X



なんJ民「Iパスは3時間!基本情報は3日!応用情報は3週間あれば余裕や!」ワイ「はえ〜」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:00:26.68ID:O5XghPcjr
基本情報申し込んだけど3日とか嘘やろ?
2風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:01:32.33ID:LeLvIRGz0
来年から変わるとか聞いて今年受けるか焦ってるわ
あと半年くらいやっけ?
3風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:01:39.99ID:NjDbf3wbd
今そんなん言ってる奴いないぞ
4風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:01:44.32ID:ua+JJHX00
嘘やで
5風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:01:55.48ID:O5XghPcjr
>>2
来年からクッソ簡単になるらしいな
損したわ
6風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:02:03.77ID:i1usEkY9d
ワイは基本情報ノー勉やったで
7風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:02:19.54ID:O5XghPcjr
>>3
>>6
8風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:02:31.17ID:LeLvIRGz0
>>5
簡単になるん?
ちょっと落ち着いて調べるわ
9風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:02:34.93ID:rSpyo64CM
過去問だけひたすらやれば通る
10風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:02:49.51ID:hzTQQ8sr0
>>7
11風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:02:51.28ID:dM0P0aor0
小1でもとれるiパスの存在意義とは
12風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:02:53.18ID:O5XghPcjr
ネットワーク分野激ムズなんやが
サブネットマスク見ると目が疲れる
13風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:03:26.27ID:O5XghPcjr
>>8
簡単になるし、通年にもなるらしい
Iパスよりちょっと難しいレベルになりそう
14風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:04:02.48ID:/yxcyDKe0
基本情報はITパスポート化したぞ
15風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:04:18.09ID:oK52AIoJ0
応用情報おすすめ
なんj民ならパソコンいじり慣れてるやろし1週間で取れるやろ
16風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:04:35.98ID:hzTQQ8sr0
>>11
iパスは、情報で飯食う奴じゃなくて、情報を使う奴が最低限知るべき内容なんやってな
なんJでみた
17風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:04:42.61ID:vflP+YBP0
応用ってどれくらいむずいん?
基本情報と比べて
18風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:04:54.93ID:O5XghPcjr
>>14
申し込んだ後にプレスリリース出たから萎えとる
19風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:05:22.31ID:ua+JJHX00
基情の通年化ってIPAが受験料稼ぎたいだけだよな
20風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:05:48.11ID:O5XghPcjr
あとIパスも3時間とかよくよく考えたら舐めてるよな
簡単な試験やとは思うが3時間は無いわ
21風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:06:05.68ID:KU3w4qSh0
情報系院生ワイ、Iパスの勉強に5時間も要する
22風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:06:08.21ID:T0WDhJRR0
計算やアルゴリズム全部捨てても暗記問題落とさなければ応用情報受かるってマジ?
23風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:06:15.91ID:O5XghPcjr
>>19
それはあるな
来年受ければよかったわ
24風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:06:35.21ID:WGplgdira
昨年Iパスと情報セキュリティマネジメント取った者やが3時間は絶対無理やと思うわ
ちな5日かけた
情報〜はIパスの知識あった上で+5日
25風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:07:00.78ID:N/jqyD+P0
本当の敵は「面接」
26風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:07:16.09ID:O5XghPcjr
>>21
情報系の院生なら50分で受かると思った
2022/04/28(木) 00:07:46.26ID:sC1C1ZO40
>>22
暗記だけで記述突破出来るんですかね…
28風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:08:37.04ID:WGplgdira
まずIパスはまあまあの頭あって参考書1回読み通せたら十分受かる試験ではあるけど、相当読むの早いやつやないと3時間では読みきれんわ
ワイ5日で20時間は読んどる
29風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:08:40.61ID:O5XghPcjr
>>24
いや10日間でも凄すぎるわ、天才やな
30風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:09:23.26ID:O5XghPcjr
午前だけなら何とかいけそうなんやけど、午後が鬼や
31風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:09:56.90ID:aJaQr4zq0
>>27
午後はまともな頭していればガチでノー勉余裕や
知識問題全部捨てたとしたも国語ができるやつなら通る
午前は暗記必要やが
32風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:10:37.09ID:aJaQr4zq0
基本と応用って午前の方が難しくないか?
