X



【謎】地球の本当の形は?NASA「球体」なんJ「平面」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 18:49:06.60ID:pI4doUc10
どっちが正しいんや?
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:11:36.74ID:zenA42f60
>>98
たれーーーいw
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:11:40.56ID:Epa9Fx790
トランプ「地球は平面」
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:11:52.28ID:cXX8dSVU0
>>98
よさぬかw
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:11:53.81ID:LyMlP5sWd
>>98
EARTHという単語に球という意味はない
誤訳
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:11:56.85ID:zenA42f60
>>100
ほんこれ
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:12:08.30ID:pI4doUc10
>>87
あなたは…神を信じますか?✝🤦
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:12:35.28ID:LyMlP5sWd
>>107
信じとる
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:12:35.51ID:Epa9Fx790
宗教なんて人間の怖い部分が凝縮してるわ
事実を曲げる
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:12:39.34ID:pI4doUc10
>>89
オカルトやん
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:12:42.33ID:oik5NAS2M
ちなみに地球その他の星が自転したり公転したりするのは他の星を支えてる巨人さん達と一緒にダンスを踊ってるからや
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:12:48.99ID:aYdls/3h0
丸いって言い出したんはいつからなん?
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:12:52.76ID:LyMlP5sWd
>>109
事実は平面
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:13:25.63ID:XqmOn8N1d
ここのスレのやつらワクチン打ったことなさそう
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:13:27.78ID:pI4doUc10
>>92
正直ワイら出遅れてる感あるよな
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:13:31.36ID:Epa9Fx790
>>113
やっぱトランプ元大統領好きなの?
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:14:01.54ID:LyMlP5sWd
>>116
全然?
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:14:09.93ID:pI4doUc10
>>94
酔うやん
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:14:46.64ID:pI4doUc10
>>98
大地平面説←当たり前過ぎるやろ
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:15:44.62ID:pI4doUc10
>>100
航海士は地球儀使わずに平面地図使って航海してる謎
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:16:02.07ID:GHQo357Up
地球だけが平面なん?
他の星は?
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:16:09.21ID:jvsdtJip0
>>99
>>118
聖書は人間が地球酔いしないことを説明してたんやね
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:16:15.21ID:1Eu0T6IV0
>>109
言われたことを事実と思い込む
それこそがまさに宗教だよね
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:16:20.85ID:EWi/Ex8Hr
なんjは2000 年の時を逆行しとるからな
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:16:42.35ID:vY1ESCTR0
球体の証拠出せよ
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:16:45.84ID:LyMlP5sWd
>>121
プラズマの電離発光体
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:16:52.89ID:pI4doUc10
>>106
平面じゃなきゃ水平線ってできないで
水曲線になるから
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:17:31.10ID:QWhzke4pa
高校生がスマフォ気球に乗せて撮ったやつあるだろ
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:17:32.01ID:TcZhrB7q0
凄いスピードで回転してるのに球体っておかしくない?
ピザ生地みたいに平らにならんとおかしいやろ
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:17:44.77ID:zenA42f60
>>125
平面ガイジも証拠だせよ😹
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:17:51.57ID:pI4doUc10
>>108
汝に祝福のあらんことを👼
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:18:03.51ID:LyMlP5sWd
>>128
それみれば平面だとわかる
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:18:11.73ID:zQWjhMR40
いつの間にかなんJオカルト部になってて草
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:18:42.51ID:pI4doUc10
>>109
ほんまに事実か?
自分の目で確かめたんか?
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:19:30.21ID:sUTvhAT/0
ワイ天を支える巨人、そろそろ限界
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:19:34.43ID:pI4doUc10
>>112
ピタゴラス→ガリレオ→ニュートン→アインシュタイン

このリレーや
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:20:05.45ID:iX88CmFG0
ワイ「金だしたるから端っこまで行ってこいや」
フラアス「そのうちね」

