X



【悲報】国産うなぎさん、全く消費されずに余りまくり廃棄される

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:34:44.79ID:7e6rbuoC0
中国産ばかり売れる模様
2風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:35:13.63ID:e6udl+sRa
たけーんだよカス 調子のんな
グラム80円ぐらいなら毎日食ったるわ
3風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:35:31.67ID:s1q+Np6d0
調子に乗って値段を釣り上げすぎた末路
4風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:36:41.75ID:uPiKM76L0
誰も国産鰻を食べない!このままでは絶滅してしまう!!
5風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:36:42.57ID:KPQAFw/sd
タレが美味しいだけで具材はタレに合うならなんでもええんちゃう?😯と気付いちゃったんだよ…😔
6風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:36:51.00ID:70OkWGQAa
日本人「うなぎが絶滅しそうや😢」←わかる

日本人「せや🤗食べて応援したろ🤗」←は?
7風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:37:27.10ID:D7N3K+bQ0
サバのウナギタレ味でいいことに気付いちまったからな
2022/05/22(日) 09:38:01.89ID:jerXeqATd
骨ばかりで不味い
9風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:38:18.59ID:zIGMh1eq0
大阪ではタレメシ売ってるからな
タレがあればええんや
10風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:38:35.33ID:Rdn5UgD50
タレだけでも飯は食えるということに気付いてしまった
11風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:38:42.06ID:z1r/jBgod
穴子の方がどう考えても旨い
12風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:38:44.87ID:goBRkWd80
アナゴの方が好き
13風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:39:13.57ID:Ec6DOzWK0
供給過多やけど絶対値下げせんと言う意志を感じる
14風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:39:15.22ID:0E9T8A950
うなぎニュチャニュチャしてるから嫌い
タレは好き
15風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:39:16.58ID:KPQAFw/sd
だいたい鰻以外でも栄養取れる現代やしな
栄養取るだけなら栄養ドリンクやカロリーメイトでも代用しとけばええねん😔
2022/05/22(日) 09:39:24.86ID:Drr5jVBja
土用の丑の日直前になったら更に上がるぞ
17風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:39:27.81ID:8OWH5vfsp
たけーうえに中国産に優ってるとも思えないよな
18風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:39:34.86ID:Hzt44buA0
>>11
どう考えたの?
19風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:39:36.48ID:DiYscKQb0
ガチで高すぎで草生える
20風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:39:59.29ID:8jhqd/hCM
鶏肉にあの蒲焼のタレでええわ
21風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:40:00.86ID:SLUgB1850
高い金払って食う値打ちはあるわ
マジで美味い
22風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:40:11.03ID:9uD+RsM10
鰻屋が悪いやろ、規制して閉店させろ
23風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:40:14.68ID:aPnUzjq20
うな次郎がうめーんだよ
24風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:40:15.03ID:0ABMMrG/d
天然物採るのってそんなコストかかるんか
25風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:40:30.56ID:1+h5maGn0
国産も中国から稚魚密輸したるだけなんやろ?
なら最初から中国産でええわ
2022/05/22(日) 09:40:33.48ID:Yvb020FP0
>>5
じゃあ本物のウナギよりウナギのタレが合う食材あるんか?ないよね😡
27風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:40:44.52ID:kNnipWqQd
ウナギより穴子食いたい
28風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:40:58.92ID:1NE3OieU0
もう20年は食べてない
29風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:41:01.52ID:lMG58534M
中国産レベル上がって家で食う分には十分やし
30風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:41:04.44ID:Hff3BgI30
絶滅したらかわいそうだからしゃーない
31風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:41:12.49ID:cfHbWm2s0
>>26
ごはん
32風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:41:16.08ID:dWsuYNyfr
中国産の方が安くてでかいからもうそれでいい
33風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:41:32.74ID:bPfShkm80
好きだから食べ歩きするからこれがマジなら丁度いい
ワイの住んでいる処はうなぎ他県より安く量も多いで
味はそんな変わらんけど
うなぎ屋の数が人口当たり一番多くて競争が激しいからかも
休日だと満員だし
34風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:41:46.49ID:8OWH5vfsp
ガストのうなぎもほくほくでうまい
なんかあそこらへんの鰻値段の割にうますぎんか
35風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:42:02.29ID:X3ta/lPy0
>>11
鰻食べたことないだろ
2022/05/22(日) 09:42:05.30ID:dUxn8Y2s0
いやほんとの純粋国産天然は高いでしょ
ほとんど中国からきたやつをちょっと日本の水で育てたやつ
37風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:42:05.88ID:SLUgB1850
>>33
静岡?
38風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:42:12.93ID:EJ9/3hrB0
値段下げればみんな食べるのに価値を下げない為に破棄してるんやろ?ほんまアホや
39風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:42:13.63ID:1+h5maGn0
>>34
調理法の問題やな
40風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:42:26.24ID:nzZD8vSm0
捕まえなければ絶滅しないんじゃないですかね…(名案)
2022/05/22(日) 09:43:11.49ID:zhNah9tNr
>>34
貧乏舌で羨ましいわ
子供の頃ろくなもん食わせてくれなかった親に感謝やな
42風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:43:14.57ID:X3ta/lPy0
天然鰻は貴重でクソ高い割に味が追いついていない
国産養殖が一番や
43風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:43:36.80ID:HFitUMh3x
ソースないのにイッチ信じてスレが進むの草
2022/05/22(日) 09:43:43.21ID:vuJy0u2S0
だいたいの〇〇離れは日本人の金離れで説明がつく
45風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:44:07.67ID:+6hUgFKC0
10数年前中国産食ったらかび臭くて食えたもんじゃなかったが、一昨年国産食ったらかび臭くて食えたもんじゃなかった
質も落ちてるんちゃうか国産
46風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:44:32.39ID:8OWH5vfsp
>>41
食うたことあるんか?
47風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:44:49.93ID:SeJqBGdca
国産と中国産って物は同じで値段だけ違うんやろ
48風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:45:01.23ID:HFitUMh3x
>>38
ソースは?
49風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:45:04.12ID:Ido502oh0
>>43
これは事実屋で
調べればめっちゃ出てくる
50風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:45:04.23ID:IugaC8RB0
旅行の時とかたまに食うけどほんまに美味いよな
ホワホワトロトロ
51風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:45:26.42ID:qOjzfy0D0
ひつまぶしはすこ
別に鰻やなくてもええ
あのタレが旨いだけよな
52風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:45:28.52ID:QrjhxoCm0
2500円から買えってバカジャネーノ
2022/05/22(日) 09:45:37.56ID:7eDMwITad
>>49
貼らなきゃわかんないよ
54風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:46:08.13ID:1+h5maGn0
>>48
タレ
55風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:46:24.04ID:rDIv7weo0
昔は店で三千円くらいが相場だったのに
いつのまにか四千円くらいになってる
2022/05/22(日) 09:46:27.72ID:zTP/3cGZ0
昔は中国産のウナギはゴムとか言われて馬鹿にされてたけど
連中も金欲しいからめちゃくちゃ改良して美味しくしてんのや

