X



【悲報】野党さん「すまん、三角関数なんか教えるくらいなら金融教えたら?」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 19:55:43.49ID:02wFN8npd
藤巻健太 衆議院議員
@Kenta_Fujimaki
「三角関数よりも金融経済を学ぶべきではないか」
金融教育をテーマに、財務金融委員会で議論させて頂きました。
https://i.imgur.com/VyFi7Of.jpg
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:09:32.80ID:FrK3rRKYd
ひろゆきとか見てそう
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:09:46.79ID:oiu4T81M0
三角関数がどこで活用できるのか具体的な反論してるやつが誰一人いなくて草
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:10:00.14ID:nyiWJAmW0
等比数列の和は割引現在価値とかで必要なのはわかる
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:10:18.91ID:00N4pqjyr
文カス
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:10:26.97ID:O9EOOTxld
こういう時にいつも槍玉に上げられる三角関数可哀想
数列とか微分はええんか
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:10:30.58ID:EwpmmOZR0
ぶっちゃけ三角関数分からなくても高校出れるし大学入れるからな
金融教えたところで同じ事が起こるだけやろ
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:10:31.10ID:dXM/A+au0
>>99
というか難しいやろけど義務教育内で終わらせるべきやと思うわ
習わないのも現代人としておかしいけど大学受験で全員使うってのもおかしいやろ
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:10:44.23ID:2yH2jdBIp
三角関数できなかったら理系何もできんぞ
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:10:45.46ID:/232Vch1a
初等数学も知らない奴が経済学んでる
これって外人笑うらしいな
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:10:47.25ID:w76cNApG0
ジャップ教育詰め込みすぎやねん
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:10:50.16ID:b4eIomTA0
古文漢文は教える価値ゼロとまでは言わないけど
プログラミングとかを教えるほうがはるかに有意義
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:10:53.42ID:vSpAfDVX0
まぁ今の高校生ほんま金融大好きやからな
なんだかんだ最近の大学生とか投資好きめっちゃ多いんよ
よくも悪くも数字が好きな若者は金融の授業あったらかじりつくやろうな
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:11:02.84ID:3WDDeRFYM
三角関数は数学の中でもどちらかと言えば世間で使う方やろ
野党はアホすぎる
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:11:05.41ID:O6ISFqtTd
実際三角関数でつまづいて長い時間を虚無に溶かして何も定着してない奴多いやろ
それなら漫画で金融わかった気になったほうがなんぼか有効な時間の使い方やで
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:11:16.13ID:2Duq75Lud
金融やるなら微分積分とか対数とか行列とか必要だと思うが、三角関数を教えずにもっと難しいことだけ教えるのだろうか?
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:11:31.01ID:u9/yXVEv0
ハシゲといい三角関数を目の敵にするやつらには草生えるわ
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:11:32.53ID:d4wVOQRD0
中学数学が簡単すぎるのが問題
中3までに二次不等式、整数、データ分析(箱ひげとか)あたりまで終わらせろ
その上で
数学Ⅰ 三角関数、指数・対数、確率・期待値、数列
数学Ⅱ ベクトル、行列、微積分
数学Ⅲ 極限、複素数平面、記述統計、推測統計

これでいい
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:11:47.99ID:cE6vdalL0
慶応の経済じゃ三角関数いらないらしいぞ
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:11:48.75ID:2z888/BqM
古文漢文がって言うけどイギリスとかもやってるわけやし自国のきちんとした言語の歴史を学ぶのはええと思うけど
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:11:57.76ID:K/crRvOoM
政治家が真顔でこんなことを言いだすぐらい
消費の原理主義が浸透しとるわけや
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:12:02.96ID:2yH2jdBIp
古文漢文よりも金融経済優先なら分かる
なんで三角関数やねん
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:12:06.54ID:F63SaIaL0
三角関数できなかったら面積求められんで
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:12:14.65ID:dUqyxIOFr
オールマイティ人材を育てるのを辞めようぜ

