千羽鶴→送るだけで炎上
除夜の鐘→クレーマーによって消滅
年賀状→スマホに駆逐される
探検
【悲報】日本古来の文化さん、次々と否定されてしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:09:38.36ID:18COm+tCa2風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:10:05.36ID:QVEx5AeP0 別に問題ないやろ
3風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:10:09.12ID:18COm+tCa あかん…
4風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:10:23.12ID:AOIR/dd6d ええんか?
5風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:10:43.69ID:18COm+tCa6風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:11:03.30ID:+5SaVO4m0 得しかないやろ
7風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:11:17.77ID:18COm+tCa >>4
心が貧しくなってる証拠やな
心が貧しくなってる証拠やな
8風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:11:18.07ID:7B/YJ7Mzd で?
なにか問題ある?
なにか問題ある?
9風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:11:37.98ID:18COm+tCa10風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:11:42.52ID:p+1OqZRY0 資料館でも作ってろ
11風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:11:51.31ID:Ydxqd9CA0 年賀状とか明治に入ってからの郵便局のステマで流行っただけやぞ?
12風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:11:52.30ID:n8MQhqNSd 千羽鶴→時と場合を考えろ
除夜の鐘→クレームは極ごく一部
年賀状→なくなって楽になった
別に問題ないんだが
除夜の鐘→クレームは極ごく一部
年賀状→なくなって楽になった
別に問題ないんだが
13風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:12:01.41ID:sxLD70wS0 >>8
お前の好きなもん何?
お前の好きなもん何?
14風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:12:03.07ID:QVEx5AeP015風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:12:21.38ID:18COm+tCa16風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:12:23.52ID:OAsGDAlJ0 夜這い→捕まるようになった
17風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:12:40.17ID:UaUevTgO0 全部明治以降ちゃうの
18風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:12:49.85ID:18COm+tCa 正直文化の否定は原始人と一緒やで
19風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:13:00.14ID:sxLD70wS0 >>14
増えたんじゃなくて少数のクレーマーが騒いだら辞める風潮が加速してんだよなぁ
増えたんじゃなくて少数のクレーマーが騒いだら辞める風潮が加速してんだよなぁ
20風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:13:14.94ID:ExgT2D1eM 文化は変化していくもんや
21風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:13:20.06ID:18COm+tCa22風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:13:42.89ID:18COm+tCa >>19
これこれ
これこれ
23風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:14:11.58ID:58YkNMtHp 全部滅んで問題なくて草
24風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:14:47.44ID:QVEx5AeP0 >>19
除夜の鐘に関してはそうやけど千羽鶴と年賀状は実際いらないと感じてる奴多いやろ特に若者は
除夜の鐘に関してはそうやけど千羽鶴と年賀状は実際いらないと感じてる奴多いやろ特に若者は
25風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:14:49.88ID:aI2KM+kLd 千羽鶴は紙幣隠して贈るから価値あったのに勘違いしたやつがほんとうに鶴だけ贈りやがってる
26風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:15:03.85ID:18COm+tCa27風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:15:17.55ID:18COm+tCa >>23
原始人?
原始人?
28風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:15:30.33ID:jruGXUt0d 全部割と最近の文化では?🤔
29風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:15:36.09ID:LVObkGasd 演歌とか時間の問題ちゃうか知らんけど
30風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:15:41.23ID:Ys8UoD0Ad 千羽鶴の文化的側面はともかくそんなものが有り難がられるメンタリティは現代とは全く合ってないよな
工芸品扱いでいい
工芸品扱いでいい
31風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:15:46.24ID:B/3mrTY40 除夜の鐘は単にやりたくないなぁって思ってるやつがクレーム来てやったぁ!って辞め時見つけただけなんじゃね
冬だし……やりたくないだろ
冬だし……やりたくないだろ
32風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:15:54.83ID:DA/2XaVSM 年賀状とかいうくだらない商売維持してる連中と一緒
33風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:16:21.73ID:KTSNAdCW0 千羽鶴はマジでホントに恥ずかしいからやめてくれ
日本の中でやるならまだしも他国に送り付けるとか日本の恥晒すだけやろ
日本の中でやるならまだしも他国に送り付けるとか日本の恥晒すだけやろ
34風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:16:25.14ID:vcptkGai0 これが資本主義や
全てアメリカ流になっていくんやで
全てアメリカ流になっていくんやで
35風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:16:25.72ID:18COm+tCa 例え無駄でも文化を楽しむ「余裕」と「感性」と「心の豊かさ」すらなくなっちまったな…
ひろゆきみたいな心の貧しい「さもしい合理主義者」だらけになっちまったな日本
ひろゆきみたいな心の貧しい「さもしい合理主義者」だらけになっちまったな日本
36風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:16:46.92ID:XTUmV3Vfd てか四季も無くなってね?