一方で日本は土曜の丑の日が近づくとテレビが中国産ウナギのネガキャンを定期的にやるらしいで
57風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:46:32.42ID:ZSswX8Vfa
ありがとう自民党
58風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:46:36.74ID:mFUFzeLoa
魚なんて極論どこで取れても味なんて変わらんしな
野菜は農薬とかの心配があるから国産にこだわるのはええことやろうけど
59風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:46:36.93ID:je9gngS+M
捨てるんならくれよ
60風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:46:48.47ID:tvOVjoTR0
値段がね
まあ仔魚もたけーから仕方ないんだが
61風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:46:54.93ID:+svZ9nfw0
中国産でも最初に蒸してから焼いたらフワフワなるやろ
62風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:47:02.05ID:ADJ8Dh4Ya
国民が貧しくなった
63風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:47:25.59ID:DiuYdv73d
4000円のうなぎとドンキとかで売ってる70円100円そこらで売ってる栄養ドリンクがほぼ同等の栄養バランスってマジ?🤔
2022/05/22(日) 09:48:12.39ID:47BUKDsXd
そもそも鰻ってそんな栄養あるんかよ
2022/05/22(日) 09:48:29.58ID:pd62CI6a0
ソースは?
2022/05/22(日) 09:48:43.77ID:rrsOT3aDd
>>31