33風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:10:50.84ID:I7GRlBirp
応用情報って電験とかと違って専門的な計算とかいらんから簡単だよな
午前は暗記問題で午後は当たり前の知識を作文するだけやし
34風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:11:04.73ID:O5XghPcjr
ノー勉午後は本当に凄い
問題文長すぎて把握するのに時間かかりまくって処理が追いつかんのやが
35風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:11:19.95ID:s+pilVp30
>>17
文系は応用のほうが簡単や
36風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:11:20.28ID:wmEvRFkmM
基本情報ってIQ高いやつならノー勉だよな
37風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:11:23.07ID:WGplgdira
ちなみにIパスは参考書読めば過去問ならなくても問題ない
60%以上正答で合格やがワイ75%取ってた

試験受けてると、いやこれ見たことねーわって問題あるけど、そういうのは全部捨ててええぞ
38風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:11:55.40ID:MkeAhoxV0
基本の難易度下げんのやめてくれ
せっかく取ったのに応用頑張らんとあかんくなる
39風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:12:05.05ID:s+pilVp30
【悲報】なんj民さん、毎日パソコンイジってるのにアルゴリズムすらまともに解けない
40風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:12:14.00ID:JMnCD1+ad
なんjやっとる時点でそこそこのIT関係の教養あるやろ
3日2週間はそういう下地を含めた意味やで
41風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:12:36.02ID:O5XghPcjr
>>38
ワイも同じ気持ちや
来年から「格」が下がってまうよな
42風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:12:44.63ID:aJaQr4zq0
勉強が嫌いすぎて経営戦略、アルゴリズム、組み込み、監査で受けたわ
もはやほとんど情報要素無いが
43風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:13:23.78ID:8BbZ4T49a
応用は国語問題定期
44風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:13:55.98ID:O5XghPcjr
>>40
その下地の厚みがわからんが
3日で余裕ってどういう勉強したらそんなことが言えるのか知りたいわ
45風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:14:00.29ID:MkeAhoxV0
>>41
今もCBTのクソ簡単なやつやろ調子乗んな
46風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:14:26.76ID:WGplgdira
情報セキュリティマネジメントは午後試験あるのがIパスと比較したときの特徴やが、これもまた過去問1年分だけ問題と答え流し見するだけでええぞ
知識さえ頭に残ってたら、もう完全に国語(論理的思考力)の問題やからね
47風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:14:27.76ID:O5XghPcjr
>>45
クソ簡単ではない
48風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:14:36.21ID:G4Ev+Wh00
表計算なしかつ紙試験で年2回だった頃の基本情報は普通に難しかったが
49風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:14:45.02ID:Pg/38UZx0
専門学校の卒業証書みたいなもんやろ
社会人になって取ってたらアホや
2022/04/28(木) 00:14:53.09ID:sC1C1ZO40
>>31
業界経験者ならワンチャンあるかもしれんが未経験者でノー勉とか100%落ちるわ
問題文が理解出来んやろ
51風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:15:07.05ID:QRrEUc9EM
>>44
午前をひたすら暗記するだけやろ
午後はプログラミングの経験さえあればなにもいらん
52風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:15:17.12ID:cY08sttdM
午後ってアルゴリズムとプログラミング言語となんか選択問題どのぐらいの割合で勉強すればええんや?
あと選択問題何選べばええんや
53風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:15:21.89ID:I7GRlBirp
スレタイで一番難しいのは基本情報3日やろ
流石にプログラミング経験ある奴とかじゃないと3日はきつい
54風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:15:36.91ID:O5XghPcjr
>>51
プログラミングしたことない
55風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:15:42.84ID:QRrEUc9EM
>>47
CBTになってからは午後も過去問から出るようになったんやそ
56風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:16:11.49ID:O5XghPcjr
>>55
ま?
ええこと聞いたわ、サンガツ
2022/04/28(木) 00:16:14.66ID:J0mdd9cU0
応用情報午後勉強しなかったんやが午後はなんとなくいけてそうで午前は確実にだめなのつらい
58風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:16:15.68ID:u+LpzD8I0
iパスはいけそうやけど基本情報3日は無理やろ
59風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:16:31.67ID:JMnCD1+ad
>>53
高校大学でプログラミングやるやろ
60風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:16:41.17ID:UKEKajQ5M
基本と応用ってそんな難易度違うか?
むしろ応用のほうが簡単なのに名前で得してるよな
61風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:17:35.82ID:2dszS1HDr
ワイの企業iパスとったら一万もらえるんやけど受験料はなんぼなんや?
