X



地方公務員になりたい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:41:03.35ID:hFbHpt390
淡々とマニュアル仕事して定時で帰りたい
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:41:24.13ID:hFbHpt390
市役所と県庁以外にあるんか?
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:41:39.27ID:tEaV2jAo0
意外とそうでもないからやめとけ
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:41:49.12ID:D2k+jimE0
町村役場
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:42:07.96ID:hFbHpt390
>>3
なんでや
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:42:13.85ID:R+ABrxlZ0
なればええやん
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:42:20.42ID:fnkc3O88M
奇遇やな
ワイも地方公務員に転職考えとるわ
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:42:23.34ID:hFbHpt390
>>4
なるほど
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:42:43.07ID:hFbHpt390
>>6
うん
なるわ
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:42:49.22ID:laZxOnw+a
定時で上がりたいなら会計年度で雇ってもらうんやな
要はパートや
by痴呆公務員
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:42:54.82ID:vtNPGru/p
大学事務職員おすすめやで
私立は倍率やばいけど国立はまだなんとかなるレベルや
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:42:59.28ID:hFbHpt390
>>7
頑張ろうやで
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:43:12.96ID:Tot6iQxg0
就活中やけど公務員は最後に切るカードとして残しておくわ
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:43:13.02ID:a5J1wA0i0
公務員じゃなくてもマニュアルやん
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:43:13.57ID:TNzPbWzJ0
>>2
特別区職員
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:43:32.90ID:vtNPGru/p
ちな旧帝大事務職員で年間残業時間10時間以下
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:43:48.68ID:p7+JP1/R0
やめとけ
やりがいないぞ
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:43:49.71ID:dRT5RZeg0
責任の押し付け合いでゲロ吐くぞ
言った言わないなんて日常茶飯事

無駄に毎日ボイレコ回してるわ
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:43:53.27ID:laZxOnw+a
>>13
それでいいで
特に理由がないなら新卒カード切らんでええ
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:43:59.27ID:hFbHpt390
>>10
クビ切られるんやろ?
そりゃうまみがない
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:44:27.28ID:hFbHpt390
>>11
ワイのパッパがそれやった
羨ましい
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:44:38.85ID:tEaV2jAo0
基礎自治体より上級官庁のがやりがいあるんとちゃうか
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:45:00.66ID:WR2ZWrOva
世間狭いからインキャにはしんどいぞ
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:45:06.84ID:zBong+/2M
うちの大学の会計課は女ばっかりで、唯一の男の人が辞めてしまった
居心地悪かったんやろな
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:45:19.34ID:WS0QFIbn0
無能じゃないと仕事が回ってくるから定時じゃ上がれないぞ
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:45:33.99ID:laZxOnw+a
>>18
仕事をマクロに見れるならやりがいだらけやで
目の前の仕事はクソやが
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:46:43.07ID:LaFgmgwb0
ど田舎の公務員とか10年後生き残ってるんかな
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:46:43.49ID:Uvsx+O1O0
公務員試験ってだるそう
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:46:52.56ID:5wz84thF0
体感7割は毎日残業しとるわ
定時帰りなんて極小数や
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:47:01.63ID:Tot6iQxg0
>>20
ただ民間って年収の感覚わからんからどこいけばいいかわからんわ
公務員はある程度はっきりしてるから羨ましい
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:47:10.30ID:hFbHpt390
ワイはやることハッキリしてる仕事が向いてるわ
事務がええ
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:47:29.90ID:Xa9MZHne0
ワイ民間転職して咽び泣く
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:47:45.61ID:/sQJrrB30
22時以降は残業禁止だから、打刻してサビ残するところもあるで
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:47:48.83ID:F6BEoHPHd
公務員とかちょっと前まで憧れの就職先やったのに今人気無いらしいな
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:47:58.23ID:tzYHa0Y+M
>>32
事務ってやることハッキリしてないから大変なんやで
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:48:10.60ID:O5FTVNv/0
公務員から民間って割と行けるって言うやつと難しいって言うやつおるよな
ワイの知り合いが言うには結構転職できるらしいけど
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:48:36.71ID:hFbHpt390
>>36
まじ?
前年の真似して書類作るんちゃうんか
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:48:47.85ID:YujKi3LIM
公務員なんて30で年収500万程度だぞ
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:49:00.08ID:tzYHa0Y+M
>>37
無能は公務員でも民間でも需要なし、有能はどこにいても需要ありってだけやろ
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:49:06.19ID:tEaV2jAo0
>>32
それならむしろ専門職で入庁したほうがええんとちゃう?
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:49:12.47ID:laZxOnw+a
>>29
民間志望者も取り込もうとしてるから探せば結構いろんなとこで試験なし(面接のみ)採用の日程用意されてる思うで
わいの10万人痴呆都市でもしてるくらいや
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:49:16.32ID:63W76r8L0
市民病院勤務やけど
技術職やと公務員試験なしで行けるで
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:49:17.75ID:5wz84thF0
事務も能力ないやつはやってけないぞ
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:49:35.72ID:zBong+/2M
中央官庁はあべちゃんが課長級以上の任命権奪ってから
旨味がなくなった
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:49:38.49ID:RWonZT6cd
民間就活って年収何を基準にしたらいいんや?
四季報?
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:49:42.59ID:hFbHpt390
>>42
私文卒やしなぁ
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:50:01.11ID:tzYHa0Y+M
>>48
実際にヒアリング
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:50:59.43ID:dRT5RZeg0
>>42
資格職で入っても公務員は公務員だけどさぁ

