X



転売と小売の決定的な違いって何?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:19:24.76ID:slDJ/4yb0
「決定的」な違いを指摘してほしい
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:22:03.91ID:FcgYV69Oa
消費者に存在を望まれているかどうか
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:22:39.54ID:slDJ/4yb0
>>2
その客観的判断基準は?
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:23:25.65ID:pVRZ2jPb0
多くの消費者に届けられるかどうか
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:25:01.61ID:slDJ/4yb0
>>4
多いかどうかの判断基準は?
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:27:47.39ID:dvtc6nUh0
社会的に有益かどうか
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:28:08.67ID:slDJ/4yb0
>>6
有益であることの判断基準は?
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:28:21.53ID:voETqzFV0
小売りはメーカーの顔を伺いながら商売する必要があるから無茶しづらい
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:30:17.43ID:slDJ/4yb0
>>8
必要があることの根拠は?
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:30:56.03ID:hJn47+s50
メーカー希望小売価格を守るかどうか
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:31:35.57ID:voETqzFV0
>>9
メーカーの気分次第で取引停止になるじゃん
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:34:14.67ID:slDJ/4yb0
>>11
すべての商品がメーカーと直接取り引きしとるとでも?
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:34:43.63ID:jpSOf/zX0
>>8
メーカーではない卸売業が入った流通体系ならその限りではない
>>10
流通系列化はほぼ存在しない
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:35:09.44ID:slDJ/4yb0
>>10
小売でも別に守る義理ないよね
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:35:43.20ID:slDJ/4yb0
>>12
個人事業の小売店がないと思っとるん?
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:36:06.74ID:slDJ/4yb0
>>16
客観的には?
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:37:22.99ID:hJn47+s50
>>15
義務はなくても義理くらいはあるだろ
あんまり横暴やってると卸してもらえなくなるじゃん
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:37:47.13ID:Gvc5Hfex0
仕入値が違う
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:38:19.20ID:jpSOf/zX0
>>15
でも日本の商習慣に逆らうと商品を卸してもらえなくなったという話はカルフールやウォルマート等スケールメリットを武器にした外資参入組が苦戦した話としてよく聞かれる
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:38:30.78ID:cMcF71fCa
税金
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:38:31.48ID:CsEK04Ma0
ガールガンレディと境界戦機を複数仕入れてたら小売
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:40:35.41ID:jpSOf/zX0
>>17
事業者としてしかるべき届け出とそれに係る税負担をしてますか
事業の継続と拡大、サービスの継続提供を約束すべく屋号を立てて商売をしてますか
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:40:42.42ID:slDJ/4yb0
>>19
希望小売価格守らんところは全て転売屋ってことでええか?
例えば消滅したメーカーの数少ない商品に急に価値がついたとしても律儀に希望小売価格守らんかったらとたんに転売屋になるってことか?
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:40:53.93ID:slDJ/4yb0
>>20
小売同士でも仕入れ値は違うぞ
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:40:58.86ID:Ks43r8XO0
>>25
ええぞ
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:41:08.77ID:slDJ/4yb0
>>22
納税したら転売屋ではなくなるんか?
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:41:58.57ID:slDJ/4yb0
>>24
届け出た上なら転売しても転売屋にはならんってことか?
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:43:24.75ID:jpSOf/zX0
まとめたいのか煽りたいのかわからないが
転売と小売を対概念として煽るのはどうして?
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:44:06.92ID:Ks43r8XO0
25が全てやろ
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:45:15.87ID:Vc8+gGLj0
煽るにしてもセンスないし転売しても成功しなさそうなイッチやな
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:45:53.29ID:slDJ/4yb0
>>30
勝手に煽られた気分になることについては知ったことではないしこちらは何の責任も持たんけど単に気になるから質問しとるだけやぞ
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:46:01.22ID:hJn47+s50
>>25
消滅したメーカーなら義理も付き合いもないんやから勝手にしたらええんちゃうの
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:46:23.98ID:slDJ/4yb0
>>34
じゃあ10は間違いってことやね?
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:46:26.11ID:cMcF71fCa
>>28
転売屋でなくなることが最終目的なの?
なんのための質問?
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:48:12.31ID:slDJ/4yb0
