X



種の生存と進化を考えれば「あらゆる生物が食われないために毒を持ってる世界」になるはずじゃねーの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 21:48:58.37ID:bPmD6eto0
そうなってないのはおかしい
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 21:50:00.53ID:eJoVel7ga
それだと全生物が食いっぱぐれて絶滅しちゃう
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 21:51:18.01ID:FTxW3ttH0
その場合毒を克服する種族が現れるから一緒では?
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 21:51:35.73ID:tEaV2jAo0
果実をつける植物が哺乳類に捕食されることで繁殖してるから一概にそうとは言えんやろ
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 21:52:03.26ID:JfpIN3XXa
拡散した方が交われるから食われた方がええやん
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 21:52:10.86ID:6j2nqIdwa
毒を維持するのにもコストがかかる
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 21:52:27.78ID:bPmD6eto0
そうやな植物は食われた上で生き残る道があったわ
でも動物は食われたら終わりやん?
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 21:53:28.38ID:A0cBF7kd0
毒を持つことだけが食われん方法ちゃうしな
足を早くして獲物から逃げ切る能力を得たものもおれば獲物の居ない深海に逃げ込んだやつもおる
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 21:53:46.61ID:DldCXlXid
進化の途中なだけやで
あと何億年かしたらそうなる
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 21:55:40.59ID:lRI+jD54p
全生物に効く毒なんてそうそうないからな玉ねぎなんて人間は食えるがいぬ猫は食えんし蛇毒の血清は耐性のある馬を噛ませて作ったりしてるんやで
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 21:55:43.28ID:OB2z4feS0
>>1
毒を合成するのに莫大なコストがかかるんや
別のところにエネルギー回した方が効率がいい場合が多い
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 21:55:47.23ID:OB2z4feS0
>>1
毒を合成するのに莫大なコストがかかるんや
別のところにエネルギー回した方が効率がいい場合が多い
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 21:55:50.07ID:dOckMPWq0
武器を持つにはエネルギーがいる
角や爪はかなりカルシウムを使うし瞬発力を上げた結果ネコ科はスタミナクソ雑魚や

消費が出来るだけ少なく効果は絶大な、もっともコスパが良い武器を人間が持った
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 21:56:18.84ID:6oL9Uwcr0
進化の集大成が余やで
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 21:56:48.57ID:FGU43QtM0
もらえるとして毒分泌する能力欲しいか?
答え出てるやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況