https://i.imgur.com/1KfEEos.jpg
67風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:48:46.73ID:0JoP0emY0
一色のうなぎ養殖場担当してた時はちょくちょく1箱数十匹の冷凍うなぎもらえてクッソ幸せだったなぁ
68風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:49:01.24ID:7I3mtB77a
てか熊本アサリで国産ブランドなんて意味無いってバレたやろ。外国産ぐらい値段下げた方がいいんじゃないか?
69風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:49:02.42ID:Hi2chAUs0
中国産のほうが肉厚で安い
なんで日本産は貧相なの?
70風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:49:05.14ID:hO2idFrr0
ワイはいつも店で食うからな
鰻食いたくなってきたわ😍
71風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:49:07.65ID:M8w3UoU8r
>>65
ソースじゃなくてタレな
72風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:49:15.53ID:F/G5UcAfa
近所の割と評判の良い鰻屋、持ち帰り弁当とかやとその辺の牛丼屋のうなぎと差感じないわ
まあ弁当は値段も安めなんやが
店で出来立て食うとさすがに違うが高い
73風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:49:41.39ID:pIjQwoFk0
今の中国産はうまいよ日本よりうまいかもしれない
松茸も年々中国産のレベル上がってるし家電に続いて食品も国産の時代は終わりなのかもしれない
74風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:49:43.30ID:KuyAJTMXr
本物の鰻食べさせてあげますよ
75風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:50:11.67ID:WqI8zP880
>>2
ウナギのグラム売りって見ないわ
こっちじゃ一尾いくら、って売り方
地域差あるのかな?
2022/05/22(日) 09:50:15.95ID:rrsOT3aDd
群馬県民はナスと鶏肉合体させたものをうなぎの代わりに食ってる
77風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:50:21.99ID:HFitUMh3x
ソースどこ?
78風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:50:45.74ID:g4r8tOOpd
いうほどうまくない
79風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:50:53.75ID:QrjhxoCm0
美味しい食べ方教えて
お茶で煮込むってやり方は聞いた事がある
2022/05/22(日) 09:50:54.59ID:vu38CElz0
中国産:安いです 中国産です
日本産:高いです 中国産です

