X



なんでニートは会計士目指さないの??

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 23:30:04.38ID:m1ue3EZg0
このコピペの通りコスパ最高やない??

「1.5年〜3年ガチる気がある」20代ニートで時間あるやつは、親に頭下げて金出してもらって無職専念で会計士試験やるのもありやで!!
・受験資格無し
・数年前は超売り手→高卒35歳職歴無しでも合格したらbig4監査法人に就職余裕だった
(現在は普通の売り手→20代なら相当程度big4に入れる可能性有&就職自体は30代40代でも普通に可能)
・面接は一般就活に比べ緩い(big4全体は推定1.2倍?)
・big4監査法人は定時7時間、基本給約30万スタート、2年目年収550万〜(準大手もこれと似た待遇)
・big4監査法人は年間休日125日〜
・専門職の試験なので大学受験と違って積み上げ無いので低学歴にもチャンス(合格者の中で5%程度は高卒)
・超秀才を除いて予備校が前提。1.5年→70万〜
・コツコツ出来るなら通信講座で勉強という選択肢も
・勉強時間は3,000〜7,000時間
(「1発合格者」の「平均」勉強時間は約3,500時間)
※予備校は3大のどれかが無難(合格者の9割を占有)
※予備校の総合コース受講で就活対策は行うこと
※簿記2級程度は最低限理解した上で受講が無難
※受験者増加による合格率低下で難化中

※前スレ
なんでニートは会計士目指さないの?
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650547827/
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 23:59:49.40ID:m1ue3EZg0
>>107
頑張れないやつは最初から試験受からんやろ
受かるまでに根気は身についてるハズや
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 23:59:58.34ID:njp/Qwhj0
資格とって就職できないと悲惨だなって思うからだろ
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:00:10.81ID:yWZsra9Z0
>>99
まーそうやろうな 
年収も1000万前後で頭打ちっぽいし受ける意味ないわ
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:00:09.11ID:GEEyULSj0
>>93
1級は独学きついけど2級までならテキストでいけるで
ワイは2級は市販の教材でいけた
1級とかゆくゆく税理士とか会計士目指すなら予備校で、2級までしか取る予定ないんなら参考書でええんやないか
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:00:32.12ID:TJp8uMth0
それなら行政書士とか宅建の方が現実的やない?
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:00:33.89ID:u3zev9gfa
ワイは国税職員目指すで
公務員給料減らされても税理士になれるのはデカい
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:00:52.34ID:XTQPL3gQ0
>>109
大学生の会計士受験生なんてガチ勢もあるけど
エンジョイ勢もたくさんおるやろ
ニートは大学の授業無い分有利だったりする
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:00:57.08ID:LJ+kfcFOa
TACの回し者やないが、TACの簿記の教科書とスッキリ〜はそれぞれ講義DVDも市販されとる
参考書だけで理解できないならそれも買え
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:01:07.63ID:S11Qd2890
>>110
結局勉強ってのは自分1人の中で完結できるねん
でも仕事は他人の依頼や関係があってのものやからねえ
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:01:27.69ID:CaId0p1T0
ちなみに今は学生合格増えてるらしいからニートが受かっても同期に馴染めるかどうかは知らんぞ
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:01:29.68ID:LJ+kfcFOa
>>115
専門記述がだるい
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:01:30.05ID:NlNY7LdW0
>>93
社会人なら三級の参考書買って二週間くらい勉強したら受かるわ
そこで楽しいなとか向いてるなと思えるなら二級も独学で一、二ヶ月あればいける
一級は範囲が急に広がるから本腰入れないと難しい
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:01:38.33ID:GEEyULSj0
5月短答頑張って受かって
今年の8月論文は経営学とあわよくば企業法の科目合格狙う作戦で行こうかな
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:02:04.20ID:5NtamrCY0
弁護士も増えすぎて微妙になったしな
ブルーオーシャンじゃなきゃ厳しいで
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:02:11.51ID:pX7D8X1EM
専門職って面倒くさくねぇか
専門分野のこと聞かれたら間違えた回答できないし
素人にこき使われて終わるだけだろ
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:02:22.61ID:P6Szoqf5a
専門職って面倒くさくねぇか
専門分野のこと聞かれたら間違えた回答できないし
素人にこき使われて終わるだけだろ
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:02:25.16ID:cq7uXMfra
ニート「絵師になりたい!w」
ニート「エンジニアになりたい!w」
ニート「公認会計士になりたい!w」
ニート「建築士になりたい!w」