0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:20:16.24ID:pI4doUc10
>>121
もろちん平面やで
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:20:34.97ID:zenA42f60
>>136
あー全員胡散臭いンゴえねぇ
なんJ民氏より明らかに信用できない
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:20:47.63ID:vY1ESCTR0
>>130
地面が平らじゃん
はい論破
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:20:59.94ID:pI4doUc10
>>124
キリストかな?
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:21:02.04ID:9KPBP/qH0
並行世界のバーチャルやろ
となりの半島なんてまったく異なる歴史を歩んでいるし
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:21:14.75ID:0Fpye5jM0
気球にカメラつけてみたらわかるやん
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:21:34.61ID:mAVED+KN0
運動法則レベルから理論を再構築できるんやったらええんちゃう?
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:21:40.85ID:PRF/RTX20
全部やらせだぞ
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:21:46.44ID:4hD51eaz0
>>13
これ日没とか夜明けとか説明どうするの?
夜は太陽が遠いから光が届いてない様な書き方だけど
地平線に沈む説明できなくない?
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:21:57.16ID:zenA42f60
>>138
>>13この二つの球体が映ってる画像貼ってる末尾dくんは君の敵なの!?!?みんな敵だ!どうしよ!!!
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:22:09.18ID:LyMlP5sWd
666だらけの球体設定
これ見ても何も思わないならお手上げ

地球の軸、太陽の周りの軌道傾斜角は66.6度
地球は時速66,600マイルで太陽を周回する
地球円周は600x6x6海里 音速は666ノット/秒
地球重力は666ニュートン
北極圏と南極圏は66.6°にある
月まで距離 6 x 60 x666マイル
月の直径 6 x 6 x60マイル
天王星の表面温度-6x6x6°
海王星の表面温度-6x6x6°
火星は遠地点で太陽から1.666 AU(天文単位)にある。
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:22:16.09ID:pI4doUc10
>>129
ほんまやな
時速80万キロで毎日ブン回されてるのに無傷っておかしいわ
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:22:31.55ID:2wreMJzvp
🐢「世界はワイが支えとるんやわ」
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:22:39.69ID:ZGI0jztf0
>>148
やーばいでしょ
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:22:47.77ID:pI4doUc10
>>128
あれ魚眼レンズやん
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:22:49.85ID:LyMlP5sWd
>>147
太陽は球体
月はホログラム
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:22:59.57ID:iX88CmFG0
フラアス「レーザー飛ばして平面証明するで!」

フラアス「なんか曲がってるわ・・」

https://filmarks.com/movies/82990
この流れ面白かった
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:23:01.79ID:Epa9Fx790
>>134
確かめたぞ
ワイは宇宙飛行士や
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:23:11.18ID:GHQo357Up
てか別に球体でも平面でも良くね?
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:23:20.57ID:+rnHzkBp0
>>150
🐘「いやワイや」
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:23:54.57ID:vY1ESCTR0
>>156
じゃ平面でいいじゃん!
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:23:57.02ID:iX88CmFG0
ビハインドザカーブ
ネトフリでみれるで
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:24:18.84ID:pI4doUc10
>>137
まじなら行くが?
南極上空飛行するのに何億かかるか分からんで
やったヤツおらんから
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:25:00.24ID:s/rd8xfQp
古代ギリシャでも地球が丸いって知ってたんだが
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:25:01.65ID:1Eu0T6IV0
撮った、見たはなんの証拠にもならないよ
人間の目やカメラが全て正確に映るとでも思っているのか
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:25:19.29ID:B3o0/VIa0
亀と象の絵を描いた人は見てまた帰ってきたんやろ
わいらでも行けるのでは
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:25:46.67ID:UL3h9KhxM
地面に書いた三角形の内角の和が180度になるから平面やないか
球体なら180度を超えるはずや
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:25:59.92ID:pI4doUc10
>>139
せやねん
ピタゴラスは単なる感想やし
ガリレオは論破されとるし
ニュートンやアインシュタインは単なる仮説やしな
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:26:02.45ID:vY1ESCTR0
平面じゃないと野球ができないだろ

