X



【親ガチャ】最近の十代「人生は遺伝子ガチャ。学力も容姿も遺伝で決まる。努力とか無駄」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 01:22:45.00ID:7IRJpWyl0
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87455?imp=0
>いまの若者は「人間社会のネタバレ(不都合な真実)」をあまりにもたくさん供給されてしまっている。

>行動遺伝学や発達心理学の目覚ましい進歩は、私たちが想像していたよりもずっと「遺伝子」や「認知的特性」がその人の能力や人格、ひいては人生に大きな影響を与えることを、身も蓋もない真実として社会に「開示」した。たとえば、教育心理学者の慶応大学・安藤寿康教授の研究に基づく「遺伝と環境が様々な形質に与える影響」というグラフを見たことがある人はとても多いだろう。*1

>安藤教授によって世に出された、このたった1枚のグラフがもたらした社会的影響は計り知れないものだったと私は推測している。これによって、体格やIQはもちろん、性格特性から才能、発達障害や反社会性まで、ありとあらゆる側面が「遺伝」という本人の努力ではどうすることもできない刻印によって、とても無視できないほど大きな影響を受けていることが示されてしまったからだ。

>自分が努力するかどうかよりも「運(親の遺伝子、親の所得、親が与えてくれる生活環境、人間関係)」が人生においては決定的にモノをいう。いや、それどころか「努力できるかどうか」すらも「運」によって影響を受けてしまう。これは世迷言ではなく、歴然とした科学的真実としてかれらの眼前に突きつけられている。

>現在の若者たちが「諦念」を抱いているものがあるとするならば、それは「社会」ではなくて「人生」そのものに対してである。
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 02:19:22.36ID:8ECBeeJ50
努力すれば変わることもあるのにな
努力しない言い訳にする人が増えてしまった
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 02:21:10.70ID:+UgUj1Idp
>>101
努力すれば変わることはもちろんあるけど
必要な努力量が生まれつき全然違うことを明言しないよね

特に努力を素晴らしいと主張する人はさ
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 02:21:24.62ID:uY2AdyDs0
ちゃんと努力の定義からしろ😡
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 02:22:54.26ID:y2kBUp+wx
>>103
ある物事を社会的に「成功した」と認められるまでに本人が費やしたコストって感じかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況