X



【急募】東京一極集中を解消する方法

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:41:47.61ID:evOcsXrf0
冷静に考えて
日本で3番目に狭い土地なんやぞ
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:42:22.18ID:8DXrjLaB0
京都に首都を戻す
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:42:53.31ID:evOcsXrf0
東京の街ってホンマに臭いらしいからな
人間集まり過ぎるとそうなるらしいが
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:43:17.01ID:1r8bkHl6r
東京の住民税25%所得税25%固定資産税10%にする
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:43:27.87ID:bT7Ahj9Ud
東京だけ何かしら対策取ったところで神奈川埼玉千葉の東京寄りエリアの人口爆増するだけやぞ
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:43:34.01ID:DKc8pG+U0
新幹線と飛行機の料金を下げるだけでいい
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:43:57.20ID:h5WZByOT0
解消するメリットが大して無い
分散したほうが災害に強いという根拠も無い
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:44:25.47ID:mYGmOFii0
>>15
せめて国会議事堂だけでも移転しろよ
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:44:42.90ID:evOcsXrf0
東京も大阪も何でクッソ狭いのに
人口多いねん
もっと広い所に都市機能移そうや
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:44:54.29ID:h6J4AweyM
>>9
東京ですら人口減るとか終わりだよこの国
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:45:09.66ID:sT2ZYfDr0
放射能で汚染する
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:45:34.32ID:/JfgtgHWM
出てくる案が「いかに東京の足を引っ張るか」なんだよな
地方は頑張る気なんて一ミリもないクズや
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:45:52.61ID:1plnKNzo0
>>20
すでに汚染されているのでは?🤔
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:46:02.46ID:mYGmOFii0
>>18
関東平野は日本一広いぞ
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:46:05.87ID:9XieIfFf0
3人に一人が関東圏在住
女の2人に一人が50歳以上

もう終わりだよこの国
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:47:07.94ID:sT2ZYfDr0
東京だけ増税
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:47:16.72ID:evOcsXrf0
地方に仕事あればええんやろけど
中々無いしなあ
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:47:20.64ID:CDkv1dap0
埼玉に首都移転やろ
関東平野の端端っこに首都があるのがおかしいねん
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:47:22.19ID:mYGmOFii0
>>21
キー局も政府も全て東京で独占してて何いってんだ
地方から不当に吸い上げてんのが東京
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:47:25.79ID:SKKIFVWD0
家賃倍増計画
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:47:47.78ID:iIMDf48Cd
東京とかいう反日
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:48:17.87ID:mvTangfN0
医療と風俗さえ東京と同水準に整えてくれたら田舎に住んでやらんこともないわ
IT化で大体のことに困らなくなったけどこの2つがいかんせんどうにもならん
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:48:23.75ID:3xQ0NJF00
東京地価上がって既に三県に分散しとる
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:48:47.28ID:dZ8V0j2Gd
省庁の位置をバラせばいいのに
役人のプライドが許さないからね
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:48:49.75ID:DKc8pG+U0
リモートワークが普及して、東京までの交通費が下がるだけでいい
仕事と遊びが東京に集中してるから東京に住むわけで

田舎に住む家賃+東京までの交通費<=東京での家賃

になれば!みんな田舎に住むようになる
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:49:51.24ID:tpyBtvKd0
>>18
ワイ静岡の田舎民だが
都市じゃないと不利なことが多すぎるのが問題
就職や生活も福祉も教育も経済も人間関係も風習も田舎に住むだけでペナルティ
名古屋で就職して今大阪で勤務しているけどもう地元に戻る気全くないし
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:49:51.94ID:mYGmOFii0
>>35
既に2時間かけて通勤するのが当たり前の世界やぞ
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:50:33.56ID:evOcsXrf0
このままいけば20年後
自治体の半数は消滅する可能性あるらしい
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:51:01.68ID:ySXyootA0
増税賛成やが、金持ちはあまりダメージがない
中流もそこまで

