X



将棋「日本の覇権ゲームです。無限の可能性がありクソ面白いです。格安でできます。」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:05:12.10ID:2Al/wbny0
なんでやらないの?
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:26:48.67ID:Ay0lvi9W0
一時期やってたけどこんな辛いゲームねぇよ
どんな悔しくても自分の実力の無さを認める他ねぇんだから
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:27:01.16ID:LY1rjoO10
2分切れとかでやってる人とか理解できんわ
どういう脳してるんだろって思う
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:27:51.76ID:Lp5n/L040
>>14
角頭弱すぎだろ
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:28:15.79ID:LY1rjoO10
>>95
4人で囲んでさみしくないね!って思う競技だと思ってる
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:28:36.46ID:O45E3Agcd
プロの負けず嫌いエピソードに憧れてるんか知らんけど異常に「自分は負けず嫌い」とか「死ぬほど悔しい」って言うヤツ多くね?

ぶっちゃけアマでそんな悔しいなら向いてへんやろって🤔
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:28:47.19ID:6VzQlFtQd
ウォーズ初段くらいで連盟に指しにいったら小学校低学年に全く勝てなかったわ
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:29:00.36ID:2Al/wbny0
>>94
将棋と麻雀どっちが流行ってるって言ったら将棋やろ
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:29:05.17ID:T8IlcjgBd
運要素無いの凄いよな
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:29:11.12ID:0gox19rg0
好きな配置でさせてくれないから
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:29:15.36ID:LY1rjoO10
>>14
これ多分持ち駒に桂持ってない率高そうだからまだ大丈夫よ
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:29:28.89ID:tGT3OfNKd
>>106
逆やろ
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:29:32.44ID:2Al/wbny0
>>102
これほんとうにこれ
寝る前に負けると悔しくて眠れん
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:29:51.54ID:jN0G4kwzd
>>104
デススターみたいで格好いいやん
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:29:58.83ID:LY1rjoO10
>>107
いいなあ連盟とか
ワイのとこなんて道場すらないわw
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:30:30.18ID:jO4M+Cel0
伝説の羽生は劣化する一方
藤井は最強街道まっしぐら
こんな超人バトル一般人がやる気起きるわけないやろ
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:30:30.88ID:7k7Cuy7K0
強いひとも同じくらい強いひととやるのが楽しいんじゃあないの?
超強いひとにぼこられて楽しい?
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:31:24.44ID:ZDPtAtrL0
あと一対一なのもきついんよな
格ゲーが人気でないのもこれだと思う
運要素へって自分の実力のなさが浮き彫りになる
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:31:40.08ID:evAl7oRRM
>>107
連盟にいる小学生低学年てたまにアマ5段とかまぎれてないか?
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:31:59.84ID:bh3hmjQv0
チェスが浸透しない原因
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:32:07.89ID:2Al/wbny0
>>116
ワイくらいやとプロは完全に漫画の世界の人間やから闘おうとも思わん
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:32:17.46ID:Fivv13yi0
>>116
移動が気晴らしになってる藤井くんを名古屋に縛り付けたのが影響あるのか興味あるわ
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:32:24.97ID:Q8AQZeymM
運が絡まないと流行らん
っぱ運ゲーなのに実力と思い込める麻雀よ
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:32:54.63ID:0XfQqyJL0
>>106
負けて悔しいって思えない奴はまず強くならんな
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:32:57.99ID:2Al/wbny0
>>117
ネットで同じくらいのやつとマッチングするやん
将棋ウォーズ2級やけど結構いい感じにマッチングするで
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:33:08.65ID:F1jTWigZ0
敵「初心者やんけ!早石田!筋違い角!鬼殺し!」
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:33:10.01ID:O45E3Agcd
>>112
ワイの観測範囲やとそういう人って

負けるの嫌い→努力しまくる→強くなる
やなくて
負けるの嫌い→対局しなくなる→強くならん

このループの方が多いイメージやわ
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:33:38.13ID:jO4M+Cel0
近所の将棋クラブで爺さん倒すくらいなら
ソシャゲの対人戦で見知らぬ外国人倒すわ
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:33:41.74ID:LY1rjoO10
ウォーズやってりゃ哲ちゃんと出くわすことはあるのかな?って思うけど
ウォーズはやっとらんな
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:33:44.92ID:5ONFJL3Ud
将棋より無限の可能性があって無料で面白くて世界中の人と戦えて長くても1戦30分で終わるバトロワゲーやるよね
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:33:47.34ID:LY1rjoO10
ウォーズやってりゃ哲ちゃんと出くわすことはあるのかな?って思うけど
ウォーズはやっとらんな
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:34:07.99ID:I5NgpZ520
初心者におすすめの戦法ってなんや?
