X



自治体「コンビニを公共のトイレにしたい。協力店にはトイレットペーパー支給する」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 19:46:38.52ID:M1DUSWNTM
2022年05月01日 08時38分

自治体がコンビニに協力を仰ぎ、「公共トイレ」として住民に使ってもらう動きが広がっている。高齢者が外出を控える理由の1つに公共トイレの少なさが挙げられるが、自治体単独ではスピーディーにトイレを増やせないという事情が背景にある。

住民にとっては外出時に使えるトイレが増えることはありがたいが、果たしてコンビニ側にはメリットがあるのだろうか。長年トイレを提供してきたコンビニのオーナーに本音を聞いた。(ライター・国分瑠衣子)





●大和市、協力コンビニにトイレットペーパーを提供

神奈川県大和市は今年2月からトイレを開放する協力コンビニの募集を始めた。市が管理する公共トイレは、公園や駅など計49カ所あるが多くが公園内にある。内閣府が60歳以上の男女を対象に行った調査では、「トイレが少ない、使いにくい」ことが外出時の障害の1つになるという結果が出ている。市の担当者は「外出先でトイレが見つからないという不安を解消してもらいたい。土地確保や費用面で市単独では限界があるため、協力店舗を募っています」と説明する。

市内のコンビニは110店舗ほどだが、4月15日現在、協力店として名乗りを挙げたのは9店舗にとどまる。認定を受けた店舗は出入口などに「公共のトイレ協力店」と、住民に分かるようにステッカーを張り、市のサイトでも公開する。市は協力コンビニにトイレットペーパー200ロールを提供する。

早くから事業を行うのが東京都町田市だ。町田市は2010年10月から公共トイレの協力店を募集し、現在は71店舗が登録している。ほとんどがコンビニだ。

「店舗に協力を呼びかけたのは、東京都の協議会がまとめたトイレ整備についての指針がきっかけでした。事業を始めた当時、東日本大震災で徒歩で帰宅する人がトイレを見つけられずに困ったことが問題になっていました。こうした背景もあり、店舗の理解が得やすかったのです」と市の担当者は話す。






●実施したオーナー「掃除が嫌で、従業員が辞めてしまわないか心配」
https://www.bengo4.com/c_18/n_14431/
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 20:06:23.53ID:bH7n92iWd
パチンコ屋に行けば解決
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 20:06:29.41ID:EVMHtup50
なんで公園の便所はことごとく汚いんや
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 20:08:42.53ID:bH7n92iWd
>>29
清掃なんて入っても一日一回やしな。下手すりゃ1週間に1回やないの
デパートやパチンコ屋だって定期的に清掃入るから綺麗なだけで、放置したらそんなもんやで
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 20:08:47.42ID:mKP/TsEoM
>>27
こういうのは地元のしょーもない高卒議員がゴリ押しするんやで
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 20:11:43.43ID:5NJXy0h20
ワイもと店長やけどコンビニを公共施設化は無理やろ
出禁とか出来なくなる
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 20:14:39.86ID:Vbo35z7J0
>>32
実際出禁にするようなやつとかくるんか?
日本人の民度も悪化してるんか
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 20:16:37.64ID:AhRX/uqd0
老人が外出するなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況