一生使うことのない文系に三角関数を教えることの意義は問われるべきだ
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:12:15.71ID:d4wVOQRD0
>>119
あそこは実質数Ⅲまで出してるぞ
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:12:26.58ID:8ayxwFk60
>>84
当たり前の事やが金融屋の頂点は理系
アメリカの知能上位0.0001%の生き方は金融工学からウォール街でインチキ金融商品作りや

このムーヴは何れ下流の日本にも寄せて来るで
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:12:30.79ID:IYlcN+Xlr
>>102
身近なところだとExcelは三角関数めっちゃ使うで
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:12:39.80ID:dXM/A+au0
>>120
教養として持つべきよな
実際に役立つか否かで話すからおかしなことになってるねん
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:12:46.74ID:YMivY0Oq0
大阪の経済がボロボロなのは既に実践しているからかもしれない
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:12:49.33ID:A8spv/xGd
>>118
行列復活させるべきよな…
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:12:55.50ID:ghAO6JcNx
日本みたいな政治の弱い雑魚が金融伸ばしても意味ないやろ
技術で勝たな
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:12:57.72ID:S0O6YPpq0
三角関数とかいういつの時代も叩かれる存在
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:12:58.28ID:xhqeKpjI0
最近ちょっと露骨すぎんかね?
国民を馬鹿にして中世にでも戻したいのか
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:13:00.49ID:2M1AeHaFd
三角関数は必要だろ
必要ないのは道徳とか古文だろ
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:13:04.46ID:+mWx0dQP0
>>110
海外はもっともっとやってるじゃん
日本の学生、特に大学生遊びすぎだろ
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:13:18.25ID:dXM/A+au0
>>130
今度から数C復活するって聞いたが行列は来るんか?
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:13:28.50ID:nEoKF0TJ0
古典は選択でいいと思うわ
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:13:28.93ID:OwVvJ7tQ0
>>119
それは「三角関数なんぞ当然分かってる」のが前提なんじゃないかな……
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:13:34.88ID:O6ISFqtTd
>>128
義務教育で学生の時間の大半を食い潰している中で、役立つ知識を押しのけてまで学ぶことなんか?
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:13:40.90ID:dUqyxIOFr
なぜ教えることを変えられないか

それは学校の先生が新しいことについていけるほど勉強出来る余裕も能力もないから

だからいじれない

古典教育を職としてる先生がいる間は古典は消えない
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:13:51.14ID:u5lylnLH0
金融教えても投資ギャンブラーが増えるだけやぞ
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:14:08.19ID:d4wVOQRD0
金融勉強したいなら統計学、線形代数、確率論までやらなあかんやろ
それよりは近代史とかを勉強したほうがいい
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:14:30.35ID:lHEE5Lmh0
>>62
だから金融の授業すれば関数も理解できるんじゃね
使い道判らないまま関数の勉強するより良さげ
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:14:32.77ID:2z888/BqM
>>128
グローバルだのなんだの言うけどグローバルって海外に阿ることじゃないしな
自国のアイデンティティを確立して他国とちゃんと関わることやろ
そういう意味で自分の国の教養は大切よな
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:14:37.87ID:2M1AeHaFd
道徳って思想の押し付けだよな
いろんな考え方があるのが正解

みんなを同じ思考に染め上げようとするあたりWW2から進歩してない
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:14:42.11ID:u5lylnLH0
>>135
日本は大人になるほど勉強しなくなるからね…
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:14:47.03ID:5Ieare4Ka
じゃあ金融の勉強いっぱいした野党さんがなんで政権取れないのか考えよっか笑
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:15:03.36ID:ju/akbbXd
橋下も前に同じようなこと言ってたな
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:15:10.93ID:ZwozfCgI0
教える人の主観入りまくりそう
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:15:23.99ID:jhHTPWao0
三角関数とか土建屋から設計士まで幅広く使えるんやから、それより金融ってあほか
電気でも使えるのに
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:15:25.20ID:dUqyxIOFr
そもそも英語教育のゴールを英語を話せることに設定していない時点で日本の教育界は頭がイカれている

