X



Google、Amazon、Facebook、Apple、Microsoft←この中で一番世の中を変えた企業www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:24:09.40ID:rqgBTDDo0
どこや?
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:24:28.37ID:xHAeuSSn0
Microsoft
0003暢樹
垢版 |
2022/04/22(金) 04:24:45.20ID:Z/tO8+R00
IBM
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:24:52.06ID:olFca1Hc0
m一択
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:25:17.83ID:uac9OGQ/M
基盤を作ったMS
変えるキッカケを作ったアップル
基準にしたGoogle
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:25:20.60ID:7pNV/4MT0
マイクロソフトがなければグーグルもアマゾンもフェイスブックもアップルもなかったんやろ?
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:26:03.13ID:lq8mIZTuM
IBMが死んでマイクソが覇権握った理由おせーて
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:26:30.05ID:t/zsCVTwM
>>6
IBMがなかったらマイクロソフトも無かったぞ
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:26:42.04ID:7KXzy8TUM
MicrosoftとGoogle以外は無くてもなんら支障ないやん
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:27:00.58ID:0AmSCspTd
Googleはパクり企業の中で勝ち抜いただけや
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:28:10.94ID:t/zsCVTwM
>>11
MacはLinuxのパクリやろ
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:29:19.47ID:2ZAvNCYp0
>>11
WindowsとMac使ってから言え
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:30:29.23ID:2ZAvNCYp0
GAFAMなんてM&Aでライバル潰してきただけの企業やし
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:30:34.22ID:w2Prmz210
GUIの導入はMicrosoftよりもAppleが先だっけ?
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:31:27.50ID:yz4y7otwM
Microsoft無かったら文明の進化遅れてたやろな
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:32:21.55ID:2ZAvNCYp0
>>19
IBM「え?」
0024暢樹
垢版 |
2022/04/22(金) 04:32:58.63ID:Z/tO8+R00
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:33:05.00ID:jfiKEsfrM
>>19
AT&T「せやろか?」
IBM「せやせや」
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:34:08.65ID:UzQ9kYoBM
アップルって基準作るの上手いけどパクられたら要らない子なっちゃうよね
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:34:40.18ID:+XMU46uta
明日から使えなくなるって言われて生きていけないのはGoogleやな
ワイの個人情報は全てGoogleさんに委ねてるで
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:36:08.18ID:E7VcfWgFM
マイクロソフト社員なのでマイクロソフトや
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:36:11.75ID:QH0amM5u0
AppleってFacebook以上に無くなっても困らないよな
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:36:18.48ID:d/xtpkBJ0
IBMとかいう商売がへたくそで失敗した典型例
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:37:38.43ID:d/xtpkBJ0
Macとマックは両方とも盗人やぞ
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:37:39.89ID:twR+oMu30
全く新しいマーケット作り出したのはFacebookだけだよな
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:38:43.89ID:hx4EOJna0
この中にフェイスブックが入るのが毎度毎度すげえ違和感
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:39:31.82ID:QH0amM5u0
>>35
30億人ユーザー抱えてるから
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:39:54.18ID:QH0amM5u0
>>37
株価だけな
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:40:14.66ID:R8SakRbW0
ヨーロッパからGAFAMが産まれなかった理由ってなんや
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:40:21.78ID:fO8zLl3r0
フェイスブックとかもはや誰も使ってないやろ
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:40:42.16ID:kJ33zYNn0
>>35
メッセージアプリも押さえてて日本で言えばLINE+αだぞ
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:40:53.96ID:NQhwcDri0
>>33
これ
他は全部代わりがいる
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:41:26.76ID:QH0amM5u0
>>42
インスタあるから
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:41:40.95ID:NQyOZ8BL0
安倍晋三
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:41:51.68ID:XcIWKgyfM
>>42
世界一ユーザーおるのに
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:42:14.32ID:IX0i4j85M
Twitterってパッとしないよな
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:42:36.57ID:diTDQtKz0
Microsoft一択
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:43:08.39ID:R8SakRbW0
>>45
プログラミング言語が英語ベースになったのもアメリカで産まれたからやん
それが例えばフランスやドイツで産まれなかった理由はなんやろなと思って
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:44:38.18ID:QH0amM5u0
>>51
そもそもITが盛んな国ってアメリカと中国しかないやろ
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:46:37.86ID:mwrnkWy+0
ニワンゴ
0057暢樹
垢版 |
2022/04/22(金) 04:47:10.44ID:Z/tO8+R00
第一世代は確かにアメリカやけどトランジスタやないの
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:47:26.31ID:QH0amM5u0
発行数違うせいもあるけどアマゾンの株価スゲーよな
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:47:56.56ID:4slD3zsg0
>>53
中国…?
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:48:12.56ID:nXuOUoyX0
マイクロソフトやな
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:48:21.84ID:CiXdBFKI0
METAな?
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:48:30.15ID:sUzXTmkZ0
WindowsもGoogleもMicrosoftの1部じゃないの?
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:48:46.91ID:/4CycwEb0
MSやろなぁ
初めてWindows95をつこうた時はびっくりしたし
それまで難しかったパソコンがこんなに分かりやすくて使いやすくなったのか!って
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:50:03.24ID:ig9acbOa0
久々になんJきたらくそ過疎ってるやけど
これなにかあったんか?
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:50:56.74ID:QH0amM5u0
>>59
テンセント
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:51:53.88ID:ojkbmigUM
中国じゃなかったら何があんねん
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:52:20.59ID:N0BRrNGq0
アップル
0068風吹けば名無し 転載あかん
垢版 |
2022/04/22(金) 04:52:31.56ID:N4wgBVQK0
>>18