それこそ公立病院の医療職とか
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:51:35.59ID:/AghsnCrM
公務員やけどやめといた方がいいぞ
上の顔色ばかり気にして意味不明な指示を出し、自分の好き嫌いだけで人事評価するクソ上司
上に気に入られるようにゴマすりだけして碌な仕事しないゴミ同僚

仕事やるだけ虚しくなるわ
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:51:35.65ID:WS0QFIbn0
県はやめとけ
俺は今公務員関係あんのかみたいな出向させられてるし
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:52:01.33ID:hFbHpt390
マジで適性的にはそういう淡々とやる仕事が向いてるのに金とか評判で遠回りしたわ
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:52:10.40ID:jGDKEQuG0
日本はもう終わるから何やろうが苦しいだけやで
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:52:32.17ID:l3Rgoqhrd
なるなら特別区か政令指定都市がええよ
国家と都県庁はあかん
田舎市役所もあかん
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:52:37.59ID:WS0QFIbn0
>>32
事務っていちばん大変だぞ
技術職なら楽 同じことやるだけ
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:52:42.89ID:E22vI89TM
ワイの従兄弟みんな地方公務員やが給料低い、お盆正月に普通に仕事ある、リモートワークできない、みたいな環境やから全く旨みない言ってたで
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:53:18.40ID:WS0QFIbn0
>>54
まじで淡々としてないからやめとけ
町役場レベルなら知らんが
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:53:20.33ID:5wz84thF0
>>54
淡々とやる職場の方が少ないで
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:53:25.81ID:zWp8ei13a
>>54
淡々とやる仕事はパートとか派遣のババアの仕事やで
部署とか自治体で強弱はあるけど、少なくとも世間のイメージしてる公務員像ではないと思うで
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:53:31.15ID:7PXCkSG9a
まあ現実はマニュアルは無い研修も無しで異動直後から仕事させられるんですけどね
淡々どころかガイジ一人居ると全てがめちゃくちゃになるし
たまたま配属ガチャ当てても結局異動あるから一生休まることなんてないけどそれでいいか?
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:53:36.66ID:E22vI89TM
>>54
淡々とやるなら職人目指せ
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:53:40.35ID:hFbHpt390
>>57
えぇ
技術職って何があるんや
資格とかないと無理くね
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:53:55.63ID:dRT5RZeg0
>>52
人事評価いうてもどうせ変わらんのやろ?

変に低い評価付けたら、なぜその評価になったのか詰められるからみんな普通の評価になる

優秀者は部署間で持ち回りで評価していく
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:53:56.52ID:cHUrVd96d
わいちゃん公務員これから帰宅
先輩は21時までする模様
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:54:20.17ID:3GIL+GeG0
>>2
学校事務
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:54:29.78ID:l3Rgoqhrd
定時帰りするのは再任用のおっさんくらいやぞ
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:54:33.17ID:E22vI89TM
>>64
土木職とか政令市でも全国的に倍率2倍切ってるぞ
ワイの研究室時代の先輩ノー勉で受かってて草生えた
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:54:36.74ID:hFbHpt390
ワイのイメージが間違ってるっぽいな
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:54:37.91ID:cHUrVd96d
残業50時間したぜ
させさせ残業代は10時間未満
終わりだよこの公務員
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:54:43.49ID:Xa9MZHne0
ちゃんとした会社に転職したけど仕事しないといかんから辛いンゴ
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:54:54.10ID:WS0QFIbn0
>>64
土木とか農林とか

