ロシア軍ドローン 分解したら…「日本製」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9e4af6c7d46728b6a4be3d0dfd3e2fca2597491

 ロシアが開発したとされる無人偵察機「オルラン10」。

 遠隔操作によって、最高時速120キロ、18時間の航続が可能で、搭載されたカメラなどから得た情報をリアルタイムで、地上の管制ステーションに送信できるとされています。

 ウクライナ国防省は20日、ロシアの高度な技術が多く搭載されているという、この無人偵察機を撃墜したことをツイッターで明らかにしました。

 この偵察機の性能を分析する動画を、ウクライナ国防省が掲載しました。

 ウクライナ国防省ユーチューブ:「ウクライナの領土に落ちたものです」

 一体、どんな秘密が隠されているのでしょうか?分解してみると、“意外なモノ”がありました。

 ウクライナ国防省ユーチューブ:「ロシア製とされていますが、実際は日本製です。テープで留められているだけです」

 眼の役割を果たす重要なレンズ。その一つを取り外してみると、現れたのは、なんと日本製のカメラでした。
 エンジンも、日本のメーカーのものを使用しているという情報もあります。

 さらに、ウクライナ国防省の男性が驚きを隠せないのが、燃料タンクのフタでした。

 ウクライナ国防省ユーチューブ:「これは、普通のペットボトルのフタです。ミネラルウォーターのものかもしれません。本体が、機体に組み込まれています」

 男性は、西側諸国の旧知の専門家に、機体の写真を送り、性能分析のアドバイスを求めました。

 西側の専門家:「ひどい。現代の技術とは思えない。私を馬鹿にしているのか。自分でなんとかしろ」