2022/04/28(木) 00:18:10.65ID:sC1C1ZO40
>>60
プログラミングとアルゴリズムが絶位無理って人には基本のがムズいやろな
63風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:18:12.85ID:WGplgdira
ワイ自分のこと頭ええ方と思ってるけどほんまにIパス3、4時間で取るやつ身近におったら本気で落ち込むわ
64風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:18:15.30ID:WbHAEldma
>>34
長ったらしくてうんざりするが午前の知識で解けるレベルのことしか書いとらんから
問われてる事だけとっとと答えてアルゴリズムにがっつり時間割いた方がええ
65風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:18:40.13ID:T0WDhJRR0
基本情報と情報セキュリティマネジメントが同じレベル2なのはなんでや?
合格率見ても明らかに基本情報のがムズイやろ
66風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:19:21.22ID:WGplgdira
>>61
昨年は6000円弱やった
今は知らん
67風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:19:28.59ID:L7ur9fNRM
MOSは一週間で取れた
68風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:19:39.81ID:G4Ev+Wh00
>>63
大学の学部が情報か電電だったら勉強時間はザラにいるやら
69風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:20:13.63ID:WGplgdira
>>65
難易度1.5みたいな感じで微妙やからやろ
でも午後もあるしIパスと一緒じゃかわいそうやん
70風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:20:17.36ID:auhdcihDM
明日基本情報午前受けてくるやで〜
終わったあと近くで何食うかしか考えとらん
ちな去年一点足りずに落ちた
2022/04/28(木) 00:20:22.12ID:G4Ev+Wh00
>>63
大学の学部が情報か電電だったら勉強時間0はザラにいるやろ
72風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:20:37.72ID:3k/aQRLR0
ガクチカに資格ってありか?
73風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:20:43.10ID:eB7nLMDB0
報奨金いくら出る?
74風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:20:58.24ID:WGplgdira
>>71
それはそこで勉強してたやろからええんや
完全無学者の場合や
2022/04/28(木) 00:21:29.49ID:sC1C1ZO40
>>65
せやから簡単にするで☺
必死に勉強して難しい午後突破したやつらはお疲れ様や🤣
76風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:22:10.62ID:2dszS1HDr
>>66
ヒエ〜
77風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:22:32.21ID:2dszS1HDr
eco検定は簡単なんか?
78風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:22:35.02ID:WGplgdira
ちなみにワイIT職とは一切関係ないから基本以上は取らんわ
でも参考書見た感じでは働きながら2か月あれば余裕そう
79風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:23:02.74ID:lMQO0l430
>>72
いいよ
80風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:23:16.27ID:wwbfylAxd
ITパスは免許くらいやな
81風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:23:48.81ID:MAjiDYkz0
基本情報って土日も試験やってんの?
何も資格持ってないし取ろうかな
2022/04/28(木) 00:24:06.97ID:XV3mesAyd
iパスはパソコン弄ってたらテクノロジ系は余裕
ワイニートにはマネジメント系はきつかったわ
要件定義とか
83風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:24:14.01ID:WGplgdira
>>81
絶対やってるで
やってないと社会人困るから
84風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:24:30.47ID:eB7nLMDB0
>>81
やっとるけど都内の会場は土日はほぼ埋まっとるで 地方でも期間間近は駆け込むから満席のところもある
85風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:25:20.76ID:G4Ev+Wh00
初級シスアドをIパスに名前変えたのは完全に失敗やったろ
86風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:25:20.86ID:4t9ZA60zr
宅建は?
87風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:25:29.94ID:MAjiDYkz0
>>83
>>84
そうなんかサンガツ
ちゃんとした試験受けるの何年振りかわからんし楽しみや
2022/04/28(木) 00:25:46.80ID:nQhAOYq10
小学生でも取れるIパスすら取れないワイってどうなん?
