X



ブライダル業界「もっと結婚式と披露宴して!日本から結婚式の文化が無くなってもいいの!?」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:07:36.46ID:5almVqT5M
無くなったら困るならするべきやろ
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:33:03.62ID:0nnMtNUb0
>>98
まあそれはあるな
なんだかんだ楽しかったのは確かや
人生であんなに人から祝われるのなんてあれくらいやろうな
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:33:29.21ID:ImxhCQBrH
他人の子供時代のエピソードとか親への手紙とかマジでどうでも良いもんな…
20代前半の頃は物珍しさもあって結婚式楽しめたけど
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:33:33.41ID:jikD/jnxd
>>39
効いてて草
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:33:51.92ID:hWBBIS/Q0
この大変な時期に式あげるやつマジ消えてほしい
招待状なんか送ってくんなや
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:34:01.04ID:rSPkaaMVM
>>83
祝い事だから自分で金全部出して参加者は無料って大盤振る舞いなら分かるけどな
祝儀でペイ前提なのは完全な悪習やわ
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:34:05.24ID:ecJLkqPB0
じゃあ相手くれよ
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:34:13.19ID:CKMoPPkL0
>>39
効いてて草
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:35:13.52ID:0Io1OrGHM
未婚で相手もいない人なのに親殺されたくらい恨んでる人居るの草
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:35:33.30ID:+kv7bORm0
言うても明治〜戦前あたりで考えても結婚式って自前でやってたけどかなり金のかかる行事であったことは事実やろ
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:35:44.28ID:ffrvoYOJH
>>106
ほんこれ
無料なら辛うじて出ても良いかな、くらい
自費でハワイの挙式呼ばれた時はビビったわ
断ったけど
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:35:47.55ID:uU5N/iNbM
>>100
無理に招待したつもりはないんやがな
とはいえ断りづらいとも思うが
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:37:00.54ID:ffrvoYOJH
>>109
このスレで多く言われてるのはやる方じゃなくて呼ばれる方の愚痴やろ
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:37:06.35ID:vcCR//xn0
単純に祝儀が高すぎる
正直普通に仲いい程度なら払いたくない
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:37:46.73ID:rSPkaaMVM
ワイを祝いたかったらハワイまで来い🥴
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:37:56.38ID:YnmZQoOjp
ご祝儀でトントンだったからやってよかったって言ってるやつに3万渡したのに3年ぐらいで離婚してたわ
ご祝儀っていう文化ほんと無くせや
参加費っていう名目でしっかり口座とかに振り込む方式でええやろ
受付とか完全にボランティアやし
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:38:25.76ID:sfg6fI3E0
貧乏人が結婚を披露する意味が分からない
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:38:58.61ID:LXwfdWsta
ワイのアッネの時強気で見積もりだしてきてちょっと…みたいな雰囲気出すとプランナーがよそ行けば?みたいな感じを出してくる位には強気やったらしいけど
今は相談に行くだけで5000円分のクオカードとかお食事券貰えるから相当困ってるんやろな
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:39:16.94ID:9A8TcZXI0
結婚式とブライダル業界は別物だからな
ブライダル業界なんてなくなってもええわぼったくりだし
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:39:21.68ID:8tyFLLfed
結婚相談所で働く仲人女性達の発言

「ここまで晩婚化してるのはほとんど女性のせい」
「女性が現実を分かっていなくて高望みし男性を選びすぎてる」
「若いころモテていたんだろうけどアラサーアラフォーになっても未だに自分が一方的に選ぶ立場だと勘違いしてる女性が多すぎる」
「年上の男性に上から目線で偉そうな態度を取る女性が本当に多い、何様になったつもりなんだろう」
「男性が女性に喜んでもらう為に懸命にエスコートやプレゼントを用意してるのにそういう善意を批評の対象として見る女性が多すぎる、男性はそういった女性に嫌気を刺して婚活から離れて婚活では女性が余る」
「アラサー女性は致命的な勘違いをしている、貴方の思う『普通の男性』は存在しない、それは普通ではなく理想の男性」
「普通の男性を求めるのであれば自身も普通の女性に当てはまってなければならない、いい加減に目を覚ませ」
「自分はその気になれば結婚できると思って上から目線を取る女性が多いけど女性が男性の身長や年収を重視するように男性は女性の年齢を重視するから売れ残ったアラサーアラフォー女性なんて選ぶわけがない」
「アラサー女性は自己評価が高すぎる、もっと自己評価を厳しくしないと結婚は絶対に無理」
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:39:39.31ID:MZics0cdr
もっと婚活パーティーみたいにして盛り上がればいいのにな
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:39:48.39ID:F2Hvd1vy0
新婦から両親への手紙とか毎回笑いそうになる
家でやれよって
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:40:12.43ID:fPs7pUJJ0
無料ならまだしも客から金を奪って成立するのが結婚式だもんね
もうすでにコンセプトからして狂ってるんだよ。おめでたい式を挙げて人に恨まれるって意味わかんない
お店を借りてこじんまりとパーティー形式にして無料で飯食わしたらいいじゃん。ご祝儀出したい人はよかったら出してくれって言う形式で。その方が絶対みんな祝ってくれるでしょう
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:40:14.07ID:MSLXvNVtd
そもそも披露宴って女性の為のものだと思うんだ
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:40:54.60ID:ifZXVx140
業界無くなってもワイは一向に困らん
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:41:19.88ID:sfg6fI3E0
結婚式無くすと結婚増えるんよ
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:41:21.43ID:0Io1OrGHM
>>114
君はそうかもしれんけどそうでもない意見も結構あるけどなぁ
早々にこれやん・・