努力ができない故にレールを外れた社会不適合者が日々の努力や忍耐力を必要とされる職場に憧れる現象なんなん?
無理に決まっとるやん
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:02:47.82ID:S11Qd2890
>>119
そしてニートってのは後者に関しての認識の甘さから行き着くもんやからな
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:03:46.86ID:eznO/3Wk0
>>126
身内に医者友達に弁護士おるが
責任の割には稼げなくて大変って言っとったわ
プライベートでも専門分野色々聞かれるけど変な回答はできんから大変とか
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:03:50.69ID:52ACt02U0
短答合格だけで雇ってくれる上に論文3ヶ月前から休ませてくれる所があるってマジなんか?
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:03:52.06ID:OFUi+Jm80
新社会人なんやけど簿記一級って働きながら取れるもんなん?
ニ級は一年前に取った
今の会社やと営業確定で30で500ギリ行くか怪しいから、大手の経理とかに若いうちに転職したい
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:04:05.43ID:XTQPL3gQ0
>>103
短信にレビュー必要になったら
減るかもわからんな
実質的に中間監査みたいになったら
減りそうやけど
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:04:40.27ID:XTQPL3gQ0
>>132
トーマツの短免採用か
短免採用は採用ハードル高いって話らしいで
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:04:42.83ID:LJ+kfcFOa
本気で簿記極めたいなら資格予備校行くのもええやろけど、趣味レベルでとかその辺の企業で経理したくてとかだと金の無駄や
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:04:48.55ID:GEEyULSj0
TAC通ってるけど
全科目ようやく基礎マスター終わったくらいで
上級講義見つつ去年のアクセス解き始めとるんやが
今年の5月短答きついんかな?
実力テストとかアクセスは大体収録クラスの平均点ちょい上くらいや
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:04:55.91ID:Q0j8JJvQ0
ワイ税理士取ろうと思うんやけど税理士とか会計士とかの試験受かったけど働き口見つからんとかあったりするもんなん?
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:05:16.68ID:8zK1XeQ10
他人の金勘定ってこの世の仕事の中でも一番おもんないジャンルやのに
何でニートに限って目指したがるのか
自営業やフリランでそっち方面達者なやつは自分の金やからできるってわからんか
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:05:25.03ID:U/gxGKUtd
本当に底辺から逆転できる資格は司法試験と会計士試験だけや
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:05:23.24ID:NlNY7LdW0
>>133
働きながらでも取れるけど二級の3倍くらい時間かかったわ
予備校とか行くならもうちょっと短くて済むかも
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:05:25.41ID:XTQPL3gQ0
>>133
働きながらどれくらいやれるかによるんやない?
ザックリ500〜1500時間くらいやろ
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:05:56.58ID:S11Qd2890
>>126
そもそも免許系の国家資格ってのは素人にやらせたらトラブル不可避だから法で制限してるもんを試験できたら今後完璧にこなすってことを条件に仕方なく許すってもんやからな
そのくらいややこしいもんをそもそもコミュニケーションに難のある層が担っても周りも自分自身も不幸になるだけや
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:06:00.06ID:LJ+kfcFOa
>>133
取れるやろ