37風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:17:03.19ID:18COm+tCa さもしい人ばっかりや
時代の先をいってると見えて実は時代を逆行してる
文化を無駄だと切り捨てるのはそういうこと
時代の先をいってると見えて実は時代を逆行してる
文化を無駄だと切り捨てるのはそういうこと
38風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:17:12.96ID:p+1OqZRY0 恵方巻きとか土用の丑の日とかもそうやな
文化の皮を被ったチンコや
文化の皮を被ったチンコや
39風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:17:25.13ID:KTSNAdCW040風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:17:39.66ID:ROGJcUXw0 じゃあ着物着てゲタでも履いてろよ
41風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:17:39.95ID:kktQm2R00 エロはなんとか持ち堪えてる
42風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:19:01.04ID:Ys8UoD0Ad43風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:19:10.81ID:18COm+tCa >>38
恵方巻きだけはなくしてもええ
恵方巻きだけはなくしてもええ
44風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:19:29.75ID:LVObkGasd 年賀状→スマホっていうけど、肝心なスマホ開発した人達に矛先向かないのってなかなか面白いと思う
テクノロジーの発展で何かを失う側ってそっちに怒りを向けないのは何故だろう
テクノロジーの発展で何かを失う側ってそっちに怒りを向けないのは何故だろう
45風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:19:38.67ID:DA/2XaVSM >>42
お祭りから義務になったら終わりや
お祭りから義務になったら終わりや
46風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:19:38.87ID:b5Dg4izx0 ハンコはよ廃止しろ
47風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:19:48.29ID:6SXmSfD4M 年賀状のどこが古来の文化や
年始の挨拶回りという文化を
郵便がすでにぶっ壊してたんやから
郵便かスマホかなんて大した問題じゃない
年始の挨拶回りという文化を
郵便がすでにぶっ壊してたんやから
郵便かスマホかなんて大した問題じゃない
48風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:20:19.78ID:taknmmyO0 千羽鶴は送る相手によりけりやろ
赤の他人に送られてもそら迷惑やわ
赤の他人に送られてもそら迷惑やわ
49風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:20:34.41ID:18COm+tCa 恵方巻きはがちで企業もうけるために無理やり広めただけのものやしな
恵方巻き広めてSDGsとか言ってるくせに大量廃棄してるセブンとかひどいやろ
恵方巻き広めてSDGsとか言ってるくせに大量廃棄してるセブンとかひどいやろ
50風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:20:55.28ID:QCuU2TFjd お歳暮とかも無くしてくれや
51風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:21:34.13ID:QCuU2TFjd52風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:21:54.13ID:Nv1X7G0L0 千羽鶴贈りたい人って悪い意味で純粋なんだよな
53風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:22:55.16ID:Ys8UoD0Ad >>51
嬉しいかどうかはともかく学生身分でできることって限られてるからなあ
嬉しいかどうかはともかく学生身分でできることって限られてるからなあ
54風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:23:03.91ID:ddvK+F090 日本にはペットボトルの蓋集めがあるから
55風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:23:19.47ID:QCuU2TFjd >>53
みかん1個貰えるほうが嬉しいわ
みかん1個貰えるほうが嬉しいわ
56風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:23:35.15ID:8eeFxE3s0 千羽鶴なんて古来でもなんでもないだろ
57風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:23:47.70ID:DA/2XaVSM 思いっきり自己満足やからな
被災地にやんのはよく考えたらおかしい
被災地にやんのはよく考えたらおかしい
58風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:24:16.67ID:azN+Bpbv0 長年の風習のおっとい嫁じょも禁止されるとか終わってるよこの国
59風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:24:19.88ID:vNv0dJ610 除夜はあってほしいわわびさび的に
千羽鶴みたいに物質的に邪魔になるもんではないし
千羽鶴みたいに物質的に邪魔になるもんではないし
60風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:24:22.64ID:ST25xIxA0 別に新しい文化に取って代わられるだけやろ
61風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:24:29.76ID:Ys8UoD0Ad >>55
そりゃそうやけどそう言う方向に持ってくとどれくらい持ってくのが適当かみたいな話になるからな
そりゃそうやけどそう言う方向に持ってくとどれくらい持ってくのが適当かみたいな話になるからな
62風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:24:45.83ID:ddvK+F090 全身刺青にして縄文土器にどんぐりためてろ
それが日本の最初の文化やし
それが日本の最初の文化やし
63風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:24:58.66ID:ma/u+uEsd 千羽鶴やってる暇でバイトして現金贈れよ
64風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:25:15.82ID:eRM0/c4ip 千羽鶴って言うほど文化か?