>>36
どういう基準で区別すれば転売屋を規制できるかって疑問やで
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:48:29.56ID:jpSOf/zX0
希望小売価格はかつてメーカーが小売に対して定めていた建値制の残滓で
一部アパレルの製造小売業と定価の残る本、CD以外は市場原理に任せて守られてないのが実態だろ
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:48:38.67ID:hJn47+s50
>>35
極論においてはそうなるんかもな
でも現実的に小売はほぼメーカー希望価格から大逸れることはないでしょ
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:49:22.66ID:slDJ/4yb0
>>39
すまん現実的にはとかほぼとかそういう曖昧なことやなくて1に書いた通り「決定的」な違いを指摘してほしい
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:49:40.48ID:KTQeKk1C0
販売店として契約してるかとかじゃないの
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:49:55.10ID:slDJ/4yb0
>>41
誰とや
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:50:01.09ID:jpSOf/zX0
>>33
転売をする立場としてどうすれば転売屋としての世間の風当たりを避けられるかを求めているのかと思った
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:50:07.35ID:Ks43r8XO0
>>40
現実は明確に定義できないんやで
馬鹿には分からんのやろうけど
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:50:19.57ID:q48zdw3N0
問屋を通してるか否か
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:51:01.97ID:KTQeKk1C0
>>42
メーカーと流通に関する契約
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:51:08.55ID:slDJ/4yb0
>>44
「できない」がお前の答えなんやろ?
それ書くのに何分かかっとるん?
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:51:15.05ID:hJn47+s50
>>40
じゃあ卸売り元との付き合いがあるかないかやないの
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:51:20.69ID:3gYsGrSQ0
卸値で買って小売値で売るんやで
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:51:34.46ID:slDJ/4yb0
>>46
卸業者食って行けんやん
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:51:57.97ID:slDJ/4yb0
>>48
卸しと小売の決定的な違いは?
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:52:00.63ID:Ks43r8XO0
>>47
1分もかかってないけど?
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:52:22.66ID:61buuUPA0
意図的に買い占めて定価より高く売るのが転売だろ
小売りは逆に意図的に買い占めて他店より安く売るやん
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:52:27.98ID:b13z4nay0
ぶっちゃけどっちも違いはないよね
しゃーない資本主義社会やし
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:52:41.05ID:hJn47+s50
>>51
小売りに流すか消費者に流すかや
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:53:03.02ID:P7o00U+g0
あのな商社不要論ってのが昔は盛んに議論されたことがあるんや。でもなリスクの管理とか情報の集約性とか効率の面では商社通したほうがええねん。社会の機能面で見たら小売も商社の必要やけど転売は不要や」
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:53:13.90ID:6iMmwA1O0
小売は契約で仕入れたものを売るんや
転売は小売から買ったものを売るんや
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:53:17.13ID:slDJ/4yb0
>>55
じゃあ買っていった人が消費者やなかったら卸業者なんやろ?
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:53:26.07ID:KTQeKk1C0
>>50
は?卸値なんて販売価格の半分程度やろ
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:53:47.83ID:Ks43r8XO0
>>54
独占禁止は資本主義の重要な要素やで
買い占めを伴う転売は明確に禁じられとる
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:53:47.87ID:hJn47+s50
>>58
そいつが転売屋や
明確に区分できたやn
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:53:57.10ID:slDJ/4yb0
>>53
その客観的な違いは何や
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:54:58.04ID:slDJ/4yb0
>>52
お前40分からおるやんけ
頭おかしなってもうたんか?それとも日本語読めんのか
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:55:02.37ID:jpSOf/zX0
>>51
卸売業は小売業を主に商売してる
彼らがいることで小売でも捌けるロットに出来る、取引の際に複数メーカーを跨がないで済む、副次的に物流コストが削減出来る等メリットがある
卸売の存在は単なる中間コストとして排除して生産者との直取引を図ろうとして頓挫する企業は多い
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:55:13.45ID:b13z4nay0
>>60
買占めやってる転売屋がどんだけいるんですかね...
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:55:32.85ID:61buuUPA0
>>62
客観的な違いを上げてるが
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:55:45.65ID:Ks43r8XO0
>>63
40分前からこれ考えてる分けねぇだろ馬鹿か
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:55:48.60ID:slDJ/4yb0
>>61
消費者に流さないのが卸業者
はいかいいえで答えてくれるか?
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:56:33.61ID:slDJ/4yb0
>>66
意図的であることの判断基準
買い占めが成立したことの判断基準