むしろ簿記1級取りたいんで会社辞めて勉強に前年比します!とか言うやつおったらやばいやろ
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:06:16.95ID:XTQPL3gQ0
>>138
税理士はわからん
会計士は今の景気で就職出来ないのはありえん
大手に入りたいなら条件は付くと思うけど
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:06:19.69ID:LJ+kfcFOa
>>144
前年比→専念や
すまん
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:06:42.70ID:OFUi+Jm80
>>141
ワイ二級も結構手こずったから予備校は行くつもりやわ
ただ今やと開講時期がズレとるからそれまでは独学で予習するつもりなんや
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:06:50.17ID:sazZT/qw0
3000〜7000時間の勉強時間で絶望しないのがすげえよ
東大だって受かるよそんだけできたら
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:07:29.94ID:eznO/3Wk0
思ったけどニートは親に学費出してもらって看護学校とかどうなんや?
どこでも仕事あって食いっぱぐれない仕事やろ
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:07:49.12ID:GEEyULSj0
会社法ってなんで株主のことを社員って言うんや?
勉強してない人見たら絶対に従業員のことだって勘違いするやん
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:08:02.86ID:LJ+kfcFOa
つーかまず転職するのに1級要らんで
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:08:14.29ID:65Dzo3lsM
>>149
多少は興味があるのと全く無いのでは話が違うからな
古文の勉強なんか10分も無理や
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:08:21.49ID:eznO/3Wk0
>>149
長時間自分で勉強できるってのも才能やと思うわ
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:08:46.62ID:9/TUbjAH0
>>133
ワイは休職中に一級とったが、働きながらやとかなり大変やと思う
講義自体は大した時間ないけど、知識定着させるための問題演習が多すぎる
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:08:52.38ID:S11Qd2890
>>150
看護はもちろん介護の現場でも介護オンリーのやつにマウントとれる神資格なのにな
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:08:54.10ID:juJC1cwfa
>>129
一度ニートになるような人間の時点で100%無理&続けられないで
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:09:04.28ID:NlNY7LdW0
>>148
1年前に取ったなら多少復習しておいたほうがええかも
三級→二級と同じで結局範囲が増えるだけやから二級までの知識で怪しいところあるとかなりきつい
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:09:16.25ID:OFUi+Jm80
>>142
一応大手のエネルギーインフラやから多分ホワイトではあるんよな
有給とかも15日くらいはみんな取ってるみたいやし・・・
あとはワイの怠惰さにどうやって打ち勝つかやね・・・
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:09:30.75ID:tSf7Sayz0
簿記二級取った後はそのまま簿記一級目指すのか、飛ばして公認会計士試験の勉強するのかどっちがいいの?
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:09:43.43ID:XTQPL3gQ0
>>143
会計士しか出来ないのは監査報告書にサインする事であって実質的な監査業務は誰でも出来るんや
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:09:45.60ID:LJ+kfcFOa
資格なし経理5年
2級持ち経理3年
1級持ち未経験