65風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:25:32.66ID:6wZS0TGR066風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:27:02.93ID:TNmhEZjY0 年賀状が古来の文化?
67風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:27:48.14ID:fEc3ItlRr >>59
せっかく寝かせた子どもが起こされるんだけど!?
せっかく寝かせた子どもが起こされるんだけど!?
68風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:27:50.26ID:VCztOSsiM 千羽鶴も年賀状も近現代やんけ
あっさいあっさい歴史しかないもん文化呼ばわりすんなや
あっさいあっさい歴史しかないもん文化呼ばわりすんなや
69風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:29:02.33ID:IZyOHvnna 盆も正月も無くなるやろそのうち
70風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:29:38.30ID:kZkm/LeR0 これを古来って思うとか引きこもりか何かか?
71風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:30:10.99ID:X+MF7UIXd 年賀状ほんま消えてほしいわ
ジッジが指効かなくてワイが書いとるけど
毎年120枚やぞ
ジッジが指効かなくてワイが書いとるけど
毎年120枚やぞ
72風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:31:28.75ID:ZZHigRyIa 鐘と年賀状は時代錯誤って感じ
鶴は感謝の押し売り営業
鶴は感謝の押し売り営業
74風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:31:44.85ID:DHt1lZAq075風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:31:46.37ID:HrvfwZnd0 >>65
おせちおはぎ七草粥恵方巻きいっぱいあるぞ
おせちおはぎ七草粥恵方巻きいっぱいあるぞ
76風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:32:18.09ID:PpzdUYDt0 >>71
ジッジの葬式用連絡網やから大事にしてやれ
ジッジの葬式用連絡網やから大事にしてやれ
77風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:32:26.51ID:akp/XMBmd 千羽鶴って古来か?
78風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:32:58.51ID:gbiJ3Ul30 その辺の文化は新しく作られたものやし伝統文化なんか無くなって作られてを繰り返しとるもんや
凝り固まって考えないほうがええで
凝り固まって考えないほうがええで
79風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:33:02.75ID:NsbBFVeu0 千羽鶴って100年も歴史ないだろ
そもそも自分の為に折るものやし
そもそも自分の為に折るものやし
80風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:34:08.63ID:Zo8V0jdA0 でも日本には四季があるから
81風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:34:12.93ID:HRZorxFFa 逆にハロウィンに続いてイースターまで最近は祝っとるな
82風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:34:57.51ID:gbiJ3Ul3083風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:35:45.93ID:Ys8UoD0Ad >>81
何に感謝しとるんや
何に感謝しとるんや
84風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:36:24.55ID:Ys8UoD0Ad85風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:36:39.92ID:18COm+tCa >>81
ほんまあの手この手で稼ごうとして感心するわ
ほんまあの手この手で稼ごうとして感心するわ
86風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:37:08.83ID:4FUKVGf0p87風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:37:37.53ID:kkGWfS/zd 社会人なってからまた年賀状書かないとダメになったわ
なんなんやあれ
なんなんやあれ
88風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:38:52.44ID:54NWr2zV0 伝統なんてコロコロ変わるもんやからなぁ
例えば日本は元々小売まで掛売りでやってて支払いは盆暮れの年2回やった
100年以上続いてる文化なんて数えるほどしかないやろ
例えば日本は元々小売まで掛売りでやってて支払いは盆暮れの年2回やった