それの解決策を提示しろと言われて出したのが小学校からの英語教育の実施

出来るわけないだろそこまで脳みそは矮小か
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:15:29.62ID:wfrcJXMn0
勉強の大切さをまず学び直してきたほうがええやろ
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:15:44.12ID:n8WPgzbld
まあ知らんけど文系だけなら削ってもいいんかもな
理系で三角関数やらんのは論外やけど
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:15:44.47ID:bg3mE0wE0
海外は金融の授業やっとるらしいな
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:15:50.59ID:UBONLMOs0
金融に強い国民育てるのに基礎数学削って何おしえんの
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:16:01.86ID:5hZmlhze0
高校レベルの三角関数なら1ヶ月で終わるでしょ
それを教えることすらもったいないって言うやつはどんだけ忙しい人生送ってるんだ?
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:16:07.06ID:dXM/A+au0
>>140
いや学ぶべきやないかな
日本にいるから不要に感じるだけで皆知らないってなったら恥やろ
文化を守るのは大事やし
でも書いてて思ったけどほとんどが日本で過ごすわけだし不要に感じるならいらんのかな😅
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:16:12.96ID:iiu+lqjoM
もっと他にいらんとこあるだろダンスとか
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:16:13.65ID:1Kod+L2H0
金融以前に中学数学すら怪しいやつのが多いよね
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:16:26.72ID:EjG5WqlSd
>>157
これよな
頭悪いやつほど「○○の代わりに…」って言うねん
全部教えろ
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:16:36.81ID:dXM/A+au0
>>145
ほんこれ
代弁助かるわ
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:16:37.78ID:5kJWbvPRd
金融経済で何を教えるつもりなのか
ただの自分の利権作りでは?
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:16:57.92ID:jhHTPWao0
教養ないやつは外国行ってもエリート層に笑われるぞ
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:17:00.27ID:H7EpNqQK0
古文漢文も必要やろ
読めるようになる能力が必要というよりは日常会話や仕事先で故事成語を持ち出された時に知らんと恥ずかしいって意味で
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:17:13.46ID:Sb34yxhXd
>>157
まぁこれ
三角関数の基礎的な事項なら1ヶ月あれば終わる
ガチでやれば3日で終わる
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:17:26.17ID:u9/yXVEv0
教育の話になると毎回これがいらないんだあれがいらないんだって話にしかならなくて
ほんと我が国は足引っ張り文化ってわかるよな
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:17:39.20ID:5hZmlhze0
>>167
いっそ全部教えればええねん
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:17:40.87ID:sgQ1Qw2D0
それを提言するこいつらはどこまで経済のことわかってるんやろな
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:17:45.74ID:awmxDod0d
三角関数とか三角比ってこういうののやり玉に上がりやすいよな
学生時代のサインコサインタンジェントのインパクトが強いんやろな
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:17:49.13ID:OwVvJ7tQ0
しかし、なんで槍玉に上げるのが三角関数なんやろうな
これが古典や漢文だったらもう少し賛同者も多かっただろうに