これやと上2つのが転職市場では強いレベル
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:10:04.11ID:JwDiKQBD0
ニートが難関資格に挑戦しだすのは実はやばいで
勉強を言い訳に仕事から逃げてるだけやからな
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:10:06.75ID:GcicXvZta
ワイ24高卒ニートなんやけど会計士で社会復帰いける?
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:10:16.70ID:XTQPL3gQ0
>>157
ニートから会計士なってる人がおる時点で
100%ではないな
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:10:32.52ID:wSfs8wK8a
ワイちうそつニート高みの見物
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:10:53.16ID:sUzXTmkZ0
>>164
余裕やで
ブランクは勉強してたで通るし
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:11:03.97ID:OFUi+Jm80
>>158
連結会計とか多年度になるとこんがらがってたからちゃんともっかい勉強したほうが良さそうやね・・・
明日から復習し始めるわ
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:11:20.48ID:u3zev9gfa
会計士は税理士資格が付いてくるが
税理士は監査出来ないんか?法律上の事やなくて能力的な意味で
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:11:25.56ID:JwDiKQBD0
資格試験とか看護師とかならわかるがニートのくせに数%しか受かりませんみたいな資格に挑戦するやつて馬鹿だよな
怠惰なニートが数%の中に入れるわけ無いやん
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:12:04.50ID:S11Qd2890
>>162
そもそも検定やからな
民間主催やから受験料払わせるために耳障りのいいこというてるけどあくまでも実務者がブラッシュアップするためのもんやし
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:12:05.82ID:sazZT/qw0
>>153
人生逆転に本気で時間も金も全て投じて会計士試験に打ち込める人はそれだけで誇りに思って良い
結果は出なくてもそのやる気で打ち込めるだけでもすごい
0176風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:12:07.84ID:XTQPL3gQ0
>>160
普通に会計士試験やな
簿記1級取ってからの方が挫折する確率は低くなるけど
効率的ではない
0177風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:12:15.84ID:CaId0p1T0
四半期報告書廃止ってのは提出義務が廃止になるのかそもそも四半期報告書っていう概念がなくなるのかどっちなんや
任意で提出とかやったらどうせどこの会社も提出するやろうから忙しさ変わらんぞ岸田
0178風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:12:21.25ID:pS9NIkdLM
ニートは診断されてないだけでほぼ鬱とか精神病患ってると思うし勉強も他人の為に働くのも無理やで
0179風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:12:31.54ID:ZWgellOx0
ニートはそもそも働きたくないから、目指さないやろw
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:12:56.71ID:tSf7Sayz0
ちなみに会計士受かったら大手監査法人以外の就職先はどこがある?
できれば地方都市で働きたいんやが
0181風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:12:56.71ID:IPoCF8vU0
簿記2級じゃだめ?🥺
0182風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:12:58.91ID:OFUi+Jm80
>>167
事務職じゃなくて現場職扱いやからマジで給料伸びへんねん
事務職の奴らは下手したら30代で1000届くのにワイの職種はどう頑張っても40代で届くかもって感じでそれもかなり出世した場合や
0183風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:13:01.15ID:XTQPL3gQ0
>>171
そもそも監査業務自体誰でもできるし
試験合格者でもない監査アシスタントにもやらせてる
ぐらいだから能力面は満たしてるんやないか
0185風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:13:36.96ID:sazZT/qw0
>>159
それを辞める理由があるのかよ
0186風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:13:42.24ID:JwDiKQBD0
ワイの兄は社労士試験を言い訳に40過ぎまで働かず今はアル中で何してるかもわからんで
0187風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:13:51.02ID:YAJEnPVd0
コンビニで「いらっしゃいませ」もろくに言えないやつが資格なんてとったって仕事できないんじゃないの?
仮に雇われたとして、何かできることあるの?