100年以上続いてる文化なんて数えるほどしかないやろ
89風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:39:35.48ID:Ydxqd9CA0 >>83
便乗おまんこうさぎ祭りや
便乗おまんこうさぎ祭りや
90風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:39:39.19ID:NsbBFVeu0 イースターほんまようわからん
イベント考える知能すらなくなくなったんやなって
イベント考える知能すらなくなくなったんやなって
91風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:40:06.60ID:ayM5gmZu092風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:40:21.31ID:nrnkH4fAa 予祝がある
93風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:40:51.88ID:hjloAu2i0 女は土俵に上がれない
94風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:41:39.23ID:zc1rNQXcd というか年賀状やら時候の手紙類は
人同士が滅多にコミュニケーションとれない時代やから生まれたもので
いつでもどこでもコミュニケーション取れる現代じゃ廃れて当然やろ
文化は必要になった理由があるんやからそれがなくなったのに形だけ残しても仕方ない
人同士が滅多にコミュニケーションとれない時代やから生まれたもので
いつでもどこでもコミュニケーション取れる現代じゃ廃れて当然やろ
文化は必要になった理由があるんやからそれがなくなったのに形だけ残しても仕方ない
95名無し
2022/04/21(木) 10:41:46.46ID:KsZVu3Aa0 いうほど千羽鶴って古来か
96風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:41:52.77ID:sxLD70wS0 >>78
悲しいのは新しい文化って根付かなさそうなのばっかなのがな
悲しいのは新しい文化って根付かなさそうなのばっかなのがな
97風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:42:02.18ID:CHIqfBKw0 年賀状はクレームで潰されたわけではないのでべつに
キチガイは大晦日どころか日々の鐘つきにもクレームするらしいな
キチガイは大晦日どころか日々の鐘つきにもクレームするらしいな
98風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:43:18.64ID:TAwBrsGl0 >>43
なんでや😡
なんでや😡
99風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:43:22.33ID:3uReQbi1a だいたいここ100年の文化で草
100風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:43:33.03ID:/BM0kqTL0 お歳暮とかみんな送ってる?
101風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:44:10.17ID:DKI/FTQE0 千羽鶴って結構最近のやつちゃうんか
102風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:44:23.77ID:9KTbopae0 古いのがええなら今でも人力車乗っててもええんやで
103風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:44:30.93ID:gcNhnCXGp いうて文明開化って文化大革命と同じやし
104風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:44:50.94ID:QdIRqfAZ0 年賀状とか紙とか燃料の無駄遣いだろ
105風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:45:00.43ID:NsbBFVeu0106風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:45:02.56ID:iZAU94ce0 神社仏閣は年々潰れ続けてるし
https://www.soyagimi.com/wp-content/themes/soyagimi-theme/images/graph/jinjya1.png
文化も新陳代謝するんでしょ
https://www.soyagimi.com/wp-content/themes/soyagimi-theme/images/graph/jinjya1.png
文化も新陳代謝するんでしょ
107風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:45:03.46ID:qTgKEGaA0 逆に復活するもんはないか?
108風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:45:20.42ID:3uReQbi1a109風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:46:00.63ID:3uReQbi1a >>107
衆道
衆道
110風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:46:40.56ID:iqXHXbve0 新しい文化ってなんかあるか?
