言わなくてビビるんや
Z世代が創造力があって有能なことをさすなら10歳くらいの子に称号を譲ってやりたい
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:33:53.39ID:+RqsMvhO0
>>30
そうなんかなぁ
ワイも画面の向こうでz世代認定とかジジイ認定されるのは確かに嫌や
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:34:15.42ID:9oNtRplE0
>>33
1997〜2004年生まれくらい
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:34:20.67ID:EG4zMx0r0
>>25
みんなと同じことができるってことがステータスになり始めてるよな
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:34:30.44ID:aPLQmZBY0
そもそも創作において既視感いうのは何の批評にもなってないからなネットに多いけど
創作の型なんて限られてるしオリジナリティ幻想に取り憑かれてるネット評論家多すぎやねん
最近の創作が漫画アニメゲーム下敷きにしてるんでなくネットで語る連中がその三つの知識しかないねんそんだけ
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:34:31.83ID:DBam39ayr
そういうイッチは何世代なんや
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:34:39.28ID:v8H21/0za
>>33
95〜09年に生まれた奴ら
昔はさとり世代とも呼ばれた
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:35:21.10ID:Tpb49zzH0
>>15
過大解釈してるだけちゃうか
そう言う世相にあっただけで何も個人の性格の話して無いやろ
誰でも発信が容易になった背景を指してスレタイみたいなこと言ってるだけ
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:35:58.36ID:+RqsMvhO0
>>39
ゆとり世代や
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:36:03.30ID:EnHDKgL9d
z世代は明らかにちょっと毛並みが違うのおるわ
男が化粧するのも普通みたいな感じやし
それがいいか悪いかはおいといてちょっとちゃうなって感じ
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:36:32.58ID:UBVo7c4Y0
仕事出来る奴なら何でもええ
無能なら何世代だろうが死ね
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:36:59.45ID:C3VpFRC1a
>>36
>>40
ブレブレで草
Z世代も玉石混交なんやな
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:37:04.95ID:Kk2k8Lcpp
まぁ世代括りは全てが当てはまるわけじゃないけど傾向は分かる
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:37:06.23ID:t88srmNea
なんか可哀想な世代だよな
焼き回し世代
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:38:29.56ID:aPLQmZBY0
ぶっちゃけ感性は変わるわけよ
昭和の時代にセクハラでお尻触るのが愛情表現ってガチで言われてた頃あるわけで
今の時代そんなの白い目で見られるだけやろ?ネットで暴言ばら撒き匿名だから当たり前精神ももうおっさんの感性や
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:38:29.80ID:qz966EE+0
>>41
ああ〜世相のことを言ってるなら頷けるかもしれん

この手の話題って煽りカスのオモチャになって個人攻撃に使われるシーン見たことあるし
俺そういうのマジで嫌いだからむやみに警戒心上っちゃってたわ
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:41:48.02ID:is1cVUpkp
Z世代の話なるとまず倍速の話になりがちやけど
こんなの1980年代初頭のVHS定着期には既におって記事にもなってるしな
つまり40年前の爺さんと同じこと言っとる何も変わらぬ日本人ってことや
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:42:07.15ID:AQjC32/W0
Z世代イラつきすぎお前らはどう頑張っても存在がおもんないんや
一度2000年代のネットの創造と破壊文化を参考にしたらええわ、そしたらゆとり世代がなぜクリエイティブ性があるのかわかるからちなゆとり
まだお母さんにちんちん洗ってもらってたぐらいやろうしわからんよなそこはしゃーないけど
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:42:21.14ID:9AxccDvC0
流行り物のお仕着せ度合いは減ってるやろ
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:42:37.72ID:UhnolT4pd
ガキにマウントとってみっともねえやつら
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:44:25.44ID:qz966EE+0
ほらな
>>52みたいに世代論を煽りに使う性格悪いやつが出てきて全然おもんないから世代論って嫌いやねん
世代論が社会を良くするケースってあるんかな
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:44:27.98ID:9oNtRplE0
>>50
倍速視聴って正に「消費」してるだけだよな
今は娯楽コンテンツが溢れてるからいろいろなモノに手を出したい人が増えたんだろ
俺Z世代だけどそんなん少数派だと思うし、たまにいるけど薄っぺらい奴しかおらんで
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:44:40.90ID:X6g7x/2C0
当たり前のようにパソコンとかに小さい頃から馴染んでる分
dtmとかグラフィックとか動画編集とかは得意な奴多いんちゃう
まぁようするにそういうスキルをもった母数が多ければ運良くその才能を持ってる奴も見つかりやすくなろう
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:44:58.76ID:2dfSA1N90
>>52
イラついてるのはお前やんけ
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:45:28.96ID:aiXOpncaa
スマホが当たり前にあって友達とLINEやTwitterで常に繋がってる状態なのは
ワイには逆に気苦労が増えてそうに見えるけどそうでもないんかな
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:45:31.39ID:TsQyt6PxM
ワイら世代はネットって新しい空間でどうやって新しいことをやるか考えてた世代やからな
一方デジタルネイティブ世代、君らは餌を与えられることが当然だと考えてる豚やで
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:45:55.71ID:AQjC32/W0
>>55
しゃーないわ君らが創造性の無い馬鹿なのは事実やし
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:46:30.04ID:SUvwvg2Vd
まあテレビ番組に踊らされてみんなでたまごっちとか並んで買ってた時代よりはあきらかにクリエイティブやろ
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:46:48.01ID:AQjC32/W0
>>58
お前やで
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:47:09.42ID:qz966EE+0
>>63
実にクリエイティブな語彙やな
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:47:13.14ID:E0V9ylxH0
いうても20世紀最後もZ世代って言われてたし
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:47:31.41ID:Ti83gUbXp
Z世代はむしろこれからや
あと10年くらいしたら良いのか悪いのか評価が分かる
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:48:12.34ID:TXVjCyvY0
逆に創造性は無いんじやないの?っていうかそれがあるかどうか分かるのはもっと何年も先やろ
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:48:23.73ID:AQjC32/W0
>>64
これをクリエイティブな言葉ってどんだけ終わってんのお前さん
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:48:35.52ID:HzZ424+Yd
藤井聡太君みたいな存在は、そういう一点集中型の英才教育への理解が広まった結果だとは思う
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:48:42.44ID:V9N53Bpgd
>>68
アスペが過ぎる
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:49:20.66ID:O5+hk2gQp
>>68
皮肉も分からんとかマジ?