貧困層に増税やと倫理的に問題やろ
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:51:04.19ID:xYIHLNJva
関東に集中するんはもうしゃーないもんとして東京に隣接しとる一部の県を東京と合併して栄えとる地域増やしてくとこから始めたらどうやろ
それ続けたらいつかは日本中栄えるやろ
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:51:31.40ID:f15/73QJM
日本は平地が少ないから、東京一極集中するのは当たり前のことなんや

https://i.imgur.com/edDBqh0.png
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:51:48.78ID:rikVyirv0
大阪都しか無い 堺市を超開拓 北大阪、南大阪の間に位置する堺
全国20市ある政令指定都市の1市の堺

堺には世界遺産の仁徳天皇陵古墳がある
仁徳天皇といえばイケメン、性格良い、仕事が出来る、民の事を優先し考える人柄

関空も近い これは現実味のある話
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:51:49.27ID:evOcsXrf0
東京だけ増税したら金持ちだけ
東京住むようになってそのうち
独立しそう
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:52:07.93ID:baqXlcVH0
>>5
ふるさと納税が実質それやろ
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:52:21.84ID:mYGmOFii0
>>40
どんなイメージ持ってるしらんが東京都市圏は既にくっそ広くて周辺県は栄えきってる
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:52:33.31ID:h6x46BMbM
>>9
周りに散ってるだけやろ
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:52:39.33ID:baqXlcVH0
>>43
イソジンしてなかったら実現してた話
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:52:48.55ID:NQYlxW69M
>>42
東京、名古屋、大阪が三大都市になった理由がよく分かるわ
他は山だらけやもん
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:52:54.06ID:mYGmOFii0
>>43
土地が狭い
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:52:55.47ID:+HxHF/390
なぜ減らすのか
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:53:02.93ID:sT2ZYfDr0
とりあえず東京以外の政令指定都市に人を集めたらいいのでは
大阪とか
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:53:05.77ID:3mF7Wi/N0
本気で改善するなら憲法第22条の弄るしかないと思う
もしくは首都圏税とか増税策
技術的なブレイクスルーが可能なら交通格差をなくせば一極集中は改善すると予想する
つまり現実的に無理だと思います!
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:53:09.77ID:T1UyBnWHa
>>43
それじゃ大阪一極やん
東京大阪名古屋辺りからじわじわ広げるのが一番現実的やろ
何百年かかるか知らんけど
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:53:18.79ID:uSJa2DGI0
東京から名古屋に引っ越した時同じ家賃で部屋の広さ倍になって、北海道に引っ越したらさらに広さ倍になったわ
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:53:22.88ID:ySXyootA0
東京は人が集まれば集まるだけ、仕事が産まれるし、けちったらいくらでも住めそうやな
福岡は悲惨やぞ
人はガンガン増えるのに給与は上がらん、失業率は高い
博多天神がおしゃれでかっこよすぎるんや
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:53:56.37ID:i/13/czBM
東京住んでる馬鹿は首都直下でかなりきつい状況になること理解してんのかね
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:54:00.31ID:rikVyirv0
>>51
皆さん議題に入る前に、ここにバカがいます 
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:54:24.13ID:UiojNSim0
>>44
金持ちは金に細かいから金持ちなんや
だから一番に逃げる
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:54:26.04ID:iDgRibrP0
首都移転しかないやろ
新首都は宮城辺りでええ
それから愛知三重あたりにも副機能を
福岡には産業拠点を
国作りってのは本来そういうもの
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:54:36.77ID:mYGmOFii0
>>44
独立したら通貨高になって即死やで
基本的に東京が地方から金を巻き上げてるんや
これを勘違いしたらあかんでした
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:55:27.02ID:ySXyootA0
田舎者で福岡に来る奴やめとけ人生詰むぞ
東京いけ東京
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:55:32.72ID:baqXlcVH0
>>64
地方の金で育てた若者が出て行くのは典型的な巻き上げやな、しゃーないけど
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:55:42.80ID:34MomlLDd
交通がもっと発達すれば神奈川や埼玉や千葉の奥地にも人がばらけるんちゃうか

ちな久喜
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:56:50.47ID:/JfgtgHWM
>>28
なんでもかんでも人のせいって氷河期世代みたい
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:57:16.45ID:dgs0uL5+0
>>42
なお地方は平地余りまくりな模様
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:57:18.50ID:NB8EntX/0
>>1
昨日のNHKのニュースで、本社を地方に移す企業が出てきているって言ってたよ
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:57:22.89ID:T1UyBnWHa
まあ都市に集中する原因は>>36やろ
だから都市を広げる以外現実的な方法はないと思う
適当に奈良に省庁移動させたし税金上げたよ東京大阪名古屋から離れてって言われても
だから何?都市の方が便利だから都市でええわで終わると思う
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:57:23.09ID:WF84pH1hd
国会等を仙台に移転してほしい

