X



なんJ民「公認会計士はバカでもやれば受かる」←これ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:08:35.39ID:InjwtpVi0
無理やろ…
講義聞いてテキスト読んでも理解できないんやが
何書いてあるのか分からない
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:09:22.13ID:InjwtpVi0
頭良くないと無理やろ…
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:09:38.16ID:kDWCHDFZa
凡人には無理やろ
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:09:54.01ID:NWehU72Y0
よく言われとるけど茨の道やで
地道にあれ継続できるやつはそうはいないと思う
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:10:07.58ID:DfWj5diB0
量普通にエグいよな
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:10:08.58ID:InjwtpVi0
>>3
なんJ民がFランでも高卒でも受かるから勉強すれば誰でも受かるって言ってた
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:10:43.25ID:634pcNKl0
なんかニートの下剋上に公認会計士勧められてるのワイ疑問なんよね
あれ勉強する習慣ついてない普通のニートじゃ無理だから
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:11:19.95ID:6W8t39yY0
なん認会計士ではあかんのか
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:11:25.98ID:InjwtpVi0
>>4
半年間継続して勉強したけどきついンゴ…
模試でも7割弱取らなあかんのに4割くらいしか取れない
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:11:26.47ID:FZVoyLPC0
独学じゃ無理らしいクソ
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:12:07.32ID:634pcNKl0
>>6
理論的にはそうだけどその根性ある奴ってそもそもFラン高卒ニートとかになってるか?ってのはあるな
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:12:11.47ID:ip9tinuE0
頭良くなくても受かるはガチやと思う
でも処理速度低いやつはガチで苦労するか受からずに終わる
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:12:39.38ID:InjwtpVi0
>>5
テキストは問題集含めて50冊くらいあるし
隅から隅まで出されるから大まかに理解してればええもんでもないし
模試みたいなのもめちゃくちゃあるしきついンゴ…
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:12:57.78ID:ip9tinuE0
>>11
人って成長するもんやし
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:13:40.35ID:FZVoyLPC0
>>7
公認会計士とか弁護士は一発逆転資格だからな
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:13:42.26ID:bIOUBU9U0
>>14
性根は変わらんぞ
怠惰な奴は怠惰なままや
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:14:03.56ID:JFSvE2Tgp
>>6
そのなんJ民がFランや高卒でなおかつ受かってないんやからそんなのの言うこと間に受けるなよ
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:14:15.28ID:InjwtpVi0
財務理論とか監査論とかよく分からないんやが
講義聞いたあとテキスト読んでもあまり理解できない
頭良くないと無理やろ
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:14:35.53ID:ip9tinuE0
>>16
世の中環境が変われば性格や行動はいくらでも変わりうるで
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:14:44.43ID:dl1uSEl40
根性とか頑張りは関係ないで
机に向かって学習する習慣学生時代作ってない奴は年くってから資格勉強で逆転とか無理なだけや
学習って立派なスキルなんやで
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:15:05.00ID:ip9tinuE0
>>18
あんなの肢別回してわからんところはテキストに戻ればいい
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:15:36.78ID:u1DeYf71a
>>16
努力家にしろ怠け者にしろ変わる奴は変わるがそんな奴は5ちゃんなんかやってないだろうな
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:15:40.28ID:gM3mA+7W0
わからなきゃ何周でもするんだよ
○○は一週間で受かるとかってのも短期集中できるやつ基準だから
自分がそうじゃないんだったら回数で稼ぐしかない
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:16:27.69ID:iGiK8C7a0
この資格ってエアプが妄想と思いつきで薦めてる印象
まともなキャリアある人でも学習時間エグいし大変だったって言ってるな
なんJとか嫌儲では思いの外簡単だったとか言うやつ多いが
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:17:11.08ID:kDWCHDFZa
会計士受かるなら司法試験も受かるぞ…多分
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:17:21.45ID:9ImspKWzd
時々Fラン大学で合学者いるけどあれって
学校の授業で対策講座とかあるんやろ?
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:17:33.16ID:u1DeYf71a
なんJに掛かれば年収800万もザラやからな
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:17:38.63ID:WmxU4Oj90
興味あったけど予備校必須みたいで諦めたわ80万払ってスタートラインとか敷居高すぎやろ
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:17:39.65ID:ip9tinuE0
○○なやつは無理で~とかあんまり気にしないほうがいい