説明できるな?
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:57:28.41ID:slDJ/4yb0
>>67
日本語読めんだけやったみたいやね
障害者なのにまともな人間と同じ扱いしてすまんかった
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:57:29.09ID:Ks43r8XO0
>>65
品薄が予想されるところに小規模な転売屋が群がってるから規制にかからなくて問題になってるんや
やってることは同じやぞ
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:57:42.34ID:Ks43r8XO0
>>72
自己紹介やん
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:58:18.86ID:P7o00U+g0
卸売り業者が多くの会社から一手に受けて小売りに流すのとそれぞれ流すのどっちが効率ええか図にして線で描いてみ
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:58:21.81ID:slDJ/4yb0
>>57
売買も契約やけど?
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:59:20.48ID:y7udChXo0
あまり違いはない気がする
買う側から望まれてるか望まれてないかの違いちゃう
あとはメーカーから自分たちの代わりに販促して売ってやって頼まれてるか
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:59:33.90ID:slDJ/4yb0
>>64
主にとは?
100%か?99%か?95%か?
金額ベースなのか取引相手の数ベースなのか
「客観的」に定義してくれや
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:59:42.28ID:b13z4nay0
>>73
いや転売屋っつても各自は独立してるんやから全く違うやろ...
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:59:46.45ID:jpSOf/zX0
>>68
そもそも卸売業から商品買ったことあるか?
どこで買えるんだ?
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:59:56.07ID:P7o00U+g0
あと卸売業者は金融機能もあるんやメーカーの代わりに代金を小売りから回収するからリスクも減らせるしいいことが多い
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 00:59:57.54ID:N+gzlq8S0
卸売と転売の違い説明しろっつーならまだしも小売との違い説明しろってどういうこと
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:00:24.22ID:0HHkmkZwa
仕入れ時点で最終消費を想定して売られていたらどうか
小売から買ってさらに売ったらそれは転売や
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:00:27.86ID:P7o00U+g0
卸売りがあるのは日本独特ともいわれてるけどメリットもある
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:00:58.52ID:Ks43r8XO0
>>78
客観的の使いかた間違ってるで
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:01:36.71ID:7mnfBWst0
卸値で仕入れてるか小売値で仕入れてるか
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:01:53.83ID:d5f6Qv8Ud
サプライチェーン末端の小売から買い占めて値を釣り上げるのが転売
同じラインにいない
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:02:16.93ID:slDJ/4yb0
>>80
hJn47+s50が考える卸業者の定義次第やなぁ
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:02:18.19ID:Ks43r8XO0
>>79
価格の吊り上げが目的なら同じことやとワイは思うけどなぁ
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:02:20.11ID:P7o00U+g0
転売は流通の面からしてなんの利益も生み出さん。卸売りは機能として重要これが違う。
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:02:44.58ID:CsEK04Ma0
客観的な明確な線引きが無いから転売ヤーが蔓延っとるんやろ
主観でええねん
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:02:48.57ID:pavtzt5V0
販売チャネルが拡大するか収縮するかとか?
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:02:51.79ID:slDJ/4yb0
>>85
それでいいか確かめるための>>51の質問や
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:03:33.48ID:slDJ/4yb0
>>83
想定していたかどうかを第三者が確かめる方法は?
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:04:23.06ID:P7o00U+g0
企業abc小売abc 直接取引なら取引回数3×3=9回
卸売り挟むと小売に流すの3回わかる
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:04:28.68ID:slDJ/4yb0
>>87
転売屋にとっては小売値が卸値やろ
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:04:43.03ID:Abn7sGL8a
>>97
小売業者が売ってたかどうか
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:05:45.99ID:slDJ/4yb0
>>89
末端であるかどうかの判断基準は?
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:06:04.02ID:TIPESdckp
小売ってメーカーが自分で物売る手間や出店のリスクを肩代わりする代わりに手数料的に金貰ってる。社会的にプラスな側面もある
転売って人が欲しがるものしか基本的に対象とされてないから小売のリスクを分散させるわけでもないし、小売からすれば一般人に売るのと転売屋に売るのは同じで売る手間を省いているわけでもない。本人以外誰も得しないのが転売。社会悪
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:06:20.54ID:+F0lzZhR0
小売ってメーカーが自分で物売る手間や出店のリスクを肩代わりする代わりに手数料的に金貰ってる。社会的にプラスな側面もある
転売って人が欲しがるものしか基本的に対象とされてないから小売のリスクを分散させるわけでもないし、小売からすれば一般人に売るのと転売屋に売るのは同じで売る手間を省いているわけでもない。本人以外誰も得しないのが転売。社会悪
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:06:45.48ID:+F0lzZhR0
連投になっちゃった ごめん
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:07:15.22ID:jpSOf/zX0
>>95
どういうこと?
題がよくわからない
>>85は卸売業の定義
>>51は小売業と卸売業の違いについて