土木はダムの開け締めするだけや
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:55:17.67ID:dRT5RZeg0
>>64
そりゃ医療職とか、電気関係とかなら腐るほどある

資格無いと無理なのはその通り
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:55:23.63ID:E22vI89TM
>>68
ワイの叔父さんがそれやったわ
59歳まで10時帰りやったのに定年なった途端5時帰りや
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:55:34.95ID:3GIL+GeG0
わい、障害者雇用の公務員非常勤

年度末残業続きで体調壊した

やりがいもなく辞めるか考え中
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:55:50.66ID:KTEAztEpd
手取り13万とかで定年前で手取り35万くらいだよ
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:56:06.14ID:WS0QFIbn0
>>67
ワイは学校事務はガチ無能が飛ばされるとこや
教育委員会経験もあるからわかるわワイ
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:56:11.32ID:E22vI89TM
>>76
障害者雇用で辞めたら詰むんやないの?
次ないやろ
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:56:38.71ID:/AghsnCrM
>>65
その「優秀者」が業務成果じゃなくてクソ上司の好き嫌いで決まるんや
その後「優秀者」が昇進してあらたな「優秀者」を評価する負のループや
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:56:50.21ID:WS0QFIbn0
>>74
土木や農林は資格もいらんぞ
単にその枠の試験で受かればいいだけ
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:57:05.86ID:E22vI89TM
ワイが少年野球やってた時の超怖い監督が学校事務やったんやが仕事では無能やったんかな?
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:57:22.97ID:3GIL+GeG0
>>78
まじかい。
女上司はバリバリ仕事してるが
無能なのか
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:57:24.67ID:7Txf6hQDM
うちの老人が役所に問い合わせしとるけどあんなん相手してたら気がおかしくなるやろな
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:57:33.89ID:7PXCkSG9a
>>65
いや限免とかあるよ
公務員はやらかしたら自腹だしそれで済むならいいけど普通に処分されとるで
まあ結局それも人間関係がすべてやね、人間人間人間人間
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:57:43.01ID:hFbHpt390
資格とって経理とかがええんやろか
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:58:04.03ID:3GIL+GeG0
>>79
詰むとは思う。
ただモチベーションないわ
やりがいもない
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:58:22.07ID:5TAQHuBg0
>>57
技術勧めるのは罠やろ
なんで倍率低いか考えろ
ワイんとこなんて事務は天国で技術はゴミみたいな待遇や
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:58:25.26ID:jrifofKf0
>>70
淡々と同じ仕事しかしない奴らも矯正されずにそのまま仕事出来てるから間違っては無いで

求められる実力を有して無くてもヌクヌク働けるんや
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:58:30.75ID:evTt8kt0d
市役所はガイジの相手とかするの大変そうやけど県庁とかは楽そうって思ってたわ
実際は知らん
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:58:55.75ID:5wz84thF0
>>83
都県庁ならそんなことないで
市区町村はおじいちゃんおばあちゃんしかおらん
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:59:00.71ID:WS0QFIbn0
ワイは普通の事務やのにICTとか5G関係やらされとるぞ
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:59:36.36ID:Rxwr8+9jM
ワイのイモウットが図書館司書に配属やったんやがどんなイメージ?
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 19:59:40.93ID:1TwRLdEk0
いつも21時22時帰宅やが今日たまたま18時に上がれたで
人間になれた気分やった
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:00:05.13ID:dRT5RZeg0
>>85
>公務員はやらかしたら自腹だしそれで済むならいいけど普通に処分されとるで


どういうこと😱?
公務員は業務上の過失なんかが個人に請求されるの😭?
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:00:12.39ID:KZBHjm900
長時間残業、夜中や休日出勤がほとんどない部署ならええけど休みはきっちり休みたいんなら辛いぞ

呼び出しなく休みはきっちり休める職場のほうがいい
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:00:25.07ID:WS0QFIbn0
>>83
学校事務の上司?
それは教育委員会の本体来ると忙しさにたまげるで
学校事務なんて公務員の基本能力あったら一人で勤まるからな
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:00:49.75ID:dRT5RZeg0
>>92
ICTって感染対策ってこと?
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:00:52.59ID:5wz84thF0
>>93
図書館ってシフト制やろ?
結構辛そう
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 20:01:05.86ID:IxqaNRPc0
公務員で一括りにされたくないわ
色んな職種あるんやで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況