ワードやエクセル、パワポなどのオフィスソフトも使えないし、電話応対もできないし、来客対応だってできないし、なんならろくに敬語も使えないでしょ
お勉強とか以前の問題じゃん

マジで30近いようなやつに新入社員教育しろっていうのか?
無理言うなよ
資格なんざあろうがそんな奴いらねーよ論外だろ
0189風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:13:57.79ID:CaId0p1T0
>>180
コンサル、経理
でも別に会計士とらなくても行けるからなんでとったのって話
0190風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:14:12.54ID:LJ+kfcFOa
未経験のやつを経理正社員として雇うときに見ることは以下の3つや

・学歴(頭よさそうなやつか?)
・簿記2級程度の知識はあるんかな?
・コミュニケーション能力(これが1番でかい)

1級持ってるすごい!より職場に馴染めそうな人格かとかやる気あるかとかのが重要
0191風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:14:26.06ID:zs4IxMETa
3浪の大学4年生なんやが公認会計士試験受かったら大手監査法人に就職できるか?
来年合格を考えとる
大学はMARCH文系や
0192風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:14:57.69ID:XTQPL3gQ0
>>187
大手監査法人は研修しっかりしてるから
論文合格して入社したら皆受けれるんやで
年齢関係ない
0193風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:15:32.89ID:u3zev9gfa
>>183
そんくらいなら資格一緒にすればええのに
税理士制度自体世界的には珍しいらしいし
0194風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:15:42.97ID:XTQPL3gQ0
>>191
出来るか出来ないでいったら余裕
余裕だから就活対策しないとかしたらわからんが
0195風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:16:13.00ID:APWkJKhA0
地獄のような長時間労働とくそつまらなくてきついルーチンワークが待ち受けてるのに何で目指すんや? 土曜日出勤も結構あるし有給消化率も低いで
0196風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:16:22.95ID:r6StuokFp
弁護士の方がええな
0197風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:16:38.38ID:GcicXvZta
>>168
>>173
さんがつ、試験は3級、2級、1級って順にやったほうがいい?
0198風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:16:41.69ID:S11Qd2890
>>190
持ってることを鼻にかけて周りの気分害されたらたまったもんじゃないからな
特に大手ほど仕事は分掌してチームでやっていくからそんなやつおると士気下がるし
0199風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:17:27.10ID:ZWgellOx0
>>195
ニートってそんなもんやろ
0200風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:17:35.43ID:LJ+kfcFOa
>>198
実務は結局その職場のやり方に合わせるからね
0201風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:17:43.58ID:XTQPL3gQ0
>>195
地獄のような長時間労働はマネ以降やし
有給消化は世間的にはむしろ高い方やろ
土曜出勤も振替休日あるし

ニートの就職先としては優良やん
0202風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:17:54.85ID:YAJEnPVd0
>>175
> >>153
> 人生逆転に本気で時間も金も全て投じて会計士試験に打ち込める人はそれだけで誇りに思って良い
> 結果は出なくてもそのやる気で打ち込めるだけでもすごい

それは違うぞ
時間も金もリスクなんだよ
何かに打ち込むというのは聞こえがいいが、
受かりもしない試験に打ち込むことで自分の人生を棒に振って、身内や他人に迷惑かける選択をしただけたよ
自立できないんだからそういうことだよね

そんなことしてないでコツコツできる仕事して経験積めばそんなことにはならなかったのに、
なんの根拠もなくお勉強ごっこ始めて働くことから一定期間逃げるだけの話じゃないか

何一つえらくもなんともないし、クズそのものだ

本当に考え改め直したほうがいいよ
0203風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:17:59.83ID:zs4IxMETa
>>194
今年で25歳、来年で26歳やけどできるもんなんかね?
論文式試験後しっかり就活する予定やけど
最近在学中合格者増えてるし合格者の平均年齢25歳とかやしそいつらで四大占められるんやないかとか不安や
0204風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:18:19.15ID:BPcAzoUcr
>>192
そもそも実務上以前の幼稚園レベルのことやからなあ
さすがにそこまで研修で面倒見きれんよ
0205風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:18:17.20ID:sazZT/qw0
>>192
人生躓いた人にとっては本当に救いにみえるよな。受かれば人としてまた扱ってもらえてちゃんと働けるんだから
0206風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:18:27.15ID:XTQPL3gQ0
>>197
2級まではやっといた方がいい

あと会計士やるんなら
短期集中でほんま頑張った方がええで
0207風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:18:40.43ID:NkNgy+Zz0
>>74
社内キャリアアップ制度みたいに所属してる組織がモチベーション持たせるような取り組みしてるとこはいいよな
それが無いと例えば日々の業務を効率化するためにエクセルを勉強してそこからプログラミングへ派生とか業務上の必要性と関連からしか手が出せない
ただ何も無いニートとか予備軍でもモチベーション管理って難しくないか
働く必要、気力が無いからやらないのに勉強しろって目的が無いのに走れって言うようなもんだろ
簿記みたいな作業なら良いけど理論まで勉強しろって言われたらいよいよしんどいぞ
0208風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:18:50.31ID:JwDiKQBD0
普通に大学出て就職するのが一番楽なのにわざわざ茨の道を選ぶあたり賢くないわ
0209風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:18:58.07ID:NlNY7LdW0
>>197
普段から経理やっとるとかじゃない限り二級から取るのは不可能やから三級からステップアップしていき
三級でも苦戦するようなら簿記は向いてないからやめとき
0210風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 00:19:01.50ID:LJ+kfcFOa
まぁ経理でも大阪メトロのおっさんはパワハラと長時間労働で自殺してるんやけどね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況