https://news.yahoo.co.jp/articles/cea8724149fe946161805b1ea749b02bc935eae5

 さて、やはり気になるのは「ぶぶ漬けを出されたら帰りなさいという意味」というのは本当なのかということ。実態を思い切って聞いてみると……。

「実際は、京都人が『はよ帰って』の意味を込めて『ぶぶ漬どうどすか?』ということはありません。……が、本音を隠して『いけず』を言う文化はありますね。例えば『うるさい人やな』という意味をこめて『元気な人やな』と言ったり、『がめつい(欲深い、厚かましい)人やな』という意味合いで『しっかりしてはるな』と声をかけたり……。遠回しにというのは京都人の特徴だと思います」