3 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2022/06/01(水) 08:08:34.16 ID:WEsN2cOmM
結婚式と葬式はもはや悪習化しとる

4 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2022/06/01(水) 08:08:53.35 ID:XMSzspNE0
銀婚式金婚式とそれ以外のマイナーな記念日をゴリ押しするんや

5 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2022/06/01(水) 08:09:06.68 ID:U7oxH8ka0
高いだけって皆気づいたんやね

6 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2022/06/01(水) 08:09:11.16 ID:YUPQPE600
マジで悪習
結婚式に金掛かるようにしたのはリクルート社
そのせいで若者の結婚が遅れた
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:41:41.59ID:myL6ymbzd
夫婦と両親で飯くって
写真だけ撮れば十分や
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:41:45.70ID:rSPkaaMVM
>>123
🎶~BGM~🎶
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:41:46.31ID:S7+i+3ima
300万の結婚式と30万の結婚式いったけど金かける必要ねえなあって‥
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:42:22.33ID:ObHmgCN/d
結納の儀までしたけど特にやる必要はないで
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:43:46.84ID:ffrvoYOJH
>>129
えっだから何?
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:44:38.19ID:Dke7S1bB0
>>129
なんだこいつ?w
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:44:43.69ID:TGMWOndVM
なんでこんなに日本に寺や神社が多いかって儲かるから増えた
タピオカ屋と一緒
ブームがされば淘汰されるだけで長く騙しこれたねって話
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:45:00.36ID:x5CYJzPC0
>>129
お前なんか変じゃね
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:45:44.62ID:uU5N/iNbM
>>129
このレスがなんの証拠になっとるんや?
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:46:56.02ID:AKj2vHtKa
34歳年収500万なんやが婚活したら30前後の女からモテるかな?
ちな素人童貞
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:46:56.18ID:iHZx2C67a
呼ばれても片手レベルで本人予定もない人が毎度結婚式披露宴そのもの批判したりブチ切れ
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:46:58.08ID:fd+lMrA4d
結婚式も披露宴もやるけど
ブライダル業者なんぞ仲介しなくても頼れる友達にやってもらえばええんよね
頼れる友達がいないなら仕方ないけど
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:47:35.51ID:jC1f6iiaa
ブライダル業界にキレる前に相手見つけて楽しめば良いのに
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:48:06.97ID:rQLzqm6sM
無駄に金かけさせ過ぎなんだわ
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:48:12.99ID:N91Y1m8b0
葬儀も糞
親が亡くなった時死ぬほど大変やった
悲しむ余裕なんて一切ナシ
普通金払って受けるサービスって
その余裕を作るものやろ
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:48:32.34ID:YxV8UttG0
日本人は「貧しい」からな
結婚できるやつも半数以上が「貧しい」
残当
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:48:36.84ID:96QEzew70
ワイ去年結婚したけどコロナ言い訳に結婚式開かなかったで
親しい友人には連絡だけして会ったとき飲み会する程度
両親顔合わせはした
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:48:36.86ID:fd+lMrA4d
>>139
地方なら多少は人来るか?って感じやないか
モテるとまではいえんやろな
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:48:47.56ID:UkzWlNxbM
心まで貧しい人増えてそうw
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:49:07.15ID:AKj2vHtKa
>>122
婚活パーティいったことある?
あれってマジで流れ作業でやる気でないよ
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:49:07.72ID:P33RBTGFM
>>136
寺はともかく神社は元々国の管轄やからなぁ
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:49:21.91ID:IqgCSm4V0
俺を結婚式に呼ぶ奴がいるとしたらあいつとこいつか…
とか思ってたけど呼ばれなかった
最初はもやっとしたけど祝儀払わなくて済んだと思ったらホッとしたわ
代わりにどうでも良い奴から誘われたが
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:49:47.48ID:Njsu5yD+0
文化言うなら本来日本は家で式やる文化やろ
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:49:47.65ID:h1ee8ONj0
高いんだよな
こだわろうと思えばいくらでも金かけられるし
それで格差がうまれてやりたく無くなるって人もいるだろ
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:49:53.01ID:xuGt2TLad
ブライダル業界って
入念に打ち合わせしても
発注したものと全然違うもの用意されてたり
めちゃめちゃ適当にやってるって話よく聞くしな
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:50:41.91ID:kjqszBu8d
冠婚葬祭って全てがボッタクリなんよな
ウェディングドレスとか祭壇とな会場レンタルとか食事がそれなりにするのは特別やからしゃーないけど写真1枚数千とか花数万とか細かいやつが高過ぎてはっ?てなる
