X



大学で地質を勉強したらどうなるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 20:33:05.24ID:AAyqTBdPM
すごそう
2風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 20:33:19.67ID:AAyqTBdPM
バイオよりはいいの?
3風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 20:35:12.90ID:Jr3w3afM0
地学マジお勧め
ジオパーク行った時の楽しみ方が段違いや
4風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 20:35:36.86ID:19ahyckwd
就職なら最低レベルだよ特に地惑は
5風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 20:35:43.03ID:AAyqTBdPM
>>3
小さい断層に気を取られて一日終わってそう
6風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 20:35:51.32ID:CD+ADX26M
脱獄できる
7風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 20:35:53.81ID:AAyqTBdPM
>>4
8風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 20:35:56.96ID:JfccSocQ0
タモリになれる
9風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 20:35:59.26ID:ei7kyMzV0
楽しそう
人生やり直せるなら地学か海洋系やりたいわ
10風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 20:36:44.37ID:AAyqTBdPM
「地学は昔は貴族の学問だった」て隣のおじさんが言ってた
11風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 20:37:17.91ID:eBqqByve0
地質から考古学行って遺跡発掘とか夢があるじゃないか
食っていけるのか知らんが
12風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 20:37:39.77ID:AAyqTBdPM
>>11
文理すら違うやろそれ
2022/06/01(水) 20:37:59.11ID:st20czNW0
地学って教師無理か
14風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 20:38:16.63ID:xn6c4o7X0
大陸が移動してることが学べるぞ
15風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 20:38:48.92ID:oBJmcMV0M
楽しそうやから専門知識無しで就活できる自信あるんやったらいいと思うで
16風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 20:38:50.79ID:PoLZqSI40
地学の最前線てなにやっとるんやろな
17風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 20:38:52.50ID:AAyqTBdPM
>>14
地向斜説をすこれ
18風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 20:38:53.60ID:ZKC2y1jPd
まぁ地球科学とか天文学みたいな趣味として勉強され易い学問に通じる所が多いから個人的には大好き
19風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 20:39:07.12ID:CqsoJTCKM
好きなやつはええけどそれ以外地獄やろ
単位調整で受けた考古学まじでコメントやレポートの書きようすらないくらいつまらんかったぞあれ
あんなん楽しめるやつアリでシコってそう
20風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 20:40:11.62ID:UJUnG7xU0
ボーリングとかやってそう
21風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 20:40:37.53ID:xn6c4o7X0
地質学と考古学混同されすぎ問題
2022/06/01(水) 20:41:06.70ID:xMdseaIYr
地質やってたよ
楽しかったよ
23風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 20:43:17.35ID:AAyqTBdPM
>>22
地質の何やってた?
2022/06/01(水) 20:43:51.99ID:xMdseaIYr
>>23
構造地質
付加体とか
25風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 20:44:32.18ID:AAyqTBdPM
>>24
かっこいいな ちなみにどこ大?
26風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 20:45:19.97ID:svjv+PjA0
地面見れば有史以前の歴史紐解けるってすごくない?
27風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 20:45:47.55ID:iaBE0ioQM
土木業界で地質調査屋になるんや
2022/06/01(水) 20:45:54.02ID:xMdseaIYr
>>25
旧帝~そのちょい下くらいのどこか
29風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 20:46:24.74ID:xn6c4o7X0
ヒトはいつになったら地核まで掘り進むことが出来るやろなあ
30風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 20:46:56.98ID:AAyqTBdPM
>>28
神戸とかかな~
よく知らないが付加体はまだ歴史が浅いからいっぱい研究することがありそうやな
31風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 20:48:44.79ID:xn6c4o7X0
プルームテクトニクスが世界的に認められたらロマンやなあ
2022/06/01(水) 20:49:42.49ID:xMdseaIYr
>>30
新しい時代を切り開いてた人達と一緒に研究できてたから好奇心はとても満たされた
高校生?
33風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 20:49:55.80ID:Ht99JpuS0
どうせなら工学部の土木系とか資源系に行けば就職もええぞ
2022/06/01(水) 20:50:00.48ID:of6yNy34M
神戸の地質はニートだらけ、東北の地質は割とアカデミアで生き残ってる
35風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 20:50:53.71ID:AAyqTBdPM
>>32
なるほど
ワイは成り行きで地質に入ってしまった大学生や
36風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 20:51:29.61ID:KGohsXz00
>>2
バイオも地学も修士卒までなら銀行とかコンサルとか総合職が殆どや
2022/06/01(水) 20:51:51.41ID:of6yNy34M
都立大や日大や立正大が以外に強い
2022/06/01(水) 20:53:02.77ID:xMdseaIYr
>>35
地質系以外でも全然就職できるから、あんま不安にならんでいいと思うよ
プレゼン力というか対人力というか、そういうのあれば。外資コンサルとかでも
39風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 20:53:28.36ID:OFIoMUk1d
アジア航測とかパスコとか
2022/06/01(水) 20:54:15.58ID:of6yNy34M
応用地質もあるよ
41風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 20:55:10.04ID:2UigZgzQd
ワイは教員や趣味として続くからええ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況