都道府県別 生活保護受給世帯数(世帯数100世帯あたり)
1 大阪府 5.14世帯
2 沖縄県 4.40世帯
3 北海道 4.40世帯
4 高知県 4.19世帯
5 青森県 4.03世帯
6 福岡県 3.93世帯
7 京都府 3.47世帯

2018年の全国の生活保護受給世帯は161万5357世帯で、100世帯あたり2.78世帯が生活保護を受けている計算になる。前回調査した2014年から比べると、世帯数は158万3211世帯から161万5357世帯に増えたが、受給者数は212万7602人から206万8958人に減少しており、生活保護世帯は小規模化しているようだ。

生活保護受給世帯が最も多いのは大阪府で、100世帯あたり5.14世帯。一方、生活保護受給世帯が最も少ないのは富山県で0.74世帯。これは最多の大阪府の1/7にあたる。

分布図を見ると西日本と北日本で受給世帯が多い。
https://todo-ran.com/t/kiji/11767

そもそも大阪自体が多い
100世帯あったら5世帯が生活保護