X



【悲報】農家になる若者が少なすぎる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 11:11:51.88ID:yZ9Xjo2AM
もう自給率終わりやね
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 11:13:03.31ID:GGV0E7Tu0
まずなるのにハードルが高すぎる割に年収が安い
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 11:13:26.86ID:cSu+qU4W0
介護するよりええか?
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 11:13:51.76ID:aLj8d6WA0
虫が嫌いやねん😭
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 11:14:35.17ID:j/bklvH70
余所者には厳しいのでは?
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 11:15:35.01ID:/BM0kqTL0
日本と韓国など数か国しか採用してないカロリーベースの自給率計算だと37%
その他の国が採用してる生産額ベースでの自給率計算なら66%
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 11:16:56.85ID:bwDQVUfD0
>>3
これよな
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 11:17:08.24ID:nejxtot8p
農家は上司のパワハラ酷いらしいで
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 11:17:21.21ID:YkjjrKdkM
相続で田畑貰ってもいらなすぎる
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 11:19:26.64ID:qwSb4LVId
>>2
いじめる側に回ればいいやん
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 11:19:53.22ID:PQrokC6H0
農業で利益出すには
先祖代々受け継いだ数町レベルの広大な農地が要る
山間部に数反の田んぼ持ってますとかじゃ道楽にしかならない
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 11:20:00.67ID:FtWab5gbd
ワイ農家やが土地いります機械いります一人じゃできません肉体労働です収入大したことありません

誰もやらんのは当たり前やね
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 11:20:13.94ID:nejxtot8p
>>11
下積み最低でも10年はせなあかんで
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 11:20:20.47ID:xiJz5XM80
自家消費の趣味程度に田んぼ1つ分の畑くらいは欲しい
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 11:20:53.40ID:jeTrooVc0
実家が農家じゃなければ設備投資とかハードル高いからじゃない?
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 11:21:08.28ID:w6clWLHi0
国営農場作って公務員扱いでやればいいのに
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 11:21:35.03ID:GGV0E7Tu0
アメリカの農家の平均的な土地の広さは日本の100倍や
土地も安いし機械で植えて収穫だから重労働もない
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 11:22:06.41ID:FtWab5gbd
農家に嫁ぐと農業やらせられるから女に嫌がられるしな
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 11:22:48.75ID:q98Ycct80
グエンに荒らされるリスクもこれから増えていきそうで怖い
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 11:23:24.48ID:ZTgSt+hRM
一時期農家やろとう思って色々見積りとってたが
10aの小規模ですらハウス電気給水設備と農機具揃えるだけでも1500万近くかかって草やったわ
そのうえ新規就農の補助金しょっぱすぎて断念した
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 11:23:25.43ID:p+1OqZRY0
単位面積あたりの農家の数はアメリカより多いんじゃないの
つまり日本は農家が多すぎる
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 11:23:30.88ID:B57ovGXD0
一昨年みかん農家バイトしたけど一年に使う農薬代200万ぐらい掛かるとか言ってたな
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 11:24:45.73ID:vEANTAte0
ゲノム編集で雑草みたいに勝手に育つ農作物作ればええんよ
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 11:25:44.81ID:mgzi5yVi0
くっそ過疎なド田舎に訪れて、客人を妻や娘の夜伽でもてなす風習からの婿入りしてぇなぁ
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 11:25:46.63ID:a8slgq9LM
設備投資と機械整備のランニングコスト等が高すぎるんだよ人並みに食ってくにはどんだけ土地いるねんて話や
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 11:25:51.64ID:Rueg3hv40
新しいやり方とかで成功したら家燃やされるくらい嫉妬されそう
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 11:26:59.56ID:mypHUeh40
周りの畑どんどん廃業してくわ
ワイみたいなニートで働く当ての無い人じゃないと跡継がないみたいや
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 11:27:03.53ID:T3irJKcf0
農家は世襲だから親が農家じゃないとそもそも農家になれないし、農業法人に就職するサラリーマンになるという選択肢もあるけど
それはたぶん農家になりたいと思う人の思い描く農家ではないだろう
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 11:27:51.69ID:JkbBmihea
人類って多分少数の群れで狩猟採集生活するのが合っとるんやろうな
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 11:28:02.02ID:+kyQgul00
農家の人ってなんか陰険なヤツ多いなゴミを川に捨てたり、家庭ごみを畑で焼いたり、夜中だと軽トラが歩行者にハイビームとか道を塞いできたり
明るくさっぱりした人達ってより粘着質で内気な人がやってるイメージ
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 11:28:53.17ID:TKnkA4cU0
土地借りなきゃあかんのがね
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 11:29:33.86ID:HiKvEA7i0
農作物できると嬉しいやん
盗まれるから継ぐわけねえけど
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 11:29:52.72ID:VcKr15tiM
新規就農しようとしても農地持ってる奴らが貸さないからどうしようもない
耕作しないし貸さないてじゃあ何のために持ってるねん
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 11:29:55.07ID:qyb3ZSvvM
自分で農家やるより、そこそこ大手の農業法人ならマシやろ
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 11:29:59.54ID:UIbtg8L60
これから温暖化で難易度上がりそうやん
自然災害だけやなく虫や害獣グエンからも守らないとダメだし
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 11:30:25.76ID:mypHUeh40
露地栽培って性善説のもとに成り立ってるよな
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 11:30:26.66ID:XtMGZiDta
広大な土地を持ってないとあかんとか新規参入無理すぎるやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況