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:34:34.35ID:2Al/wbny0
>>126
延々と鬼殺ししてるYouTuber好き
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:34:44.22ID:+IKXJ/gJ0
>>132
大穴熊
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:35:02.31ID:2277pkdh0
頭使うゲーム嫌い
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:35:06.88ID:T8IlcjgBd
将棋に新駒追加出来るとしたらどんなのがええ?
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:35:13.40ID:Fivv13yi0
>>131
藤森に穴角された初段の人マジで可哀想
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:35:24.93ID:LY1rjoO10
>>132
振り飛車なんじゃねえか?たぶん
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:35:25.97ID:2Al/wbny0
>>129
ワイも毎日見てるで
でもそのそも2段とかにならんと当たらんやんけ
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:35:45.49ID:LY1rjoO10
>>138
そんな回あったのwあとで観るわ
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:35:54.64ID:2Al/wbny0
>>132
圧倒的四間飛車
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:36:33.28ID:Fivv13yi0
>>142
ヤバいと思ったのか一時間くらいで消されたで
ワイは通知オンしてるから見れたわ
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:37:26.68ID:I5NgpZ520
サンガツ
棒銀と四間飛車ググってみるわ
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:37:28.63ID:jO4M+Cel0
麻雀とかいうルールさえ覚えればバカでもアル中でもヤニカスでも出来るゲーム
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:37:28.68ID:mYi11NfY0
ガチャでワイだけ最強の飛車使えたらやるわ
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:37:30.98ID:GvKxOPiM0
完全に実力が物をいう世界だから 
相手とのレベルの差をありありと見せつけられるのがだめなのでは 
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:37:32.67ID:rCJff5IR0
将棋趣味ガチ勢って囲碁に対してはどう思ってるんやろ
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:37:35.95ID:2bXQEYCZ0
日本人は勝ってる感のが重要やからな
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:37:41.94ID:LY1rjoO10
駒の動き覚えました!くらいなら居飛車棒銀でいいかもな
ある程度やったら早繰り銀か腰掛け銀覚えた方がたぶんいいのかも
それでもすぐ負けちゃうとかなら振り飛車とかね
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:37:42.20ID:0XfQqyJL0
>>132
まずは棒銀で数の攻めを学んで
次に四間飛車で囲いの重要性と囲いを崩される感覚を学んで
後は好きな戦法を指せばいい
現代将棋的には右四間飛車は覚えといたほうがいいかな
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:37:49.19ID:54YRk/ny0
麻雀はMリーグで盛り上がったけど将棋はアベマトーナメント全然やな
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:37:53.11ID:LY1rjoO10
>>145
草w
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:38:05.25ID:Lp5n/L040
ワイ四間飛車しか知らんわ
他の戦法何も知らないけど、それだけで2段まで行った
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:39:06.68ID:I5NgpZ520
>>153
ありがとう
今日からワイは棒銀使いになるわ
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:39:19.39ID:LY1rjoO10
右四間飛車って考えようによっては振り飛車だよな
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:39:31.65ID:2Al/wbny0
>>154
プロの試合はとにかく長すぎる
昔は新聞で結果見てたからええんやろけど
改革必要だろ
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:39:31.85ID:F/TjQvgka
ノーマル四間とかいう初心者にオススメされるゴミ戦法
学習のためにやってたらいつの間にか四間から抜け出せなくなってる
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:39:51.70ID:LlF4RSVS0
>>150
なんか広いオセロをやってるってイメージ
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:40:05.35ID:+IKXJ/gJ0
麻雀も将棋も守りの固い人苦手やけど格好ええわ
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:40:08.86ID:sVxDgGyn0
今まで先読みできる頭脳があるやつだけが上手いと思ってたんだけど
上手いやつはパターンを先読みしてるだけって知ったんだけどこれまじ?
