X



地方公務員になりたい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:41:03.35ID:hFbHpt390
淡々とマニュアル仕事して定時で帰りたい
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:17:54.86ID:9kFxZZY2M
民間やと55くらいで役職定年ってあるやん?
それって公務員はいつまで働けるんや?
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:18:27.33ID:IxqaNRPc0
>>166
定年延長の話が出てるらしいから70過ぎても働くぞ
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:18:31.05ID:VqPjuMSwM
>>166
警察、自衛官、消防士以外は60までやろ
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:18:56.76ID:9kFxZZY2M
>>160
サンガツ
とりあえず民間で頑張ってみて合わなかったら考えるわ
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:19:15.07ID:WS0QFIbn0
>>161
転勤ありまくるのにもてへんやろ
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:19:31.14ID:ihVq+C5Sd
結局
給料欲しい、スキル磨きたい、勤務地にこだわりがないor地元に大企業がある→民間(大手)
勤務地に強いこだわりがある、地方、そもそも大手にいけない→地方公務員

ってだけやろ。国家と教員と中小行く奴はマゾ
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:19:48.98ID:irhUd/IOM
国一は入るのもそうだけど続けるやつがすごいわ志の塊やね

知り合いで行ったやつ軒並み転職して年収倍になってるで
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:19:49.88ID:WS0QFIbn0
>>155
田舎勤務になる可能性高いけどそれでもいいなら
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:20:09.39ID:WS0QFIbn0
>>154
給料一緒や
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:20:15.32ID:9kFxZZY2M
>>167
ワイの内定先の一つは50くらいで閑職に追いやられるみたいやから長く働けるのは逆に羨ましいわ
0176風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:20:15.92ID:7PXCkSG9a
>>165
転勤ない省庁は人気やね
民間大手がリモートで転勤廃止に傾きかけてるから余計に転勤ありはゴミ箱化しとる
0177風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:20:27.34ID:5wz84thF0
>>155
まあ過労死だしとるしねあそこは
0178風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:20:35.83ID:qUwGf3Sv0
ワイ結婚を機に転勤のない地方公務員に転職した模様
給料下がったけど仕事はクソ楽やな
0179風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:21:28.15ID:oX2pbOZL0
>>139
それは公務員も変わらんわ
首じゃなくて辞めさせるだけやん
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:21:54.12ID:hFbHpt390
学生時代どういう仕事あるのか知るためにもっと色んなとこに顔出せばよかったわ
絶対アホみたいに楽なのに給料いいやつおるわ
0181風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:22:10.50ID:oX2pbOZL0
>>1
こういう後輩入ってきたわ
市民課行ったけどどうなるやら
0183風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:22:46.76ID:of4rzPgT0
わいは副知事が会長の団体に就職したンゴ
0184風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:22:56.34ID:8RRT9dSk0
>>182
技師系は簡単に入れるから別に要らない
0185風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:23:11.04ID:7PXCkSG9a
>>175
いうて55から給料カットやし
安月給で使えない再任用扱いされつつ70まで働くことになるだけやろな
60で退職金貰えてたのも65にされてそう
0187風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:23:28.41ID:VqPjuMSwM
>>180
ワイやな
インターン行きまくって1番安定した事業持ってて新しいことに挑戦できる風土ある会社に決めたわ
0188風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:23:48.63ID:mg0JJfdn0
接客することのない国家公務員の出先が最強やぞ
0191風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:24:27.88ID:l7ViZlyz0
リモートワーク有りの公務員ってどれや?
中途で公務員も考えてるんやが
0192風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:24:34.73ID:VqPjuMSwM
今若手で公務員なるやつって働かない老人の尻拭いのためにおるから楽になるはずないやろな
0193風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:24:48.60ID:9kFxZZY2M
>>185
公務員もそうなんか
最近将来が不安で仕方ないんやがみんなどうやって精神保ってるんや
0194風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:24:52.17ID:VqPjuMSwM
>>191
無いやろ
0195風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:24:58.46ID:mg0JJfdn0
>>191
都庁やろ
0196風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:25:12.39ID:l7ViZlyz0
>>161
コッパンってそこまで差あるか
0197風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:25:20.67ID:VqPjuMSwM
>>193
手に職つけたら不安払拭できるで
いつでも転職可能なスキル身につけるんや
0198風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:25:21.53ID:qUwGf3Sv0
>>179
無能でも辞めた先ないから追い込めてないで
最近はパワハラにも厳しくなってきたからな
0199風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:25:36.69ID:hFbHpt390
>>187
ニキみたいな賢い就活生いっぱいおるよな
ワイは自堕落な生活でそういう立ち回りできなかった
0200風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:26:10.04ID:ihVq+C5Sd
>>193
そんな将来の心配するより短期離職者にならないかの心配した方がいいぞ
0201風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:26:18.83ID:VqPjuMSwM
>>199
楽しようと思ったらインターン行きまくるのが1番コスパええやろ
どうせ40年以上働くんやし後が楽や
0202風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:26:47.05ID:bLCpsxRfa
>>173
北海道コッパンワイ相手にも言えるか?それ
0204風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:27:05.50ID:VqPjuMSwM
45歳まで借り上げ社宅住める会社がええで
0205風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:27:11.67ID:hFbHpt390
>>201
ワイも君になりたかったで
0206風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:27:29.58ID:9kFxZZY2M
>>197
手に職って具体的になんや
0207風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:27:49.23ID:TxJsyV0TM
市役所勤務やけど今から帰るで
0208風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:28:03.41ID:5wz84thF0
>>196
天と地の差や
0209風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:28:10.46ID:9kFxZZY2M
>>200
社畜耐性はあると思うで
0210風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:28:30.48ID:5wz84thF0
>>195
都庁も普通に窓口あるんやけどね
0211風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:28:30.82ID:2a+dlvyY0
特別区中途って学歴と経歴良いと引かれたりする?
0213風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:29:00.08ID:VqPjuMSwM
>>206
営業なら描いたスキームに企画、技術のメンバーをアサインさせてコントロールして案件作ったりとかエンジニアなら徐々に難しい案件一人で設計したり様々やろ
0214風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:29:39.99ID:WS0QFIbn0
>>189
まったくいらない
資格無意味
0215風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:29:53.79ID:VqPjuMSwM
>>205
若いうちなら軌道修正きくやろ
転職は早ければ早いほど成功確率高いで
0217風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:30:25.48ID:1EaCQAzH0
定時帰り出来てるけど安月給嫌やから転職するで
0218風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:30:58.02ID:9kFxZZY2M
ワイメーカーの営業職がこの先生きのこるためにすべきことはなんや
0219風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:31:21.44ID:ihVq+C5Sd
>>209
言うてストレスって多彩やし、目の前のことに集中した方がええやろ
進路決めたなら将来のことは落ち着いてから考えた方がいい。
0220風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:32:42.61ID:hFbHpt390
>>215
ワイは大手行ってない時点でレールから落ちてるんや
エリート層みたいな転職は厳しい
0221風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:32:47.44ID:gZNPQW7zd
淡々とやるだけの仕事はバイトのオバちゃんや委託がやるケース増えてる気がする
0223風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:33:46.83ID:hFbHpt390
>>222
調べてみるわサンガツ
0224風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:34:29.00ID:BeGe/m1m0
地方公務員なんてめちゃくちゃ安月給やぞ
貰っとるのは県庁から来た偉いさんや
0225風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:34:29.60ID:l3Rgoqhrd
国税とか絶対あかんやろ
0226風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:34:52.26ID:5TAQHuBg0
コッパンは官庁によって格差ありすぎるわ
当たり引けば糞ホワイト
0228風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:35:35.96ID:KnqcK0Yn0
>>182
資格はいらない
新卒なら専門過程でていること
中途なら募集要項にあればその資格