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:50:05.09ID:aPLQmZBY0
そもそも創造性って何よ
新しい金儲けの形作れるって意味じゃYouTuberとかtiktokになるんか?
芸術か?音楽か?どの時代も一定のクリエイター生まれとるしさ
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:50:16.42ID:FpsSuw33a
世界のZ世代は創造性あるやろ
日本のZ世代は創造性ないか有っても周囲に叩き潰されてるで
陰湿内ゲバ大好きジャップは人間性が微塵も成長しないからな
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:50:16.91ID:qz966EE+0
>>70
たぶん皮肉言われたことに気づいてないんじゃなくて
何も言い返せんからこういう変な返しになっちゃってるだけやで
そういうのは本当にアスペルガーで苦しんでる人間に悪い
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:50:37.29ID:6vFABO3p0
うそつけい!
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:50:42.66ID:AQjC32/W0
>>71
これの何が皮肉なんや草
本も新聞も読まないから言語能力も落ちてるやんZさんもう終わりだよお前ら😢
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:50:48.46ID:V9N53Bpgd
>>74
そうかも
ワイが無神経やったわすまん
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:51:45.19ID:AQjC32/W0
>>74
頭悪いからアスペって言葉で済ませるのやめたほうがええで
言語能力も無いんか
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:52:08.93ID:9oNtRplE0
>>59
しんどいで
インスタとか「見なければ」「いいねしなきゃ」「何か投稿しなきゃ」みたいに縛られる人は多い
何かコミュニティに繋がれるモノに依存しなければいられない世代だと思う
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:52:15.69ID:HBIbFqoYa
倍速視聴なんて日本が誇るベテランゲームクリエイターですらやってることだから
そこを起点にZ世代を叩こうとするのほんま滑稽
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:53:22.49ID:TXVjCyvY0
レスバしなきゃ死ぬやつおるよな
病気やろ
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:54:11.18ID:O5+hk2gQp
>>76
自称クリエイティブ性のあるゆとり世代のくせにオウム返ししてきた事に対する皮肉やろw
読解力なさ過ぎるなゆとり世代
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:54:15.91ID:WBpl9w7Nd
クリエイティブ(Z世代のごく一部)
新しいものが大好き(そら若いんだから当たり前)
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:54:27.53ID:qz966EE+0
なんかさっきからやたらとイチャモンつけてくるやつがいるが
絶対に年齢を明かさないでほしい
そいつと同じ世代のやつが悲しむだけやし別の煽り合いの火種になったらかなわん
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:55:09.48ID:9oNtRplE0
>>80
観るものによるし個人の自由やが、Z世代は確かに多い気するわ
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:55:31.55ID:WbqyqQ86r
スマホ有能すぎるだけやん
使ってる人間は無能
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:55:32.26ID:THz8IPt40
コロナ世代
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:56:05.66ID:TXVjCyvY0
>>87
こっちの方がわかりやすい
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:56:07.37ID:2dfSA1N90
ID:AQjC32/W0
こいつの必死みたら分かるけど相当拗らせてるわ
世代コンプでもあんのかな
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:56:15.56ID:QwKdVvAS0
新たなSNSの登場で動画や画像を自分から生み出して投稿するのが当たり前になってる時点でクリエイティブやろ
ツールへの適応による進化は人類の起点なわけで否定されても疑問符やな
なんなら皆マイクラやっとるしな
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:56:38.55ID:E0V9ylxH0
Z世代はともかくどの世代にも有能株は結構おるやろ
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:56:52.21ID:wccGYBYJ0
アメリカ企業のコンテンツに乗っかるだけやのに何が創造性高いんや
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:56:54.28
コロナで青春丸潰れ世代やな🤣
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:57:14.28ID:jOF3U5AAd
>>89
必死で草
お前の負けやで創造力もない馬鹿
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:57:22.19ID:qz966EE+0
>>85
そもそも「内容ができる程度の早送り」って機能が一般的になったのってここ数年なわけやから
新しいメディアに対してネイティブで育ってるやつの方が使ってる確率高いだけな気もする
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:57:42.82ID:21LTyCKHa
1996生まれからZ世代って区切りを時々見るけどなんかしっくり来ないわ
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:57:54.51ID:AQjC32/W0
>>82
なにオウムしてなくて草何がオウム返しなのか説明してお前が責任もって
思考停止でtiktokばかり見てるからそうなるんやで
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:57:59.26ID:9oNtRplE0
>>87
自分はギリコロナ被らんかったからほんま中高生可哀想やわ
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:58:32.31ID:AQjC32/W0
>>94
やめたれw
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:58:42.99ID:qz966EE+0
>>89
こいつがいつの世代の人間とかは関係なくて
こいつ個人に問題があるんだってことは強調しときたい
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:58:47.80ID:WBpl9w7Nd
>>90
その場合、クリエイティブと評されるのは動画や画像を投稿した人ではなく、SNSを作った側なのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況