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:40:23.77ID:2Al/wbny0
>>150
ガチ勢ではないけど淡泊過ぎる上に難しすぎて修行僧って感じする
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:41:05.03ID:54YRk/ny0
>>159
フィッシャールール?が将棋あんま知らんワイでもまあまあ楽しく見れるから可能性あるとしたらここなんやろうけどそれでも盛り上がらんねって
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:41:19.20ID:tKGGflBz0
プロ棋士(若さが重要です)
プロゲーマー(若さが重要です)
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:41:23.41ID:RArRfB2Q0
素人でも飛車角落ちくらいハンデあれば藤井聡太にも勝てるしな
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:42:09.21ID:rrwIshZa0
AIに絶対勝てませんw
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:42:26.25ID:2Al/wbny0
>>163
序盤の実力はほとんど知識やろうな
でも同じくらいの知識のやつとやるから問題ないで
そっから自分が勉強して抜け出せた時は楽しい
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:42:49.07ID:LY1rjoO10
>>163
こうくればこういう筋に入るってのはわかるかもね
だからこの手は指さないとかはあるだろうねってかあるな
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:42:49.66ID:11f5IPOX0
将棋とかチェスみたいに100%実力のゲームは
一般人に幅広くひろまってかつ定期的にやりたくなる心理に持っていくのは難しそうや
麻雀とかポーカーみたいに運の要素がないと初級者が勝てないしな
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:43:39.56ID:Ea/Jchp10
>>163
どのパターンを使うかを思いつかなアカンし
パターンの先を読まなアカンこともあるし
パターンの組み合わせを読まなアカンこともある
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:43:40.94ID:oaE2XqrX0
覚える事多すぎ
自分と相手の攻めと守りの定石と外れた時の咎め方わからんと話にならんやん
麻雀で脳死リーチするわ
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:43:47.28ID:2Al/wbny0
>>169
100m走では人間はチーターに勝てません言ってるようなもんやろ
0176風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:44:10.66ID:0XfQqyJL0
>>168
有段者だけど飛車角落ちなんかじゃ絶対勝てない
6枚落ち(飛車角香車桂馬落ち)なら自信あるけどそれでも絶対勝てるとは言えない
0177風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:44:49.98ID:IefsTIjQ0
>>53
何百下手したら何千と覚えてるわけやろ?すごいな
0178風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:45:10.72ID:evAl7oRRM
>>174
むしろ囲碁麻雀将棋のくくりの中で一番覚えなきゃいけないこと少ないやろが
0179風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:45:22.22ID:2Al/wbny0
>>176
イトシンTVが落ち将棋で負けるのライブで流すよな
あれは面白い
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:45:39.43ID:G288QcEnd
東京とか大阪は将棋バーとか将棋カフェとか結構あるらしいやん
連盟もあるし都会はええなー
0181風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:46:03.98ID:0XfQqyJL0
>>158
居飛車やで
先手番で5筋とそれより左の筋なら振り飛車
5筋より右なら居飛車や
0182風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:46:28.79ID:LY1rjoO10
>>180
な ほんっとにこれ羨ましい
0183風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:47:04.65ID:836Ehz2x0
美濃囲いからの棒銀しか知らんわ
0184風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:47:10.73ID:dgumhHBc0
相振りの指し方分からない🥺
0185風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:47:17.63ID:b1mDDBuX0
むかし長居に住んでた時に公園で朝から晩までさしてる人が居たのを思い出した
0186風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:47:24.63ID:LY1rjoO10
>>181
まあそうなんだけどさ笑
0187風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:47:33.76ID:Lp5n/L040
>>180
将棋バーって酒飲みながら将棋すんのか?
そんなんできんのか
0188風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:48:01.04ID:rCJff5IR0
>>180
こういうとこでいきなり初対面の人と対戦するって色々煩わしくないんかって思うわ
ネットのマッチングと違って相手の実力全然わからんのやろ?
すげー気を使うやん
0189風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:48:05.69ID:LY1rjoO10
>>184
とりあえず端を攻めとけ くらいしかワイも知らんな
0190風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:48:09.39ID:cB+iLKRB0
無限の可能性なんてないやん
0191風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:48:24.05ID:2Al/wbny0
>>184
わかる
調べたらプロで指されないから定石もあんまりないらしいな
空中戦したい人がやるとか
0192風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:48:32.12ID:oaE2XqrX0
>>178
学生がクラブに入ってやるならええんちゃう
社会人が一人で始めようとすると丁度いい相手がいないんや
ハム将棋相手に定石本見ながら試すくらいやないか?
0193風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:48:57.32ID:jO4M+Cel0
有段者が飛車角落ちでも勝てないっていう幻覚レスを見たが
これが現実ならちょっとトイレ
0194風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:49:42.24ID:4HUjs0Bnd
やってみたいんやが詰将棋から始めればええんか?
駒の動かし方とかルールは知っとる
0195風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:49:50.64ID:dgumhHBc0
>>189
やっぱ美濃より金無双の方がいいんかな?
壁銀の形が気になって気持ちよくさせない🥺
0196風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:50:20.62ID:zxlVWl8sa
幼少期からやってるやつに絶対勝てません
0197風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:50:23.83ID:2Al/wbny0
>>190
(人間にとっては事実上の)無限の可能性があるんやで
0198風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:51:00.16ID:b1mDDBuX0
年寄りの遊びみたいなイメージがある
顧問が古文の先生だったせいかもしれない
0199風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:51:02.78ID:akKUujcWr
>>176
むかし灘蓮照って棋士はアマ初段なら8枚落ちでも勝てるって言ってたけどいけるもんなんかな
0200風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:51:11.07ID:xRQi2rMA0
ワイジ、駒の動かし方すら覚えられない
0201風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/24(火) 19:51:15.41ID:Lp5n/L040
初心者は美濃囲いと四間飛車だけ覚えるだけでも少しは戦えると思うで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況