九州近畿とかは既に栄えてるから放っておいても問題ない
東北-東京-名古屋大阪-九州で均等に栄えさせた方がバランスがいい
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:57:37.89ID:kEoWS8Qa0
大阪にIT企業が無いのがね
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:57:48.20ID:OIL+1MmX0
首都機能移転で一発解決やけどな
官僚が猛反対するからできんけど
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:57:54.85ID:jLbwYmEe0
まずは地方都市に分散させることを考える
田舎に分散させることは不可能
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:58:09.04ID:iDgRibrP0
まず、テレビ視聴率を全日発表に変えるべきや
日本の8000万人が関東4000万人の数字で動かされてる現実
しかも東京のスイーツとか見させられて
アホちゃう
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:58:22.02ID:baqXlcVH0
正直日本って経済発展かなり難しそうな地形してるよな、ようやっとるで
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:59:13.79ID:ySXyootA0
>>70

とにかくちょっと便利なとこに住むだけで
金が沢山かかるのに、稼ぎ悪く
失業の可能性が高い

サービス業ばかりやからおっさんおばさんになると
失業しやすい
なのに人があつまって、ワイの実家も
20年で地価が1.5倍や
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:59:38.91ID:evOcsXrf0
>>75
はえー
どっかの芸能事務所も本社山梨に移転しとったしな
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:59:54.22ID:baqXlcVH0
>>78
外資系がわざわざ大阪に出す理由ないからな
直下型地震来たら変わるかもしれんが
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 09:59:57.93ID:evOcsXrf0
首都もうちょい真ん中に寄せてほしいわ
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 10:00:24.64ID:T1UyBnWHa
>>87
名古屋か岐阜になるぞ
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 10:00:28.94ID:xYIHLNJva
そら何らかの方法で東京弱らせるのは簡単やろけど
東京活かしのままでもう一個二個大経済都市が増えるのがええんちゃうんか
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 10:00:41.77ID:LatJzClwp
本社移転つったって結局首都圏から離れてないやんけボケカス死ねコラ
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 10:00:47.88ID:sT2ZYfDr0
>>76
腐るほど金あるやつはそうかもしれんけど
地方の方が金に余裕ができるなら地方行く奴も多いんじゃないか
いきなりど田舎はキツいけど札幌とかそういう地方都市なら普通に住めるだろうし
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 10:00:50.99ID:MqLqT4A20
関東で分散しろ
北関東使えよ
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 10:00:57.83ID:mYGmOFii0
>>81
キー局が東京に集中してんのは本当におかしいんだよな
公共の電波なんだからさ
全国から集めた金で東京に税金払ってんだよ
携帯3社も同じ
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 10:01:10.31ID:T1UyBnWHa
>>89
じゃあとりあえず大阪名古屋を優遇して東京並みに育てるしかないんちゃう?
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 10:01:10.31ID:sgb1dju70
>>77
そもそも復興庁が仙台にないのがおかしいやろ
公務員のクソボケ共を処分しないと
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 10:01:11.00ID:baqXlcVH0
>>81
東京の話ばっかなのはある種刷り込みされてるよなぁ
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 10:01:19.87ID:OIL+1MmX0
関東平野が地理的に恵まれてるのは事実やから
経済の中心地になるんはしゃーない
せめて政治は分離しろと
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 10:01:25.68ID:IkyCoagl0
南海地震のこと考えると大阪より違うところに移転しておいてほしいけどねえ
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 10:01:42.28ID:5FKVe5zC0
ただでさえ少子化なんやから解消するメリットがない
地方に人口散らしてもコスト高なだけ
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 10:02:20.45ID:evOcsXrf0
>>71
ワイ東京行ったことあるが
特段臭いとは思わんかったで
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 10:02:25.07ID:6RxoiuEJ0
>>91
それは収入が減らない前提やろ
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/01(日) 10:02:28.11ID:MqLqT4A20
大阪市内ってコスパ良いよな
それ以外のガチ地方は存在意義がわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況