国産買ってるやつただのバカじゃん🤣
81風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:51:07.65ID:mFUFzeLoa
2018年の記事はあるけど去年や今年の記事はないな
82風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:51:09.21ID:4mLD5D+l0
値下げするか供給減らしたら
83風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:51:12.53ID:9PgV2TQ8a
どうせうなぎも産地偽装してるゾ
84風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:51:15.84ID:1e+93J5rd
>>80
福岡しぐさ😭
85風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:51:31.66ID:rvAD+wLM0
地元の有名店は台湾のを一旦井戸で飼ってから出すようにしたけどいっちょん変わらんわ
86風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:51:32.44ID:WqI8zP880
>>80
(中)国産?
87風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:51:54.53ID:UBdqKusOa
>>80
アンチ乙
愛国心という最高のトッピングがあるから
88風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:52:09.19ID:Rdn5UgD50
>>80
結構前に買ったくっそ安い中国産は不味かったけど最近のは中国産でもおいしいからマジで馬鹿なんだよな
89風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:52:14.36ID:34Vjmnh7a
全部中国産定期
90風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:52:44.68ID:wi+y7Upa0
値段高杉
91風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:52:44.92ID:Dl4dR+QwM
三島の鰻屋うまいよな
さくらやだっけ
92風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:52:46.28ID:WqI8zP880
>>85
井戸水やろ
井戸で飼うっていみわからん
93風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:53:00.65ID:unD+oxdza
結局あさりもありがたいことに熊本のバカがやらかしてくれたおかげで激安なったし
鰻も調べれば中国産がほとんどやったっていうケースあるやろ
てかある
94風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:53:02.24ID:rDIv7weo0
なんで国産ってなんでも高いんやろ
円安なんやし中国産ともっと同じくらいになってもええのに
95風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:53:13.79ID:1VP7m4fV0
お前らって良いもの食ったことないんだなってイキりたい底辺層の手が届く上限ラインが国産うなぎよな
2022/05/22(日) 09:53:45.53ID:2ZV5vMUXd
まじでたけーよな
てか日本人なら日本人が貧乏なこと理解しろ
2022/05/22(日) 09:53:51.84ID:Cr47+raLa
つーか時期やないやろ
98風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:53:56.07ID:hvuJh2KUr
日本や中国とか産地より炭で焼いてるかどうかの方がはるかに重要だよね
99風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:53:56.59ID:uPiKM76L0
鰻の美味い不味いってほぼ下処理で決まる
昔の中国産は下処理しないからゴムだった
今は日本企業が中国に下処理工場作ったから中国産鰻の品質は国産と同じ
100風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:54:06.91ID:WqI8zP880
>>95
国産トンカツをいつでも食えるようになりたい
101風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:54:09.21ID:9aG8xLCs0
本物食ったことないやろ
とか言うやつ絶対出てくる話題や
102風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:54:14.68ID:cfHbWm2s0
>>95
ちな上級層はなに?
103風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:54:28.87ID:ja4FliwR0
養殖のほうが脂が乗ってて美味いんだよな
104風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:54:34.54ID:WqI8zP880
>>97
ウナギの時期っていつよ?
105風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:54:47.87ID:D6hGzHI30
本物は青うなぎね
106風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:54:52.77ID:bQV0YFbTa
>>94
円安だと国産品が安くなるのか
2022/05/22(日) 09:54:53.07ID:ywplcHNMa
すき家のうなぎだけはマジで不味いわめちゃくちゃ泥臭い
108風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:54:53.53ID:u34CsyIzM
廃棄するなら値下げ汁
109風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:54:53.74ID:Mh7sN8ycd
いくらなんでも高過ぎる
110風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:54:53.97ID:cfHbWm2s0
>>104
冬やで
111風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:55:00.14ID:HFitUMh3x
和牛と同じですっぱいぶどう
だからソースなしでもスレが進む
112風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:55:06.53ID:WqI8zP880
>>102
そら中国産やろ
113風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:55:29.32ID:hO2idFrr0
>>104
天然なら冬や
養殖なら一年中
114風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:55:34.97ID:cfHbWm2s0
>>112
ほえ~ええやん
115風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:55:37.52ID:VkveJlE10
>>41
底辺鰻業者イライラで草。ケツの穴に大好きな鰻突っ込んで悦に浸っとけやカスが
116風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:55:57.25ID:imRMg6U8d
最近上司に昼誘われたからついてったらランチで4000近くする鰻ご馳走してもらったわ
旨いは旨いけど言うほどやった
117風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:56:51.72ID:GiJSXKvXa
そもそもそんなうまくない
118風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:57:05.91ID:Dl4dR+QwM
>>115
言いすぎやろ草
119風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:57:07.36ID:VkveJlE10
中国産鰻→安いです、美味いです。

国産鰻→高いです、美味いです。

それなら中国産食べるよねって話
120風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:57:33.36ID:rfj/UoPd0
何処が原産だろうがウナギをそんなに食いたいとは思わん
121風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:57:45.41ID:ej2sZsvLM
うなぎって美味しいか?
122風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:57:46.34ID:GVRD819t0
鰻自体値段の割に美味くない
123風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:58:00.79ID:QrjhxoCm0
亜鉛不足で鰻が美味しくないって感じてるなら
鰻食べて亜鉛を摂取しろ
124風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:58:13.68ID:9b21pMWc0
国産ってだけで中国産の倍以上の値段するの意味不明やし
結局タレの味
125風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:58:22.63ID:a3UPByBa0
過大評価
頭の悪い値段
126風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:58:22.64ID:WqI8zP880
>>120
安けりゃ食うけどね