111風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:46:45.87ID:fOSmiM5s0 古来ってくらい古いの除夜の鐘くらいやろ
112風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:47:02.07ID:Ydxqd9CA0 >>109
それがありなら春画もやな
それがありなら春画もやな
113風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:47:28.99ID:fOSmiM5s0 >>106
クソみたいなグラフで草
クソみたいなグラフで草
114風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:48:20.87ID:CHIqfBKw0 アメリカのクリスマスカードはメールより紙でもらったほうが嬉しいみたいやからな
115風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:48:24.53ID:eS3qG6JQ0 千羽鶴
広島原爆で白血病になった貞子さんが始めたもの
平和と病気回復の祈願のためにするもので
被災地に送るのはそもそもイミフ
古来でも何でもないし
海外にも折り紙の文化はあるし
海外にもその地オリジナルの折り鶴はあるで
広島原爆で白血病になった貞子さんが始めたもの
平和と病気回復の祈願のためにするもので
被災地に送るのはそもそもイミフ
古来でも何でもないし
海外にも折り紙の文化はあるし
海外にもその地オリジナルの折り鶴はあるで
116風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:49:34.41ID:Ys8UoD0Ad117風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:49:38.48ID:0YiPPVrs0 千羽鶴は価値観の違う外国人に無価値で非常時に無価値な物で貴重な流通ソースを圧迫して結果として迷惑を掛けたので炎上して当然
除夜の鐘は寺社の威厳が縮小した地域ではただの騒音として迷惑がられる場合もあるがありがたがる地域もあり時代の流れによる変化が起こっているが消滅とまでは言えない
年賀状(はがき通信)はインターネットの普及によりメールやSNSに置き換わりつつある時代の流れ
スマホが原因ではない
除夜の鐘は寺社の威厳が縮小した地域ではただの騒音として迷惑がられる場合もあるがありがたがる地域もあり時代の流れによる変化が起こっているが消滅とまでは言えない
年賀状(はがき通信)はインターネットの普及によりメールやSNSに置き換わりつつある時代の流れ
スマホが原因ではない
118風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:51:00.75ID:d0RzhMejd 歌舞伎やら能やらのくそみてーな芸能に税金入れるのもやめろ
119風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:52:05.43ID:eS3qG6JQ0 暑中見舞いはがき(かもめーる)は廃止されたから
そのうち何がはがきも廃止される可能性はあるで
そのうち何がはがきも廃止される可能性はあるで
120風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:53:13.44ID:qBKbMphg0 千羽鶴という「気持ち」が籠った物を他人に贈れるのは繊細な感性を持っている日本人だけなのにな…
金とか有用な物じゃないと許されないなんて即物的な支援だけやれってか?
金とか有用な物じゃないと許されないなんて即物的な支援だけやれってか?
121風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:53:54.43ID:0Gy8FzbWa 年賀状いらねー
会社の人に礼儀で送らなきゃいけないなら年賀状手当てくれよ
会社の人に礼儀で送らなきゃいけないなら年賀状手当てくれよ
122風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:53:57.77ID:+QR+xRXP0 千羽鶴は悪いと思わないが、さすがにあの状況下ではな
川でおぼれてる子供に
川岸からみんなで応援ソング歌ってる光景が浮かんだ
川でおぼれてる子供に
川岸からみんなで応援ソング歌ってる光景が浮かんだ
123風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:55:20.83ID:eS3qG6JQ0 ワイ年賀状はほぼやめたで
それで文句言ってくる奴もおらんし
それで文句言ってくる奴もおらんし
124風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:56:00.02ID:HIFSA8wy0 衰退国のわーくには、もうそんな無駄なことをしている余裕はない
125風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:56:08.35ID:I3zIsDVnd >>21
合理主義になるほど貧困化してる国が悪いのでは?
合理主義になるほど貧困化してる国が悪いのでは?