聞きたいのは小売と同業者間取引を生業とする継続事業者は卸売業であるかということ?
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:07:36.15ID:ll7Z/Otg0
そんなものはない
楽天やアマゾンで堂々と小売り名乗ってる業者も同じようなことやりまくってるし
個人の転売だけが感情論だけで責められるのはおかしいのよ
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:07:39.19ID:UiNBEKhI0
転売が悪って結局流通ルートが成立してるところに勝手に挟まって値段釣り上げたりしてるからあかんのやろ
違いなんてそれくらいや
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:08:04.53ID:AwyEoOlE0
>>10
コンビニはスーパーより高いけど転売屋なんか?
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:08:07.28ID:0IstYLpY0
ワイがムカつくかムカつかないか
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:08:07.40ID:slDJ/4yb0
>>96
小売と卸売を区別する法律上の区分があるん?
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:08:35.18ID:XFA+AYfn0
これはなんとも難しいお題だよな

ワイは高級腕時計屋を転売屋だと思ってるけど
おそらく一般的にみて
腕時計屋は転売屋ではなく腕時計なんよね

でもあいつらは品薄商品流通を阻害するレベルで買って
高値にして売ってる
ワイがロレックス欲しいよぉってロレックス屋さんいっても
いまロレックスないんですよぉ〜ってなる