骨せんべいは好き
127風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:58:42.05ID:1dzU8rXU0
ぶっちゃけ違いないもん何やったらほとんどの奴がアナゴと違いわからんねんぞ
128風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:58:55.68ID:WqI8zP880
>>121
アナゴよりは美味しいと思う
129風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:59:01.52ID:7cWf24APa
これぞ、コンビニ満足度No.1
https://hakodatedayo.blog.jp/archives/52120899.html
130風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:59:16.13ID:9b21pMWc0
>>127
いや流石に穴子と違いわからん奴は味覚に障害ある
131風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:59:38.99ID:8F+FnwEIr
>>41
値段の割にって文字見えんのか?
そりゃ4000円払えば上手い鰻食えるけど
800円の鰻に比べて5倍美味いか?って言われたら怪しいやろ
132風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:59:42.08ID:V4De8/SKd
アナゴは流石に違うよな
133風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:59:45.11ID:VFF5MH0md
>>127
さすがにその認識は味覚おかしいで
検査した方がいい
134風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 09:59:53.97ID:0AUiSQOY0
中国産でもタレ塗り直してちょっと焼けばめちゃくちゃうまくなるし
2022/05/22(日) 10:00:07.78ID:pd62CI6a0
穴子でよくね
136風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:00:18.28ID:7I3mtB77a
>>114
底辺は「国産」っていう文字でしか安心出来ないから国産を食う。
上級は自分で「中国は大丈夫」って情報を仕入れてるから中国産を安心して食う。
137風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:00:22.21ID:c+jMjpb4d
いつから高級品になったんだ?
138風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:00:35.09ID:95veW0h/0
松茸って産地で全然違うわってなるけどうなぎは別に…
139風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:00:56.38ID:WqI8zP880
>>133
まぁ牛肉と豚肉は「肉」で認識してる人もおるし
140風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:01:00.25ID:OAIDDLZd0
>>71
141風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:01:01.45ID:Z/AI7x6P0
タレだけあればいい
そもそもウナギの量はそんなにいらんわ うな重とかよく食えるなって思う
142風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:01:06.77ID:QrjhxoCm0
国産シジミも誰も気づかずウメーウメーって食べてたからなあ
ラーメン発見伝みたいだ
143風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:01:10.31ID:K//Juo1t0
中国産は半額以下で倍以上の厚みあるから
普通にタレの味しかしないんだから中国産でいいよね
144風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:01:15.48ID:rHGqSpqhr
鰻の蒲焼きとか考えたジャップが悪いわ
イギリスの鰻ゼリーとかならこんな問題起きなかった
2022/05/22(日) 10:01:21.51ID:kIIhlALc0
鰻に限らず手が込めば込むほど味における素材の割合は落ちていくからなぁ
146風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:01:26.44ID:R7OKGs5E0
うなぎもりナマズのほうが旨い
147風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:01:32.89ID:uk+P43Ip0
タレは?
148風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:01:52.21ID:lV8xHCbXa
ぶっちゃけ老舗でうになぎ丼5000円とかどこに魅力あるの?
かっぱ寿司いきますわ
149風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:01:52.43ID:WqI8zP880
>>142
シジミにも種類あるで
150風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:01:55.90ID:WylOpiXc0
価格と味が釣り合ってないからな
151風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:02:04.64ID:1dzU8rXU0
>>130
そう思うかもやけどブラインドテストで殆どがわかっとらんかってん
152風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:02:37.65ID:pCkeXFY/M
庶民の金のなさなめてんだろ
153風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:02:51.22ID:WqI8zP880
>>148
そら雲丹は魅力的やろ
好き嫌い激しいけど
154風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:03:39.44ID:lV8xHCbXa
>>153
たまの祝い程度やろ
破棄は自然の流れで草
155風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:03:47.02ID:K//Juo1t0
中国産の蒲焼きは水で洗ってからトースターでもいいから数分焼いてタレをぶっかけると半端なく美味い
156風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:04:10.32ID:2RUrQlvXr
お医者さんが健康のため積極的に食べている物は? (複数選択)

1位 トマト 658票
2位 ヨーグルト 596票 
3位 納豆 578票
4位 ブロッコリー 514票
5位 りんご 502票 
6位 青魚 485票
7位 しいたけ 439票
8位 大豆 396票
9位 のり 392票
10位 わかめ 380票

https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000030.000010134.html
157風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:04:11.21ID:Gxtx2l0x0
中国産うなぎ買ってきます
べっとりついてるタレをすすぎ落とします
タレ作ります
酒蒸しにします