実務上は建築主事だっけあると強いかもな
0229風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:37:03.22ID:1EaCQAzH0
>>226
こっぱん蹴ったけど正しかったと思ってる
公務員がつまらんのにこっぱんなんてゲロつまらんわ
0230風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:37:42.96ID:l3Rgoqhrd
>>227
金扱う仕事はあかん
0231風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:38:02.36ID:aSKmRFvE0
>>1
日本は無駄が多すぎなんですよ。
日本の過疎地は公務員天国をやめるべきです。
特定の人を優遇しすぎです
役場だけが地方公務員と勘違いしてる人多すぎです

過疎ぎみの地方では公務員の人件費かさみすぎて
市の税収より議員や官公署の地方公務員の人件費のほうが高い、
財政が歪んだ地方が存在します。
過疎気味の地方でも、
公務員の課長や課長代理に対して
2回のボーナスをあわせて
年収800万円近く支払っている

過疎気味の地方の民間企業は
年収250万円ぐらいでボーナスなしの割合が増えてきた

高齢化で2万人から3万人ぐらいで市を名乗ってるところは議員と官公署の地方公務員へらすべきです。700票ぐらいで当選してるケースもある。

地方公務員の給与をへらして
地方務めの国家公務員にまわせばいい。

市の税収より議員や官公署地方公務員の人件費が高いのはおかしい。

特定の人を優遇しすぎです
無駄に多い公共工事へらすべき。特定業種優遇しすぎ。

離島はすべて総務省の管轄にすべき。
離島はベーシックインカム導入して
議員の人数や官公署地方公務員の人数は極限までへらして自衛隊配備しろ
>>1
0232風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:38:33.68ID:5wz84thF0
国税ってほんと人気ないよな
0233風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:39:35.15ID:of4rzPgT0
信用保証協会に就職したワイが来たぞ
0234風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:39:49.55ID:BP980eyX0
法務局とか楽そう
0235風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:40:25.56ID:9kFxZZY2M
おちたな
0236風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:41:33.38ID:WKMW+IeVd
ウェルカム霞が関やで🤗
こんな時間でも帰れるで🤗
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況