動きとしては完全に転売ヤーとやってることが同じ

違いは会社規模でやってるか
納税をしているか
くらいじゃないかな?
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:08:43.86ID:d5f6Qv8Ud
>>101
消費者が小売にアクセスできるんやから末端やろ
君判断基準は?しか言えてないけどこんなん商学の授業の1コマ目にやるような基本的なことやねん
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:08:49.98ID:slDJ/4yb0
>>100
小売業者の定義は?
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:09:01.02ID:7mnfBWst0
>>99
最終消費者が購入できる価格は小売値
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:09:38.72ID:Ks43r8XO0
>>111
パソコンのグラボなんかもそうやからな
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:09:48.94ID:CsEK04Ma0
>>103
小売は誰がこんなん買うねんみたいなもんも
社会に流通させる役割をちゃんと担っとるからな
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:09:53.77ID:slDJ/4yb0
>>112
〜やろとか自信ない言い方せんでええで
客観的な判断基準を教えてくれ
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:11:02.31ID:RGcoKDWy0
中古を新品より高く売るかどうか
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:11:15.62ID:jpSOf/zX0
何を聞いて納得したいのかわからない
商業史的な小売業の定義が知りたいのか
会社法的な小売業と転売屋の立場の違いなのか
極めて主観的な社会通念として転売屋が他の一般小売業と同列の事業者としての評価を得る施策を知りたいのか
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:11:17.25ID:MyPEihJI0
納税してたらええわ
是正するきないならメルカリ毎潰せばええ
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:11:23.55ID:Ks43r8XO0
>>117
客観的な判断基準の定義は?
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:11:49.80ID:sE790d0B0
なんでなんでガイジやん
5歳児かな?
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:12:07.07ID:Ks43r8XO0
>>119
なんjは初めてか?
レスバしたいだけのガイジやで
よくいるやん
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:12:32.42ID:slDJ/4yb0
>>111
じゃあやっぱり納税して事業者として登録しとったら規制する手段ないんか
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:13:27.08ID:slDJ/4yb0
>>118
中古と新品の違いは何?
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:13:52.90ID:sE790d0B0
>>127
ガーイw赤ちゃんかな?
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:13:55.75ID:jpSOf/zX0
>>123
真面目に聞いてるなら真面目に答えてもいいんじゃないか
レスバはもっと勢いがあるから
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:14:05.27ID:slDJ/4yb0
>>122
でも具体的なこと何一つ指摘できず指くわえて見とるだけやんお前
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:14:19.22ID:P7o00U+g0
メーカー希望小売価格ってはメーカーが主導で小売に行きつくまで仲介した業者たちがみんな健全に利益を得られるように設定した価格のことや
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:15:02.38ID:Ks43r8XO0
>>129
真面目に見えるならそれでもええと思うで
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:15:31.67ID:nySBSEgfa
でもガンプラの小売は買い占めてたか

おなじやな
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:15:31.67ID:sE790d0B0
>>130
自分で調べろガイジ
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:15:58.09ID:P7o00U+g0
小売業者ってのは業態や
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:16:13.30ID:+rHLn6ap0
メーカーと関わりが持てない
サンプルくれんし、販促ツールも使わしてくれんやろ
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:16:24.62ID:slDJ/4yb0
1に決定的なってわざわざ強調して書いたのに曖昧なこと書いてそれ指摘されると発狂する奴何なん?
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:16:57.33ID:8SoVZdW1p
メーカー

卸し問屋

小売店
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:17:19.82ID:8SoVZdW1p
メーカー

卸し問屋

小売店

転売🤗
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:18:09.56ID:sE790d0B0
>>140
メーカーって何?卸し問屋って何?小売店って何?転売って何?
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:18:23.20ID:Vc8+gGLj0
>>138
決定的ってそれ君の主観やん
自分の都合のええように主観と客観使い分けて発狂してるから皆呆れてるだけやで
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:18:43.30ID:P7o00U+g0
決定的な違いは流通面で見たときに利益を生み出してるかや。本来ほしい人にいきわたらんという問題を引き起こしているのが転売屋。行きわたらせることを円滑にするのが卸売業これが決定的な違いやで
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:18:54.17ID:8SoVZdW1p
メーカー

卸し問屋

小売店

お前らが買う

中古屋 質屋

ワイが買う🤗
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:19:01.18ID:slDJ/4yb0
>>142
じゃあこのスレで客観的に両者の違いを指摘したレスあったら具体的に教えてくれるか?
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:19:13.60ID:sE790d0B0
なになにガイジなになにで草
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:19:18.78ID:7mnfBWst0
>>113
独占禁止法等の法律に定められる納入業者ではない売り手
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:19:20.48ID:Ks43r8XO0
>>138
客観的にみたら発狂してるのはお前やで
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 01:19:41.08ID:UiNBEKhI0
>>143
これ的確に言語化できててええな
違い聞かれた時に使わせてもらうで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況