球体の野球盤がないのがもう答えだよ
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:26:16.14ID:lYPzE/Oy0
平面だと水平線説明できない定期
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:26:42.34ID:GHQo357Up
死後の世界が存在するのかと同じ事やん
見に行けばええ話
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:26:43.69ID:iX88CmFG0
>>160
ビハインドザカーブっていうドキュメンタリーの中で全く同じ流れの会話をしてたから、それをパクったたけや
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:26:45.97ID:ZdAsyW4fd
>>168
しなってるだけだろ
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:26:48.64ID:LyMlP5sWd
>>168
平面でも水平線は出来るんやが
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:26:54.65ID:pI4doUc10
>>143
気球だと大気圏抜けれんやろ
ロケットじゃないと
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:26:59.62ID:tmGINSt/p
信じたい物信じたらええ各自の認識がそいつの世界を作るんや
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:27:26.02ID:P1wjI0030
科学ってのは批判的な見解が大事なんだよ
無思考にみんなが地球は丸いって言ってるから丸いんだー!って言ってる奴が一番アホ
0176風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:27:32.73ID:pI4doUc10
>>144
それせなあかんのは球体説だけなんよな
0178風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:27:58.91ID:zenA42f60
>>140
土壌って必ず侵食やら隆起するからそれはキツイね😏
0179風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:28:15.15ID:NHCXMXYU0
やっべえwww
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:28:22.99ID:1Eu0T6IV0
丸いと「見える」ものが実際に丸いとは限らない
そう「見えている」だけなのだから
0181風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:28:25.45ID:vY1ESCTR0
>>175
そもそも科学なんて宗教のひとつだしな
0182風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:28:42.49ID:iZggg4PAM
地球は地球のかたち定期
0183風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:28:49.34ID:pI4doUc10
>>146
遠近法で
モノは遠くなると消失点に入って消えるやん
それが沈んで見えるってことやろ
0184風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:29:21.94ID:pI4doUc10
>>147
平面かもわからへんやん
0185風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:29:29.13ID:g7cPDw+m0
>>148
クシャトリヤ定期
0186風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:29:36.01ID:xd+Bb2OOd
平面逆張りの民に聞きたいんだけど地平線と日没はどう説明するんや?
0187風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:29:41.72ID:uxZS93EY0
じゃあ月は?
0188風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:29:44.22ID:vY1ESCTR0
>>179
わいのおうちは新色も隆起もしてないぞ
はい論破
0189風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:29:52.58ID:pI4doUc10
>>148
これマ?
完全に遊んでるやん
0190風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:29:57.99ID:g7cPDw+m0
>>186
ホログラムや
0191風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:29:58.20ID:XqmOn8N1d
もう便宜的に考えろ
球体の方が数学的にも天文学的にも楽なんや
0192風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:30:25.69ID:pI4doUc10
>>154
映画で草
0193風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:30:25.67ID:NHCXMXYU0
>>188
そっすか(^^;
0194風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:30:26.24ID:JY9CVcmD0
>>183
それは流石に苦しいやろ
小さくなってないやんけ
0195風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:30:52.87ID:pI4doUc10
>>156
ワイはええで
0196風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:31:08.54ID:T3zPubqB0
平面説唱えてるやつは月食について説明してや
0197風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:31:33.22ID:xd+Bb2OOd
>>190
ホログラムって物体に干渉しないけど大丈夫?
0198風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:31:40.48ID:LyMlP5sWd
>>196
平面上で太陽と月が重なるだけやん
0199風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:31:56.03ID:pI4doUc10
>>162
丸いって言ってたヤツが居るだけで
ギリシャ人の総意ではないぞ
0200風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 19:32:29.85ID:9G87Cpw30
>>13
これ南に行くほど地球一周の距離伸びるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況