そうやで

Apple 1984年の初代Macintoshに代表されるように、革新的なグラフィカルユーザインタフェース(GUI)を採用したコンピュータを次々と出荷した。
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:53:05.83ID:WItbD1c/M
Windows死ぬだけで日本の製造業は創業停止に追い込まれそう
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:54:01.23ID:dRtKqv0uM
法人はMicrosoft
個人はGoogle
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:55:46.85ID:dRtKqv0uM
>>73
信者って気持ち悪いな
0075暢樹
垢版 |
2022/04/22(金) 04:55:58.65ID:Z/tO8+R00
スレタイの中でならそうやけど枠を越えるならアップルも文字通り寄せ集めなんだよなぁ
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:56:24.76ID:GHwQSVlK0
>>69
AmazonのAWS死ぬと日本政府のシステム死ぬで
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:56:48.64ID:neXTKJac0
>>51
>>52
第二次世界大戦やない?
ヨーロッパ各国から大量の科学者がアメリカ渡ったから
もっと言えばその前にイギリスが英語を世界言語にしてるからそういう下地があったのも大きいと思う
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:56:58.75ID:6mBBOZym0
Windowsってどんどん使いにくくなってるよな
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:57:00.37ID:/4CycwEb0
>>70
でも当時のMacってめっちゃ高かったし・・・
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:57:11.49ID:8BPrAQfya
>>72
じゃあどこがどこパクったかどうかも関係ないやん😅
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:58:02.50ID:6mBBOZym0
>>72
じゃあアップル変えてないやん
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:59:01.69ID:6mBBOZym0
>>40
アメリカのベンチャー企業の殆どがヨーロッパからの移民やし
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 04:59:31.18ID:6mBBOZym0
>>83
流れを作ったって世の中は変えてないやんけ
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 05:00:17.02ID:Ba4eEHFt0
microsoft
windows95のUIとインターネットは革新的だった
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 05:01:10.99ID:RxyyzlxN0
>>29
末尾もM
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 05:01:19.65ID:eXPFo6mA0
全部と言いたいが、その中やとまあマイクロソフトやろなぁ
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 05:01:46.07ID:/4CycwEb0
MSの次はAmazonかな
田舎住みやったから、ネットで手軽にいろんなモノが買えるようになったのが革新的やったわ
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 05:02:21.44ID:6mBBOZym0
>>88
出来たあとのスレやろここ
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 05:03:27.20ID:Ba4eEHFt0
>>88
どうかな
インターネットとかappleが発明したわけじゃないでしょ
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 05:04:20.01ID:U1a7KMu/M
iPhoneやろな
これ使ってると他のデバイスが紛い物の失敗作にしかおもえんw
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 05:04:23.71ID:jIqPrXUn0
guiはmac以前からあったしなぁ
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 05:05:17.79ID:6mBBOZym0
>>94
Windowsが出た前提のスレやろここ
そもそもmacと窓って別物やし
Windows11がmacパクってるけど
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 05:05:42.80ID:3rivr8XO0
Apple一択
パソコンとスマホを普及させた
アップルがなかったら他の企業はないかもしれない
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 05:05:44.00ID:pXpErOTfr
AT&Tが開発したUNIXのバークレー校ディストリビューションであるBSDを原型とするのがMac
UNIX直系のLinuxをベースに作られたのがAndroid
DECのVSMをベースに開発されたのがWindows

実はそれぞれ全く違う系譜なんや
UIで他社のいいところ取り入れるくらいはあっても根本が違う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況