126風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:56:31.39ID:I3zIsDVnd >>123
ワイは小学生の頃から送ったことも届いたこともないわ🥰
ワイは小学生の頃から送ったことも届いたこともないわ🥰
127風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:56:38.01ID:DHt1lZAq0128風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:56:51.72ID:sxLD70wS0129風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:57:11.91ID:UXFOFb/hM >>1
そんなに文化が大切なら、昔の日本人みたいにドングリ食ってろよwwwww
そんなに文化が大切なら、昔の日本人みたいにドングリ食ってろよwwwww
130風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:57:41.26ID:Ys8UoD0Ad131風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:58:05.08ID:l29RKl8zM >>129
やめたれw
やめたれw
132風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:58:49.80ID:18COm+tCa133風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:58:53.46ID:Ydxqd9CA0 >>120
中国人「あの世にいるご先祖さまに地獄銀行券燃やして送ったろwwww」
中国人「あの世にいるご先祖さまに地獄銀行券燃やして送ったろwwww」
134風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:58:55.97ID:D3Kvq1rD0 日本人少なくなってないか?😳
135風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:59:29.79ID:18COm+tCa >>134
ほんまやな
ほんまやな
136風吹けば名無し
2022/04/21(木) 10:59:39.99ID:DSHbBBz90 時代の流れに従って古い慣習が消えるのはええことやろ
未だに千歯扱き使ってるガイジの類の意見やん
未だに千歯扱き使ってるガイジの類の意見やん
137風吹けば名無し
2022/04/21(木) 11:01:05.40ID:m0AewRbPx ゆとりとかいう文化の破壊者
138風吹けば名無し
2022/04/21(木) 11:01:21.48ID:uK80d2Y/d 他はいらんけど除夜の鐘はいいやろ
139風吹けば名無し
2022/04/21(木) 11:01:53.32ID:nGMli7TRd そもそも日本の伝統とか言ってるものは
戦後に企業が商業戦略でやり始めたのが大部分って話やが
戦後に企業が商業戦略でやり始めたのが大部分って話やが
140風吹けば名無し
2022/04/21(木) 11:01:55.68ID:D3Kvq1rD0 除夜の鐘よりうるさいハロウィン持ち込むの意味分からん
141風吹けば名無し
2022/04/21(木) 11:02:40.56ID:m7y7PSqjr 送るのを悪いと思わんけど千も要らんやろ
物と一緒に一つそっと忍ばせるぐらいで
物と一緒に一つそっと忍ばせるぐらいで
142風吹けば名無し
2022/04/21(木) 11:02:53.66ID:2bMHG7MM0 お前さもしいって言いたいだけやろ
143風吹けば名無し
2022/04/21(木) 11:03:28.30ID:upAuyojw0 全然古来じゃない
トンキンが流行らせようとしたもんばっかや
トンキンが流行らせようとしたもんばっかや
144風吹けば名無し
2022/04/21(木) 11:05:12.31ID:A+HV4jExd ??「アップデートしろ!アップデートしろ!」
??「フェミがー!ポリコレがー!昔は自由だった!」
??「フェミがー!ポリコレがー!昔は自由だった!」
145風吹けば名無し
2022/04/21(木) 11:07:07.03ID:Q+tI1hXc0 形式的な伝統に意味はない
どんどん消していけ
どんどん消していけ
146風吹けば名無し
2022/04/21(木) 11:08:16.53ID:7DYFk2hnd 全ての宗教に言えるけどおまじない的なものって科学が発展した今だと全て無駄でしかないよな
147風吹けば名無し
2022/04/21(木) 11:09:36.69ID:bQYqFyQ+d 文化を大切にする余裕を庶民から奪う売国自民党がいかんのやろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化 買い手は見つからずモニュメントにもできず…“万博の後始末”はどうなるのか [少考さん★]
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★12 [お断り★]
- 学校の性教育、「月経に興味ある男子=エロい」とする空気…専門家が現場の足かせ指摘「性を学ぶことは人生の豊かさにつながる」助産師 [少考さん★]
- 【企業】LIXIL(リクシル)、ドイツのサッシメーカーとのパートナーシップを強化 [シャチ★]
- 「山手線で降りる予定がない駅」ランキングTOP30! [パンナ・コッタ★]
- 【芸能】『不倫疑惑』 永野芽郁がアンバサダーを務める世界的ブランド・プラダがコメント 「事実確認中です」★2 [冬月記者★]
- 【動画】大阪万博、会場で白い気体のようなものが辺りに充満してしまう⇨更に気体が噴出して子供たちが絶叫!大パニック! [144099228]
- 大阪万博、大雨でガラガラwwwwwwwwwwwwwwww🤣 [931948549]
- 【石破悲報】米の関税を0にする👈これだけで値段下がるのになんでやらないの? [705549419]
- ▶白上フブキちゃんのこと大好きなすこん部集まれ~
- 【悲報】大阪万博0勝15敗(残日数169日) [616817505]
- GACKT、万博の土下座騒動にピシャリ「この20年で、日本の民度が落ちている」 [834922174]