X



地方公務員になりたい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:41:03.35ID:hFbHpt390
淡々とマニュアル仕事して定時で帰りたい
0223風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:33:46.83ID:hFbHpt390
>>222
調べてみるわサンガツ
0224風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:34:29.00ID:BeGe/m1m0
地方公務員なんてめちゃくちゃ安月給やぞ
貰っとるのは県庁から来た偉いさんや
0225風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:34:29.60ID:l3Rgoqhrd
国税とか絶対あかんやろ
0226風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:34:52.26ID:5TAQHuBg0
コッパンは官庁によって格差ありすぎるわ
当たり引けば糞ホワイト
0228風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:35:35.96ID:KnqcK0Yn0
>>182
資格はいらない
新卒なら専門過程でていること
中途なら募集要項にあればその資格

実務上は建築主事だっけあると強いかもな
0229風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:37:03.22ID:1EaCQAzH0
>>226
こっぱん蹴ったけど正しかったと思ってる
公務員がつまらんのにこっぱんなんてゲロつまらんわ
0230風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:37:42.96ID:l3Rgoqhrd
>>227
金扱う仕事はあかん
0231風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:38:02.36ID:aSKmRFvE0
>>1
日本は無駄が多すぎなんですよ。
日本の過疎地は公務員天国をやめるべきです。
特定の人を優遇しすぎです
役場だけが地方公務員と勘違いしてる人多すぎです

過疎ぎみの地方では公務員の人件費かさみすぎて
市の税収より議員や官公署の地方公務員の人件費のほうが高い、
財政が歪んだ地方が存在します。
過疎気味の地方でも、
公務員の課長や課長代理に対して
2回のボーナスをあわせて
年収800万円近く支払っている

過疎気味の地方の民間企業は
年収250万円ぐらいでボーナスなしの割合が増えてきた

高齢化で2万人から3万人ぐらいで市を名乗ってるところは議員と官公署の地方公務員へらすべきです。700票ぐらいで当選してるケースもある。

地方公務員の給与をへらして
地方務めの国家公務員にまわせばいい。

市の税収より議員や官公署地方公務員の人件費が高いのはおかしい。

特定の人を優遇しすぎです
無駄に多い公共工事へらすべき。特定業種優遇しすぎ。

離島はすべて総務省の管轄にすべき。
離島はベーシックインカム導入して
議員の人数や官公署地方公務員の人数は極限までへらして自衛隊配備しろ
>>1
0232風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:38:33.68ID:5wz84thF0
国税ってほんと人気ないよな
0233風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:39:35.15ID:of4rzPgT0
信用保証協会に就職したワイが来たぞ
0234風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:39:49.55ID:BP980eyX0
法務局とか楽そう
0235風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:40:25.56ID:9kFxZZY2M
おちたな
0236風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:41:33.38ID:WKMW+IeVd
ウェルカム霞が関やで🤗
こんな時間でも帰れるで🤗
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況