89風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:25:49.10ID:WGplgdira
>>85
あの漫画が悪いよ
90風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:25:57.29ID:aF+SsoZR0
基本情報ってCBTでいつでも受けられるんやっけ
91風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:26:23.64ID:4t9ZA60zr
ガチでノー勉で受かったのって漢検2球だけやわ

自動車免許ですら結構勉強した
92風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:26:28.35ID:G4Ev+Wh00
>>90
いまは受けれん
来年からや
93風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:26:32.58ID:eB7nLMDB0
>>90
来年からそうなる 今はCBTやけど年2期間中にそれぞれ一回
94風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:26:54.42ID:WGplgdira
>>88
免許落ちるやばい大人がゴロゴロいる世の中なんだからIパス落ちるくらいええぞ
95風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:27:44.70ID:OsHi0lrE0
この春の応用受けたけど自己採点で57〜68とかで戦々恐々としとる
周りも解けてなければええんやが
2022/04/28(木) 00:28:14.31ID:3wJMemPD0
>>88
いうて英検一級とる小学生とかいるし上見てもしゃーない
97風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:29:03.57ID:G4Ev+Wh00
>>95
セキュリティがクソ問題すぎた😡
98風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:29:04.46ID:38RIoNpS0
「じゃあニートはどれくらい?」
「選り好みすんな」
「答えになってない・」
99風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:29:26.87ID:vpoxqYCur
応用が国語の問題って流石にエアプがすぎんか
勘違いした営業が受けて倍率下がるだけやから別にええが
100風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:30:12.26ID:DimqGanc0
情報系の資格取りたがるニート多いけど職歴埋めるの方がよっぽど大事
101風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:30:17.12ID:1k8eS+xvd
Iパスは1週間過去問道場で過去問適当に解いて取れたから小学生で取れても不思議やないな
102風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:30:31.07ID:OsHi0lrE0
>>97
セキュリティもやけど監査がクソすぎて全部解いた後DBに変えたわ
2022/04/28(木) 00:30:59.37ID:VUPNDXFC0
基本情報なんか取っても何の役にも立たんぞ
104風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:32:18.33ID:G4Ev+Wh00
>>99
営業なんて基本情報すら持ってない馬鹿やろ
わいの前の会社なんて高卒すらいたし

まともなメーカーやSierの営業なら基本情報持ってるわ。まあ易化した令和以降の基本情報持っててもしゃねーが
105風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:32:44.89ID:WGplgdira
>>99
情報セキュリティマネジメントの話やぞ
106風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:33:01.22ID:L7ur9fNRM
なんでみんなIT系の資格ばっか取るんや
107風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:33:23.22ID:MAjiDYkz0
やっぱLPICの方がええんかな
業務で使ってんのにレベル1すら取れる気せんけど
108風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:33:27.06ID:WGplgdira
>>106
簿記とFPも持ってるぞ
109風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:33:31.21ID:eB7nLMDB0
>>106
そら曲がりなりにもITで働いとるからやろ
110風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:34:37.82ID:OsHi0lrE0
>>106
普通に昇進の条件になっとるからやろ
ワイはドカタやから単純に単価上がるから取るだけや
まあ暇だしないよりはええやろって感じ
111風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:35:07.09ID:G4Ev+Wh00
>>107
コマンド覚えるだけだから基本情報より簡単
なお不合格だと受験料2〜3万ドブになる模様
112風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:36:38.91ID:MAjiDYkz0
>>111
コマンドって言ってもなぁ
オプションとか全部暗記できてないしググればええやろの精神やからキツそうや
しかもあれって資格更新の試験なかったっけ?
113風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:37:06.70ID:AujrcV8v0
IT全く知らん状態なら素直にITパスポートから受けた方がええか?
IT業界就職したい
114風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:37:33.92ID:Na4dePDS0
パソコンオタクなら余裕 
115風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:38:44.94ID:G4Ev+Wh00
>>112
たしか有効期限あるな
4年たったら無効になるから履歴書に書けないわ
LPICレベル2とCCNAは更新するの馬鹿らしくて失効したわ

金ねンだわ
116風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:39:51.49ID:WGplgdira
>>113
勉強はそれでもええけど、取る資格は基本からでええと思う
117風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:40:31.66ID:AN9d8xah0
実務経験あれば基本情報はガチで3日やわ
応用は午後は余裕そうやけど午前は知らん
118風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:42:33.62ID:F4hj3iQhr
Javaプログラマやけどセキュリティとかネットワークとか体系的に勉強したことなかったから応用取るのに2回かかったわ
実務経験あれば余裕なのは基本まで
情報系の大学出てたら余裕なのかもしれん
119風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/28(木) 00:43:04.67ID:G4Ev+Wh00
>>113
資格なんていらないから受験頑張って上位大学行け

就活ミスるとIT業界じゃなくて、IT派遣業界に就職することになるぞ
異業種の中途はIT派遣業界からキャリアのスタートな!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況