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:50:45.99ID:UkzWlNxbM
やるやらんなんて本人次第やけど可能性ゼロの人が騒ぐパターン
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:51:48.50ID:KBzD3wIN0
この前の結婚式、口の中真っ青になるクッキー渡されて流石におかしいと思ったわ
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:52:05.36ID:P33RBTGFM
>>146
大抵悲しくなる時は身内だけで集まっとる自宅やもんな
その後の葬式やら何やらはやりたくもないパーティー開いてる感覚や
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:52:44.37ID:CvHzEslQa
新郎の髪の毛にワックス塗って
チャチャっと立たせて6000円やぞ
まずぼったくりやめーや
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:53:18.24ID:qH7uFSArd
身内だけで旅館に泊まって終わったわ
嫁もバツイチだから式とか要求してこなかった
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:53:43.25ID:skgo21mda
>>157
オプション(付けないと変な式になる)でどんどん跳ね上がるらしいな
要は殿様商売の終焉よ
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:53:47.56ID:IZ2HZnTgr
ご祝儀回収の負の連鎖ほんま糞
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:53:59.33ID:1THE3sEra
自分達たけとか親だけとか単価安いプランでしかあげん人が増えてるのも困ってる原因の1つやろうけど
家電とか生活必需品揃えるのにかかるお金が昔より増えてるからしゃあないよな
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:55:18.62ID:skgo21mda
今までめちゃくちゃな金の取り方してたけど祝い事だからってなあなあにされてたのがもう通用しなくなっただけ
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:59:22.04ID:CWzX/iBC0
フォトウェディングっての生まれたし
もうちょい流行ればブライダルも少しは反省するんちゃうか
フォトウェディングは昔から死にかけてる写真館がもっと頑張れ
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:59:58.01ID:Xk7UNQ5s0
日本のブライダルってすべてがハリボテの何かにとんでもないボッタクリ金額を支払う文化になってて形容しがたい酷さがあるわ
そのボッタクリに引っかかった人ばかりだから表立って批判しづらいけど
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 08:59:58.59ID:MzF+fdya0
一般人があんな大々的にやるの見栄でしかない
もっとこじんまりとパーティでいいんだよ
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 09:00:59.53ID:bCRkkDOnM
100万はかかるからな
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 09:01:01.20ID:pqc14wgC0
何ならディズニーとかで式あげたほうが安いんやろ
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 09:01:01.25ID:w6FJfvwwM
>>146
葬式はその悲しむ暇無くすためにやるとかあるからそれで正しい
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 09:01:43.09ID:bCRkkDOnM
親への感謝←ヒップホッパー?
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 09:02:26.37ID:P33RBTGFM
>>173
別れの儀式理論VS悲しみを忘れさせる理論
0176風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 09:02:27.50ID:Dke7S1bB0
3万が普通っていつ生まれた文化なんだよ
バブルの頃の3万と今の3万は意味が違うやん
0178風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 09:03:44.38ID:SBFg5YAua
>>173
いや悲しませろや
忙殺する意味ないやろがい
0179風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 09:03:53.97ID:cWrgK26j0
女がやらなくていいと思えば文化潰えるやろ
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 09:04:40.99ID:ffrvoYOJH
>>179
散々ご祝儀払ってきたから自分も絶対やるって知り合いはおったw
0181風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 09:04:48.44ID:MzF+fdya0
>>173
葬式は悲しむ場では無いのは確かだけど
忙しくしてもなぁ感
0182風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 09:04:54.98ID:YnmZQoOjp
>>171
平均200万やぞ
花すこし増やしたり飾り付け付けたりするだけで数万円跳ねあがる
マジでぼったくりが横行してるけどご祝儀で回収できますよって唆すし
結局損するのは参加者、友人自体は祝福したいけどメシ奢るくらいでええやろ
なんで変な装飾とかまで含めた金額を友人に負担させるのを強制するんや
0184風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 09:05:58.69ID:skgo21mda
>>176
後輩や部下のに呼ばれたら五万や😫😫😫😫
0185風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 09:06:25.23ID:asAuOEU70
今は新婦よりも親の方がやりたがるからタチが悪いのよ
世代もう一回りすれば無くなってくかな
0186風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 09:07:01.32ID:7kHMBjTna
ワイ冠婚葬祭全部嫌い
0187風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 09:07:47.26ID:xGLoATWIp
でゅんに感謝しろ
0188風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 09:07:53.85ID:JS2Hi0aq0
ワイ結婚式500万くらいかけるで、ほんま嫌
予算減らしたくて嫁を詰めると、金かける根拠が見栄でしかなくてイライラしてくる
絶対根に持たれてるやろけど、ウザすぎてもう離婚してもええわくらいの感覚になっとるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況