(゚д゚)ウマー
158風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:04:49.83ID:wOrsZ6gb0
>>53
流石にガイジすぎませんか?
159風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:04:59.97ID:hfweSfORM
スマホも鰻も中国産
160風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:05:04.23ID:Z/AI7x6P0
一匹買うだけで日頃スーパーにいったときに使う金に匹敵するんだから引くわ
161風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:05:12.73ID:JHE2d6Jo0
輸入した鰻を出荷前にちょっとだけ日本の養殖場で飼育すれば国産として扱っても良いからじゃないですかね
もう誰も国産に価値を見出せてない
162風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:05:16.83ID:7I3mtB77a
国産を今有り難がってるのって情弱だけやで
163風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:05:18.31ID:lvtFZJRWa
たれと焼き方が8割やろ
164風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:05:44.30ID:mF/11W6BM
クソど田舎行くとガチ天然物出してるところはまだあるよな
朝取ったヤツですみたいな
行くのが大変だけど
165風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:05:58.89ID:jHKpHnA0d
>>157
その後に油多めで焼くと炭火焼きほどじゃないけど似た感じに表面パリパリなってさらに美味いで!
166風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:06:13.57ID:QwWF+WVK0
どうせ誰も食わないんだから捕らないでくれ
そうすれば値段も安価になってまた食べるようになるから
馬鹿漁師にはいくら言っても分かんねえか
167風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:06:22.56ID:WqI8zP880
>>151
なんでブラインドテストする必要があるん?
キャベツとレタスと白菜をブラインドテストしたいん?
168風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:07:04.66ID:WqI8zP880
>>157
タレ作る意味は?
169風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:07:21.47ID:lV8xHCbXa
そうそう、うなぎさんの気持ちになれよな
170風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:07:22.21ID:vL3C7e4j0
>>26
アナゴとかハモの方が変な臭みなくてええぞ?
171風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:07:45.24ID:3w1JNZSm0
スーパーに売ってる国産鰻とか中国産と大して味変わらないし
172風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:08:41.33ID:VyyDnW4j0
🤪絶滅するから食べなくちゃ
173風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:08:45.03ID:Af43JJsCa
注ぎ足しとかいうくっそ汚いうんこタレ
174風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:08:52.78ID:1+h5maGn0
>>86
そもそも真っ当な養殖ウナギも稚魚は中国産やし
175風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:08:57.11ID:aPnUzjq20
売ってる時についてるタレをよく洗い落とした方が美味く感じるのは謎や

酒振りかけてラップしてチンしてから付いてるタレをかけて焼くと簡単でも美味い
さらに手を抜くなら酒とタレを混ぜてラップしてチンや
176風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:08:59.99ID:uGUq+ek2d
ミミズと仕掛け揃えれば1000円くらいでいっぱい釣れるぞ
あんま美味しくなかったけど
177風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:09:07.33ID:Hm5hJWRia
日本食研のうなぎのタレでええやん
178風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:09:14.13ID:QwWF+WVK0
>>171
実際差はないよ
熊本アサリと同じ方法で国産にしてるだけだから
179風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:09:22.59ID:DgKry54O0
国産(中国産)
180風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:09:29.75ID:3v+TqCxE0
シールだけ貼れば国産だっけ?
181風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:09:32.06ID:UtVfe2+gM
需要に対する価格があってないだけやん
アホ
182風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:09:39.38ID:Kj9iKKQj0
食べないと絶滅するぞ
食べて応援!
2022/05/22(日) 10:09:40.91ID:1zBfMbnE0
あの不味そうなパッケージに手が伸びたことない
184風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:09:47.50ID:1dzU8rXU0
>>167
必要性じゃなくてそういうのがあったって話その指摘アホ過ぎやろ
2022/05/22(日) 10:10:13.37ID:byTLAifza
本当はタレが旨いだけやぞ
鰻が塩だけで本当に旨いか?🤔
186風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:10:33.28ID:uGUq+ek2d
アナゴはセーフという風潮
あいつも生態よく分かってないのになんでや
187風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:10:33.41ID:1+h5maGn0
>>164
多摩川でもうなぎとれるらしいから自分で取ればええんじゃね
188風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:10:50.52ID:yGneuE0X0
ていうか店で食ったほうが絶対ええやろ
189風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:11:12.90ID:uGUq+ek2d
>>164
美味しいかはともかく三面護岸じゃなきゃ都市河川にもおるで
190風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:11:25.79ID:Rdn5UgD50
>>185
塩も美味いから塩でも美味いんじゃね?
191風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:11:28.53ID:x+E7mTo00
高すぎ
もっと安くなれば買う
192風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:11:46.91ID:f5CHudpD0
沖縄土人スーパーで昔うなぎとかいってウミヘビ売ってたな
骨だらけで食えたもんじゃなかったあれでうなぎ嫌いになった
193風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:11:47.32ID:VhR++pu60
鰻屋「レッドデータブック載ってようが売るのやめないし売値下げたくないから余りは安売りせず廃棄するね🥺あーあお前ら貧乏人が国産鰻食べないから廃棄しちゃったウチは悪くないよ🥺」