維新は本当にセンスがねえわ
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:17:50.67ID:8fctYuO/x
海外では経済学部は理系なのに本当にこの国は終わってるよ
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:17:59.46ID:O6ISFqtTd
>>158
恥とかそういうのって生きていくのに役立つ知識を取り敢えず学び終わって生活が安定してきて次に来るものちゃうか?
衣食住より先にかっこいい装飾品買ってるようなもんやん
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:18:03.57ID:jeYp53AF0
統計ってなぜか軽視されてるよな
今一番大事な分野やろうに
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:18:03.87ID:f++6jG9a0
三角関数って公式多いから詰むんやろうな
sincos+cossinとか
0176風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:18:13.73ID:FU9895q10
今の金融って人様のあがりからいかに掠め取るかって話やろ?
0177風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:18:13.99ID:dXM/A+au0
>>167
まぁただ教えられる量と時間には限りがあるししゃーない部分もある
0178風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:18:33.31ID:qUWVdp2h0
情報を共テに入れるってヤバイよな
教科数増やすなら古文みたいなゴミ消せよ
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:18:38.44ID:hLIvy+Z40
そんなん教え出したら古い政治家が困るだけやろ反逆されるで
そもそも政治家になりたい奴なんて馬鹿しかおらんのに
0182風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:18:55.16ID:5xP6Yqo+0
理カスイラついてんな
0184風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:19:10.75ID:ASWI3Uc60
>>175
加法定理だけ覚えられればいいのになんでバカみたいに覚えようとするかね?
0185風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:19:47.24ID:+mWx0dQP0
まずさあ先生の話が遅いんよ
だから時間が足りないんだ
みんなで音読するより各々読んだほうが早い
授業って予習ができるやつには遅すぎるし、頭悪いやつは聞いてない
0186風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:19:51.59ID:pZt/EuYWa
数学やめろとは言わんけどマネーリテラシーはどっかでやる機会ある方がええわ
なんJにも若くして3ケタ万円の債務抱えたり
逆にいい年してスーパーホワイト過ぎて年相応の金の扱いできん人ようけおるやろ
0188風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:19:55.22ID:8fctYuO/x
>日本維新の会 衆議院千葉県第6選挙区(市川市と松戸市の一部) 藤巻けんたの公式Webサイトです。藤巻けんたの政策、プロフィールなどの情報を公開しています。
0189風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:20:03.82ID:5hZmlhze0
サインコサインとか、Σ記号とか「高校卒業レベルの頭があれば誰でも理解できるはずの数学事項」を「難しいもの」として取り扱ってる日本ってかなりヤバくないか?

しかも学校の落ちこぼれじゃなくて大卒の議員が言ってるんやで
大卒なのにΣが難しいってのは単純にやる気ないだけやねん
0190風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:20:07.76ID:10L4sN/10
本当にそれは300万人が覚えるべき知識か?ってのばっかりだよな
既存のも含めてな
0191風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:20:09.96ID:l4/8Ms810
テーラー展開さえ出来たら三角関数要らんもんな
0192風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:20:10.01ID:qUWVdp2h0
logとか最後まで意味が分からなかったわ
ただの計算作業だった
0193風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:20:20.03ID:O6ISFqtTd
シュレディンガー方程式しらんでも原子教えることは出来るし、三角関数知らんでも金融教えることは出来るやろ
0194風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:20:29.91ID:Sb34yxhXd
>>189
橋下がサインコサイン要らねえって言い出した時の衝撃よ
0195風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:20:49.51ID:K/crRvOoM
1991年に経済による第二次日米戦争に完敗して数十年たつのに

平成を負け犬根性で無為に過ごし
令和になっても
昭和以来の成長至上主義の幻想にすがりつく社会通念


大艦巨砲主義に執着した旧海軍や
ガダルカナルで3回同じ突撃をして壊滅した旧陸軍とおなじぐらい発想に柔軟性が無い

しかもそれは特定の組織の中ではなく
困難を前に思考停止した国民全体の集団催眠なので余計に始末に悪い
0196風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:20:59.71ID:+mWx0dQP0
>>102
活用できる場面を自分では見つけられないのかよ
レジ打ちは黙ってろ
0197風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:21:00.74ID:XftW0QaYd
>>189
知らない記号が出てきたら頭がシャットアウトするようになってるんやろ
要するにバカ
0198風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:21:04.50ID:TeCeySJHd
金融だと数学は使わないとでも思ってるんやろなぁ
0199風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:21:06.79ID:2z888/BqM
>>173
ブルーカラーで生きていくにしても三角関数知ってたほうがええんちゃう
電験とかでやるやろきっと
0200風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:21:13.59ID:qUWVdp2h0
>>189
私立は数学要らんからな
大卒資格配り歩いてるやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況