できない理由を語るのはバカでも楽にできるからな
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:17:49.85ID:RmxgDB780
ワイも公認会計士受験生やけど、頭おかしいわ
まず高学歴じゃない人間は「勉強する」という事から訓練しないといけない。
頑張れば出来る!みたいに甘くない。

勉強とは何か?どこに向かって何をとうすれば習得できるのか?
ここが超難関。文字通り「想像を絶する」

やれることをやり尽くしても、9割は脱落する試験なんだから簡単なはずがない。
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:17:58.45ID:hV6UUkj6p
>>27
朝日大とかのガチFなら商業高校勢や
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:18:32.93ID:FZVoyLPC0
>>25
大学3年間で取れる資格やで
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:18:33.91ID:ip9tinuE0
>>27
学校の対策授業なんてきっかけにはなるかもしれんが大して役に立たない
結局講義聞いたあとどれだけ反復してアウトプットするかが大事だから
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:18:56.37ID:hV6UUkj6p
公認会計士は大学受験司法試験とはまた少しベクトルが違う気がする
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:18:57.75ID:9ImspKWzd
>>32
ワイがニュースで見たのその大学や
殺人犯を輩出した大学
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:19:32.81ID:iGiK8C7a0
>>28
あの中に本当に持っとるやつどんだけおるんやろな
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:19:46.63ID:rjXyZwSp0
>>7
そりゃ下剋上するならそれくらいやらなあかんやろ
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:19:52.19ID:59D98t6e0
人生追い込まれてないと無理やろ
勉強する量半端ないしコスパ悪すぎる
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:20:06.43ID:RmxgDB780
>>26
これはマジでそう思う。
結局、公立的な努力の仕方を知ってる人間だからな。

なんなら計算科目がない分だけ司法試験の方がマシかもしれない
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:21:00.28ID:u1DeYf71a
>>37
日本の平均年収と中央値見ればお察しでしょ
半分ぐらいは虚言やろ
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:21:26.18ID:RkKcw7zsd
東大入試に近いわ
才能は要らんけどものすごい演習量が必要
科目も多い
要領いいやつが短期で受かっていくイメージ
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:21:52.15ID:hV6UUkj6p
人によっては司法試験の方が簡単
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:21:53.37ID:ip9tinuE0
>>40
処理速度が低いタイプの人は司法試験のほうが合うかもな
会計士受験生の中には計算で点取れなくて理論だけしか戦えないベテランたくさんいるから
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:22:17.51ID:hV6UUkj6p
>>44
でも司法試験も速記が必要だからな
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:23:22.61ID:NEVn76UW0
Fラン卒28で職歴なし
でもこれを取れば大手監査法人余裕ってことで去年躍起になってた彼は今どうしてるのか
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:24:07.40ID:OkDAMvp40
ワイはエリート街道で普通に就活してりゃ幸せだったのに
司法試験に魅いられて人生終わったぞ
30になって諦めたい思いと諦めても地獄という現実で苦しいわ
難関試験は1、2年ガチって駄目なら即止めるって決めとかなきゃアカンわ
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:24:26.44ID:9ImspKWzd
税理士試験受かってから受けて合格した奴おったわ
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:24:36.26ID:ip9tinuE0
>>47
ロースクール行かなかったん?
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:24:47.03ID:UmWxa+/n0
税理士とかはどうなん?
ザコク文型何やけどおすすめの資格ないか?
ちな一年
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:25:49.16ID:kDWCHDFZa
>>50
宅建士でも取っとけ
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:26:07.32ID:hV6UUkj6p
>>47
今何してるん?
友達はロースクール卒業して2回落ちたところで撤退して今裁判所事務官やってるわ
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:26:21.75ID:ip9tinuE0
>>50
多分税理士のほうが受かるの難しいんちゃう?
科目合格が永久な分競争のレベルは高くなるから
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:26:27.73ID:UmWxa+/n0
>>51
取ってたらどういうのにいけるんか?
質問多くてすまんな
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:26:34.95ID:+Ijm7sfh0
税理士の会計科目ならガチでバカでも取れると思う
なんなら簿記1級よりぬるいくらいだったし
税法にしても法人所得以外は大したことないんじゃないかと
いま消費固定資産やってて思ってる
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:27:04.41ID:bFA25BC10
いつもの

「1.5年~3年ガチる気がある」20代ニートで時間あるやつは、親に頭下げて金出してもらって無職専念で会計士試験やるのもありやで!!
・受験資格無し
・数年前は超売り手→高卒35歳職歴無しでも合格したらbig4監査法人に就職余裕だった
(現在は普通の売り手→20代なら相当程度big4に入れる可能性有&就職自体は30代40代でも普通に可能)
・面接は一般就活に比べ緩い(big4全体は推定1.2倍?)
・big4監査法人は定時7時間、基本給約30万スタート、2年目年収550万~(準大手もこれと似た待遇)
・big4監査法人は年間休日125日~
・専門職の試験なので大学受験と違って積み上げ無いので低学歴にもチャンス(合格者の中で5%程度は高卒)
・超秀才を除いて予備校が前提。1.5年→70万~
・コツコツ出来るなら通信講座で勉強という選択肢も
・勉強時間は3,000~7,000時間
(「1発合格者」の「平均」勉強時間は約3,500時間)
※予備校は3大のどれかが無難(合格者の9割を占有)
※予備校の総合コース受講で就活対策は行うこと
※簿記2級程度は最低限理解した上で受講が無難
※受験者増加による合格率低下で難化中
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:27:05.63ID:NEVn76UW0
>>47
失敗小僧とかいう元公務員のYouTuberもそうだったな
司法試験受からなくて司法書士に鞍替えしてた
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:27:09.61ID:ip9tinuE0
司法試験うまく行かなくて会計士試験に転向して受かるやつは結構いるぞ
企業法と民法あるから司法試験の勉強も生きる
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:27:19.13ID:OkDAMvp40
>>49
伊藤塾いったで
予備校使わないで受かる奴等はすげえわってくらいの内容やった
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:27:23.57ID:9ImspKWzd
資格も大事やけど、30オーバー無職は早く就職することや
実務経験は大事や😄
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:27:28.35ID:1d3p9cBCa
やれないからバカなわけやからな
やれるなら天才ではなくともバカにはならん
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:27:31.15ID:UmWxa+/n0
>>53
あー確か一回合格すればその科目は受けなくてもいいんだよね
たしかにそうかもな
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:28:49.10ID:InjwtpVi0
処理速度も必要だよな
管理なんて計算問題は3問くらいしか着手できなくてあとは塗り絵になってまうし
財務の計算問題も3分の2くらいしか解けなくて最後の総合論点丸々落としたりして5〜6割しか取れない
ひたすら演習して慣れるしかないんかな
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:29:18.44ID:OkDAMvp40
>>52
賢い友人やな
ワイはずっと職歴無し無職や
司法試験諦めるならもう法律法曹に関わりたくない
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:29:18.78ID:Ezma7k8X0
>>36
県岐阜商業のガチ勢引き抜いてるからや
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:30:26.42ID:UmWxa+/n0
とりあえず簿記2級ぐらいあったほうがええか?
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:30:37.98ID:RmxgDB780
>>53
税理士受験生を見下すつもりは断じて無いけど、明らかに公認会計士試験の方が難しいと断言できる。
簿財だけ、税法だけ、みたいに特化して集中的に勉強する方法が通用しないから。

競走のレベルも相当激しいよ。
受験者のうち90%は不合格だからね。
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:31:47.29ID:hV6UUkj6p
>>71
そもそも公認会計士とれば税理士資格ついてくる
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:32:05.13ID:wXOD5TIH0
>>47
受かれば何とかなるもんだし
司法試験程度なら諦めずにやってればいずれ受かる
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:32:12.23ID:bFA25BC10
税理士試験の方が難しいやろ
税法科目が鬼やから
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:32:37.07ID:ip9tinuE0
>>72
資格としての優劣と資格試験の難易度の優劣は全然別の問題やからな
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:33:19.66ID:UmWxa+/n0
>>74
まじか
数学使わない難関資格とかあるんか?
それか国税専門官とか狙ったほうがええんかな?
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:33:39.70ID:ip9tinuE0
ワイ自身が会計士試験は受かって税理士試験一つも受からんかった人間だからどうしても税理士試験が難しく感じてしまうな
まあ対策ゼロで受けたってせいもあるけど
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:34:14.46ID:bFA25BC10
>>76
会計士試験は基本的に数学使わんよ
商業高校出身でも受かる試験
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:34:20.04ID:Pc1+G40e0
難しいみたいだがなんjで脱ニートして取ったやつによると
受かっちまえば年収800万は確定されてるって聞いたな
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:34:29.13ID:ip9tinuE0
>>76
司法試験とか別に数学使わんのちゃうの?
よく知らんけど
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:34:54.53ID:BBNcZh9R0
バカでもめっちゃ頑張りゃいける度が高いのはどっちかっつったら税理士だろ
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:35:27.39ID:jXtIzSQda
わい税理士なりたい🥺
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:35:41.64ID:UmWxa+/n0
>>78
会計士って公認会計士ってことか?
でも数学使わないなら何でそんな難しいんか?
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:35:51.52ID:RmxgDB780
>>78
とは言え数学チックな論点は沢山あるぞ。
数学が全然出来ない奴はかなりキツイ。
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:36:05.57ID:+JHSsJ/qd
なぜ受験の時は頑張らなかったのか
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:36:16.03ID:qYRETHXed
難関資格試験ってなんで順位競わせるんや
年10回くらい開催して75%取った奴は全員通すとかにしろや
実力は職についてから競わせろ
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:36:23.23ID:bFA25BC10
>>84
せや
範囲が広い
テキスト全科目合わせると5000ページぐらいある
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:36:39.20ID:UmWxa+/n0
>>86
とりあえず共通の勉強してあれば大丈夫かな?
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:36:57.22ID:kDWCHDFZa
>>88
簡単な資格なら食えないだろ
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:37:03.66ID:hV6UUkj6p
大学受験ガチる分を公認会計士にふるとどうなるんやろ?
それが商業高校卒で会計士に受かる奴らやと思うが
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:37:12.30ID:yT41l9Kq0
ワイ30歳から勉強はじめて会計士、質問ある?
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:37:17.25ID:bFA25BC10
>>86
数学チックな論点って例えば何や?
経営学ファイナンスとか?
あれ別に数学の知識無くてもボーダー行けるやろ
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:37:18.81ID:JgRH4YC30
そこそこ頭良い大学行ってる奴が2-3年予備校通って受かるかどうかやろ?
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:37:33.82ID:OkDAMvp40
>>88
問題作成者と採点者死んでまうで
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:37:33.97ID:oMLcNETdM
仮に公認会計士受かったとして、
きついのは実務だぞ
なんJ民の超超超苦手な
顧客とのコミュニケーションの連続や
それも他愛のない世間話
定期的に商工会行ってヨウキャ空間での情報交換

この時点で無理や
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:37:36.26ID:UmWxa+/n0
>>89
うわ
歴史とかそういうのりではうまくいかなそうやな
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:37:43.44ID:cCfXFU7G0
>>68
その経歴ならもう司法試験か他の下位互換の法律系資格で食ってくしかないやろ
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:37:45.71ID:ip9tinuE0
中高で習う数学の知識はそんなに使わないというだけで
計算科目は数学解くみたいに公式やルール覚えて正確にかつ高速で解く科目だから
会計士試験に数学は関係ないは嘘にかなり近いんだよな
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/08(日) 19:38:01.32ID:yT41l9Kq0
受かるまで2.3年かかるから大変っていうけど、受かった後も一生勉強続けないといけない仕事だから2.3年続けられない人はそもそも不適正だぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況