ちゃんと人体を意識しながら模写しても上手くなるどころか下手になるんやが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/09(月) 22:33:42.57ID:L2s1xPtia
どうしたらええねん
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/09(月) 22:44:54.43ID:L2s1xPtia
>>15
これ効果あんの?
ポーズ考えるのが上手くなるだけちゃうん?
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/09(月) 22:45:18.34ID:rf2+KRV7p
スマホでいつも描いてるならそれでもいいかも
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/09(月) 22:45:53.61ID:L2s1xPtia
文句ばっか行ってもしゃーないか
30秒ドローイングやってみるわ
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/09(月) 22:47:42.78ID:rf2+KRV7p
>>16
あると思うで
クロッキーは人間描くのにめちゃくちゃ重要やで
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/09(月) 22:48:25.72ID:MD4ciHv00
体や物とか動かしたときの物理演算を頭の中でシミュレートするって大事やと思う
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/09(月) 22:48:56.14ID:L2s1xPtia
>>19
これやってればワイも神絵師になれますか?
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/09(月) 22:49:28.05ID:y4XfEKT80
ジャック・ハムの本を参考にしよう
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/09(月) 22:49:29.43ID:L2s1xPtia
>>20
頭の中では分かるけどそれを絵には出来ない
半分に割れた球体を書けって言われて急には書けないワイには
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/09(月) 22:50:25.53ID:A+r4rJ1t0
これをやれば誰でも上手くなるという方法は無いかも知れないが
少なくとも上手くなる人っていうのはこういう作業を楽しんで出来る人なんだと思う
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/09(月) 22:51:34.36ID:L2s1xPtia
>>24
正直苦痛やわ
花持ってる女の絵を描きたいってなっても今度は花の描き方分からんし
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/09(月) 22:54:02.74ID:rf2+KRV7p
まずは他の人がどう描いてるか観察するといいかもな
花だったら、神絵師がどう花を描いてるのかとか
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/09(月) 22:55:10.08ID:HG7YInPA0
早くイッチの練習絵上げろよ
アニメーターが良く描いてるいろんなポーズの人形集があんのやろ
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/09(月) 22:55:30.56ID:rf2+KRV7p
なんなら芸大試験の作品とか参考にするのもいいと思う
構図もそうだけどリアルに物を描く方法を探れるぞ
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/09(月) 23:00:31.79ID:FJD4mxZkd
>>23
まず頭の中でイメージしてみてそれを絵に描いてみる
次に実際に半分に割った球体を見てみて模写をする
模写をした絵を頭の中でイメージしながらもう一度何も見ずに絵に描いてみる
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/09(月) 23:02:45.18ID:FJD4mxZkd
>>25
最初は自由に描けなくて苦痛かも知れないがどっかでブレイクスルーが起きて目で見た物や頭の中のイメージを何となく絵に起こす力が段々身に付いてくる筈
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています