X



ワイ(文系)卒論「土星の輪の消失現象のメカニズムに関する調査」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:26:11.96ID:fHvugdop0
本研究では、土星の輪の消失現象について、
主に国立天文台、JAXA、NASA、ロスコスモスでのデータをもとに、
消失メカニズムの解析を行った。研究方法は、文献調査とする。
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:37:51.85
論文?とか言っとるやつは調査って書いてあるからコレでも通るぞ
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:38:05.82ID:fLZGCMLiM
ワイの卒論も見て♥

「Vtuberの人気のメカニズムに関する調査」
1章 ユーチューバーとは
2章 バーチャルユーチューバーとは
2-1 Vtuberの歴史
2-2 ワイによる観測
3章 15日周期で訪れるVtuberの変化
4章 Vtuber人気のメカニズム
4-1 スパチャについて
4-2 同時接続人数について
4-3 炎上のメカニズム
5章 まとめ
巻末付録 ワイのおすすめするVtuber100選
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:38:08.31ID:kicf5iSEd
>>44
100%査読通りません
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:39:06.94ID:m99vOMEz0
>>49
3章あたりがちゃんと論理的に書けてるなら読んでみたい
学術的な意義は畑違いでわからんが
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:39:10.04ID:tFbk7cDGM
北大が東北大あたりか?
確か土星あんまやってるとこないよな
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:39:21.43ID:xv7kTnNt0
>>47
理系でも実験うまくいかなかったり研究室不登校のやつむりやり卒業させるためとかでまれによくあるで
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:39:21.69
>>50

> >>44
> 100%査読通りません
アホか
査読なんてするわけないやろ
卒論でーす爆笑
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:39:29.20ID:1RorH8i10
>>46
それは新規性って評価されないやろ
もうちょっと別の主張したほうがええんやないか
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:40:00.85ID:BmyvekR40
>>49
実況するゲームタイトルの売り上げと絡めて深層時系列モデル組め
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:40:05.89ID:vRgPAxBV0
>>46
それは新規性とは呼ばない
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:40:08.11ID:xv7kTnNt0
>>49
最後の付録100選も詳細紹介されてるなら読みたい
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:40:17.80
だーかーらー
調査って書いてある時点で通るんだよ
アフォでシュガー?w
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:40:24.93ID:Hx/ju7tdM
>>29
卒論ないとかどんだけレベルが低い大学なんや
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:40:25.39ID:fHvugdop0
研究自体は各研究機関に一任している
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:40:33.99ID:1RorH8i10
>>47
まともに研究できないガイジを無理矢理卒業させるときによく使われる
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:40:47.29ID:f4QlaqVA0
レビュー論文でもメタ分析しっかりやってるやつはクッソ引用されるからな
要は中身よ
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:41:03.68ID:Hx/ju7tdM
>>50
え、査読?
大学行ったことある?ww
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:41:22.25ID:x/c1y0WG0
>>53
>>64
はぇ~
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:41:44.02ID:xv7kTnNt0
>>56
修論でも学内で副査入る程度やしな
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:41:44.73ID:/NQNZ/5v0
研究じゃなくてまとめ
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:41:57.56ID:Hx/ju7tdM
>>50
え、卒論に査読?
大学行ったことある?ww

というか実験は必ずしも必要でないぞ
査読付き論文でも通るわ
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:42:12.18ID:am5m9yf1a
解析要素どこ?
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:42:33.90ID:f4QlaqVA0
ジャーナル掲載目指すようなやつと学部卒論とは全く違うからな
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:42:40.10ID:fHvugdop0
東京の私大の文学部やで
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:43:12.85ID:xv7kTnNt0
>>73
なんで土星に興味持ったんや?
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:43:56.26ID:f4QlaqVA0
文学部の卒論てこんなんなんか
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:43:59.83ID:/NQNZ/5v0
○○について調べてみました
調べた結果よくわかりませんでした
これからの○○に注目していきたいですね

これテンプレでかけ
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:44:17.53ID:fHvugdop0
>>74
宇宙就活インターンで興味持った
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:44:33.23ID:JYsm7t8Wp
理系でもガチの研究なんて院からがメインで学部なんて遊びだしな
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:44:40.22ID:SRgRxz22d
何だこのアフィブログみたいな研究は
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:44:40.24ID:xv7kTnNt0
>>77
宇宙就活インターンなんてあるんやな
そっちのが興味あるわ
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:44:45.17
>>68
ワイの修論研究学会に投稿すらしなかったンゴww
www
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:44:47.19ID:wvDELuWb0
>>57
深層学習と絡めとけば論文作れるからええ時代よな
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:45:12.80ID:+ZU2zrjr0
昔なんJで見た駅前で背中にカマキリ付けてたらどれくらいの人が声かけてくれるのかみたいな論題すきだったわ
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:45:15.60ID:40Bs2NUt0
>>78
これ教授陣全員言ってて草生えた
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:45:37.99ID:Zqzohlb30
文献調査しかせんならレビュー書いてもらったほうがええわ
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:45:58.00ID:7azlHeVja
>>73
文学部やったら指導教員理解できんやろこれ
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:46:02.00ID:y8n9rLwQ0
いかがでしたか?のサイトみたいな研究やめろ
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:46:10.74ID:Hx/ju7tdM
>>75
これかなりマシな方やぞ
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:46:36.64ID:fHvugdop0
文系からでも宇宙技術開発株式会社とか就職できた人いるからインターンおススメ
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:47:19.17ID:vRgPAxBV0
>>89
結局この卒論の目的はなに?
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:47:26.12ID:xm2/T5050
工学部なんだが卒論でクソむずいプログラム書くことになって留年しそうでガクブルなんだけど出せば通るのか?
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:47:27.21ID:Hx/ju7tdM
>>89
文系でそんなところ就職してどないするねん
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:47:53.56ID:7azlHeVja
>>91
いざとなったら外注しろ
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:47:57.48ID:JYsm7t8Wp
>>91
卒論で落ちる奴なんて普通は居ない
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:48:21.03
>>82
はいパラメータで
にゅローンの数とか活性化関数変えて精度良くなりましたーで通るからなwwww
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:48:34.56ID:am5m9yf1a
>>91
院生の先輩にヘルプ出せ
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:48:36.74ID:fHvugdop0
教授は、現実空間についての専門家だから理系よりかも
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:48:38.51ID:xv7kTnNt0
>>91
卒論はできたとこまでで通るよ
ようは指導教員が認めるかどうかだから
毎週の進捗報告だけしてればいい
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:48:49.20ID:AUhcqJLQd
まとめサイトかw
俺Fランだったけど企業と共同で研究してたから卒論まともだったわ
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:48:56.26ID:xm2/T5050
>>94
でもプログラム書けなかったら受け取りようがなくないか...
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:48:58.42ID:UB88QIW0a
文系とあるけど?
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:48:58.61ID:1RorH8i10
>>89
なんやその会社
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:49:02.56ID:f4QlaqVA0
史学部のトッモは中世ヨーロッパの拷問史とかいう卒論書いてたわ
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:49:24.06ID:xv7kTnNt0
>>100
言語とか何やるかしらんけど
そんなん今から勉強すればいいだけやんか
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:49:32.99ID:xm2/T5050
>>96
新しく来た先生だから院生いなくて俺が1年目
>>98
なるほど
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:49:33.22ID:y8n9rLwQ0
>>91
指導教員の教授とかに聞けば助けてくれる
あと失敗しましたも成果のうちやからなんやかんやで単位は出る
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:49:37.30ID:40Bs2NUt0
>>91
絶対大丈夫
最悪去年の先輩が書いた卒論と大体同じでもイケる
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:49:37.69ID:wvDELuWb0
>>91
イチから全部組むんか?いろんな論文のソースコードから拝借して研究対象用に合わせればええんやないのか?
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:49:38.33ID:fHvugdop0
>>92
研究者と二人三脚で宇宙開発するんやで
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:50:01.69ID:R53gGw2z0
ワイは見事にトラップストリートに引っ掛かって突かれたけどデータ消えたでゴリ押したわ
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:50:26.92ID:f4QlaqVA0
>>91
プログラム書けば卒論になるとか楽でええやん
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:51:10.63ID:40Bs2NUt0
>>105
アカン
全力でなにもわからんアピールするしかない
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:51:16.48ID:fHvugdop0
ちなJAXAの研究者の主任も、研究者と事務方とは車の両輪で欠かすことができないって言ってる
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:51:47.13ID:xm2/T5050
>>104
Cで物理のシミュレーション書く羽目になるんだけどhelloworldレベルしかわからなくて画面に図形出すのなんて無理無理カタツムリ
>>111
まあプログラム書けばちょっと実験して比較して終わりだから峠は越えるんだけど
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:52:04.49ID:wvDELuWb0
>>95
損失関数とかでアホみたいにモデルパターン作れるしな
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:52:04.80ID:pwZ1pY1E0
Fランの卒論とかいうちょっと長いだけのレポート
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:52:33.00
>>100
プログラム書けないとか知的障害者だからおらんやろ
入試で流石に弾かれん?
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:53:04.91ID:y8n9rLwQ0
>>105
たまーに何も教えてくれないような核地雷教授おるから気を付けるんやで
その辺は自分の意見とかまとめた上で質問して早めに探り入れんと特例で別の研究室に移るにも時間が足りなくなる
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:53:09.75ID:xv7kTnNt0
>>114
その物理の理論はまあわかってる前提なら
シミュレーションの基礎なんていくらでも参考書もやり方もネットにあるから調べればいいやん
参考書とかも教員に聞けばいいし
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:53:22.51ID:wvDELuWb0
>>114
PythonはNGなんか?
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:53:34.72ID:f4QlaqVA0
>>114
そのレベルでなんでそんなゼミ選んだん
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:54:02.81ID:xv7kTnNt0
>>120
流体のシミュレーションとかならPythonとかあんま聞いたことないな
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:54:55.83ID:40Bs2NUt0
>>114
画面出力はOpenGLかなにかか?
多分ポピュラーなものだから行列がわかれば画面出すぐらいはイケる"ハズ"
数値解析は先生と話すしかないかも
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:55:15.41ID:+4cgfchhd
私文F欄の卒論ってこんなんでいいのかよ
まとめブログとどっこいどっこいの内容じゃねーか
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:55:17.31ID:wvDELuWb0
>>114
ナビエ・ストークス方程式でもやるんか?ルンゲクッタ法調べとけ多分アンタは使う
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:55:31.71ID:xm2/T5050
>>120
Pythonじゃ遅くて無理だと思う
ライブラリとかもよくわかんないしネットで人が書いたコード持ってくるのも解読できないし
>>121
なんか流れでやる羽目になった...
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:56:10.09ID:wvDELuWb0
>>122
微分方程式の時間発展でもやるんか?ルンゲクッタ法抑えとけ
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:56:21.04ID:xv7kTnNt0
>>126
だからそのくらいなら参考書あるって
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:57:01.78ID:jrusDcara
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:57:06.91ID:mN0enH9o0
文系学部の卒論って確かに何書くかマジで分からんわ
調査とかすることもないしまとめブログするしかないんか
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:57:25.98ID:xm2/T5050
>>123
openGLね 調べてみる
>>125
そうナビエが軸
>>128
研究室に捨ててあったの読んでみる
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:57:26.99ID:wvDELuWb0
>>126
GPU使えば早くできるって
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:57:28.96ID:P3Bv7qaW0
>>61
数学科なんやろ
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:57:54.13ID:JYsm7t8Wp
物理の数値計算はCかfortranが基本
どっちもネットに山ほどネタが転がってるしnumericalレシピって極太参考書もある
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:58:45.45ID:xm2/T5050
>>132
cだかc++だかで書いても一回のシミュレーションに2日かかるらしいから最悪40倍かかるというPythonなら80日かかっちゃう
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:59:11.35ID:xv7kTnNt0
>>131
流体解析ならオープンソースあると思うけど
なんで一からコード書く必要あるの?
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 01:59:43.53ID:AU7/XCpu0
レポートじゃねえかよ
もっと陳腐なテーマでもいいけど最低限新規性は持たせろよ
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 02:00:06.06ID:m99vOMEz0
確かにpythonで書いたら遅いけど書きやすいんだよな
なんちゅーても読みやすさ書きやすさは重要やで
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 02:00:06.85ID:40Bs2NUt0
シングルスレッドのプログラム書くのにもなれていない初学者がいきなりGPU書くのはしんどいんじゃないか
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 02:00:16.20ID:YH8/sPb5d
研究背景がないからこの論文の目的がわからない
普通一章に書くやろ
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 02:00:29.93ID:xv7kTnNt0
>>134
C++もあるでしょ
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 02:01:03.44ID:xm2/T5050
>>136
新しい計算方法を入れるから
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 02:01:13.30ID:Rcp2ufquM
>>138
流体解析とかなら計算量が膨大だから基本重くなりすぎる
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 02:02:07.11ID:f4QlaqVA0
シミュレーション方法自体に新規性がある研究ならネットに転がってるソースは役に立たんわな
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 02:02:09.67ID:m99vOMEz0
>>136
ワイの経験から言えばオープンソースとかそのへんのライブラリ使ってさえ自分で書く部分はそれなりにある
自分のやりたいことにピッタリ合うようなもんが落ちてることのほうが稀
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 02:02:15.59ID:Rcp2ufquM
数値計算ってリモートで研究できるからいいよね
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/05(木) 02:03:08.17ID:xv7kTnNt0
>>145
一から書くよりは参考になる部分も結構あると思うけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況