もう潰した方が良くない?
194風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:11:49.29ID:CkXlOddzd
>>151
初めて聞いたけどどこのお話?
195風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:11:54.89ID:UtVfe2+gM
売れる価格まで下げればいいだけの話
商売の基本やろ
196風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:12:03.81ID:yGneuE0X0
>>192
羅生門みたいやな
197風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:12:11.39ID:oisdxU/7a
ワイ東北民、ウナギ一匹1800でびびる
198風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:12:34.14ID:1+h5maGn0
>>195
スーパーなら売れ残りのうなぎは半額やな
199風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:12:47.64ID:y5YMu5Lda
チャイナウナギの方がでかいんよな
200風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:13:02.18ID:eDt8Czhbr
ウナギがあああああ!!!ウナギが絶滅してまうううう!!!

なら一時的に獲るの禁止にしろや阿呆共が
中国産で賄えてるんだから国産なんか暫く食わんくてもええやろ
201風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:14:17.29ID:hO2idFrr0
>>192
うなぎにもウミヘビがおるんや
202風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:14:27.53ID:rDIv7weo0
スーパーの1800円くらいの国産鰻って美味しいんやろか
2022/05/22(日) 10:14:38.05ID:js8Q3+7n0
そこそこ老舗の鰻屋が中国産のがむしろ美味いとか言ってて笑ったわ
204風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:14:49.23ID:DgKry54O0
うな源社長「中国産は身が大きくてやわらかく、客の評判がよかった」
205風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:14:51.87ID:uGUq+ek2d
うなぎの資源保護は必要やし食文化として残す大切さも分かる
落としどころは専門店以外の販売禁止でええやろ
206風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:15:46.36ID:hO2idFrr0
>>202
鰻って出来立て食ってこそやし、時間経ってたら不味いやろ
207風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:16:07.01ID:KCK3+omoM
国産うなぎって
中国から稚魚仕入れて放流してそう
208風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:16:16.98ID:/Eb40Aura
中国産と違いがわからないと言われるが中国産やろ
熊本が悪い
209風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:16:20.37ID:B04YOJ/90
ほぼタレの味やのにあんな値段高いもん食ってるのアホやろ
210風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:16:21.25ID:4C+vTFEd0
中国産のほうが美味い
211風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:16:27.25ID:24I9mJs+d
中国産鰻を国産として高価格帯で売ってるだけで
廃棄されるのが中国産うなぎやで
212風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:17:04.51ID:uGUq+ek2d
>>211
ほな国産うなぎはノーダメやな
213風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:17:12.95ID:eDt8Czhbr
>>205
これやな
注文受けてから絞めて捌いて調理する店以外に流通させるのを禁止にすれば廃棄とかしなくて済むし
214風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:17:32.90ID:AABvDE9a0
ワイの地元の川にウナギメッチャいたんやけど捕まえたり釣っても全部逃してたわ
野生のウナギって鰻屋行くとアホみたいに高いけど実際美味しいの?
215風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:17:37.31ID:Ek0jiC870
豚バラにあのタレ掛けて売ったろ🤗
天才か
216風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:18:42.11ID:cKl9KjOH0
うなぎの美味い不味いって産地以上に調理法ちゃうんか
217風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 10:19:19.06ID:01wxfp+80
もう中国産のクオリティも上がりまくってるしなぁ
いまだ国産にこだわってるのっておっちゃんおばちゃん臭がすごいw
2022/05/22(日) 10:19:59.88ID:hFrhqKeh0
安く売れよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。