X



【速報】ワイ、英検一級獲得後に1000時間多読多聴を繰り返した結果www

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 05:46:12.23ID:2I27kF5Yd
洋画や海外ドラマが字幕なしで(完璧とはとても言い切れないが)十分楽しめるところまで来て嬉しくなって見まくってしまう
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 05:46:39.63ID:e1xv8JyUd
すごい
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 05:47:39.03ID:2I27kF5Yd
>>2
嬉しい
こっからあともう1000時間やればもっと楽しめるようになると思うとワクワクする
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 05:48:24.37ID:NMn4DSyx0
TOEIC950やがいまだに洋画は英語字幕なしじゃきつい
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 05:49:09.07ID:2I27kF5Yd
>>4
ワイもその段階あったから続けたら字幕ナシまで進化するぞ!
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 05:51:21.02ID:/7GkQ8Cl0
ニュースとドラマ映画の間の壁が分厚すぎてどうでもよくなった
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 05:51:40.16ID:vWHQJte8d
ぐう羨ましい
全く理解出来んくそったれ脳みそやからほんま羨ましいんごご😭
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 05:52:50.98ID:57xQvLEB0
1級の勉強中やが単語数多すぎてキレそうになる
そしてその単語が普通にゲームやら小説で出てくるから
TOEICは大事だけど語彙はホント基本レベル
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 05:53:23.03ID:CZU5QZym0
APEX5000時間のワイは?
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 05:55:21.73ID:2I27kF5Yd
>>8
小説、いわゆる純文学的なのは今でもむずい
フィッツジェラルド、ヘミングウェイ、ジョージオーエル、サリンジャー(ライ麦以外)
比喩表現多すぎる
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 05:56:50.00ID:57xQvLEB0
>>10
めっちゃ読んでるやん
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 05:57:57.89ID:2I27kF5Yd
>>11
いや挑戦するけど毎回挫折するんや
たぶん構文の勉強を蔑ろにしたのと日本語でもあんま読解力ないのが原因かもしれんが
まあいつかは克服したいね
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 05:58:09.00ID:yf0Ogmie0
逆に1級獲得してもわからんのか😳
相当難しいって聞くけど
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 05:59:36.72ID:2I27kF5Yd
>>13
洋画は最後の壁やね
英検一級からプラス5000時間くらいimmersionこなせば自信を持って「字幕なしでも見れます」と言えるレベルになる気がする
まだわからんが
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 06:00:31.97ID:57xQvLEB0
>>12
なるほど
自分はわかんないやつは日本語訳を合わせて読んでチートしてるw
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 06:00:37.72ID:/7GkQ8Cl0
そもそも集中しても半分も解らないことが多いようなものを見続けることができないわ
何も面白くないし集中力自体もたない
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 06:00:38.08ID:dTTdnBWXd
流石に今から語学はAIで無駄になりそうでやる気しねぇ
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 06:01:55.27ID:/7GkQ8Cl0
>>17
既に俺がガチるより優秀だからな
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 06:03:33.80ID:2I27kF5Yd
>>15
ワイもdeepLに突っ込みながら読むってのやってた時期あったけどつまらなすぎてやめたな
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 06:05:16.24ID:2I27kF5Yd
>>16
半分の頃はワイもきつかったからその時は勉強だと割り切ってあんま興味ない映画とかを選んでた
7割くらいになってくると楽しくなってくる
たぶん「続けたらわかるようになっていくんだ」って成功体験のおかげ

英検一級レベルある人ならちんぷんかんぷんだとしても字幕ナシで見続けたら絶対わかるようになっていくよ
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 06:05:52.80ID:Ba1xmfmv0
英語字幕付きで見てたら無しでも見れるようになるんかな
それとも最初から字幕なしにすべきなのか
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 06:05:58.57ID:2I27kF5Yd
>>20
英検一級取るまでに1500時間くらいやってるから3000弱やな笑
外国語はゴールがない
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 06:06:33.66ID:zrZzw76W0
そこまで何年くらいかかったん?
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 06:06:36.91ID:nwkZwxfV0
話すのは?
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 06:07:02.72ID:A+FEqBWj0
1級って英語の教師でもきついっていうやん
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 06:07:16.99ID:0wDdPFaJ0
DeepLのおかげで10年後にはソロバン検定みたいな扱いになりそうでなぁ
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 06:07:59.15ID:2I27kF5Yd
>>22
英語字幕付きでも勉強になる
でもそれはリーディングと同じことだと思った方が良い
でも口語表現に慣れたり一応耳で聴いてるからリスニング力も鍛えられる(そもそもリスニング能力やの向上も多読が一番効果的だと信じてる)から意味はある

でも>>21でも書いたけど文字に頼らないで慣れていくってのがかなり成長すると思う
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 06:08:21.60ID:bdyAiEop0
やっぱり映画の字幕は伝えきれてないんか
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 06:09:00.55ID:2I27kF5Yd
>>24
全く英語やってない期間とかもあったからトータルだと5年くらいだけど
勉強時間自体の合計は2500時間くらいやね
高卒やしbe動詞から始めたよ
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 06:09:37.34ID:2I27kF5Yd
>>25
スピーキングはTOEIC600くらいの頃からかなり出来てた方だったから得意な方だと思う

日本人にしては
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 06:10:05.59ID:2I27kF5Yd
>>26
一級取れるなら学校の先生なんてやってないだろうからね笑
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 06:11:15.28ID:4HKgFNsvd
>>30
何歳から自分で英語勉強しはじめたんや?
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 06:11:49.07ID:g6uSswib0
1日平均2時間弱くらいか
やっぱ大変やな
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 06:12:01.63ID:2I27kF5Yd
>>33
20前くらいやったかな
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 06:12:36.58ID:WQ6CarVn0
またアフィリエイトかよ
このネタ何回目だ?
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 06:12:44.07ID:4HKgFNsvd
ワイ英検準1級とTOEIC900はもっとるんやが英検1級ってこのレベルからどれぐらいかかるんや?
パス単1級見たら知らん単語ばかりで萎えたんやが
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 06:12:57.40ID:2I27kF5Yd
>>34
ワイの場合はニートの頃に5時間ほぼ毎日やって一年間で一気にTOEIC900いったみたいなタイプや
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 06:15:00.89ID:zrZzw76W0
>>30
えらいなぁ
素直に尊敬するわ
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 06:15:09.31ID:g6uSswib0
>>38
勉強してるならニートじゃない気もするけどな
多読は何読んだんや?
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 06:15:28.43ID:2I27kF5Yd
>>37
対策をどの程度やっての点数なのかとかにもよるけど、それでもTOEIC900+英検順一もってるならやり方次第では+200〜300時間程度でもいけると思うよ
英検一級の語彙は鬼畜と言われるけど25問中15問くらいとれば合格ラインには届くしな
文脈と消去法と接尾辞、接頭辞でそれくらいは割といける
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 06:16:32.48ID:YMyiYWLnd
二次試験で詰む英検なw
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 06:17:58.37ID:57qvKwNQ0
>>41
英語でディスカッションやプレゼンやペーパー執筆ってやってるか?
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 06:18:25.65ID:57xQvLEB0
>>38
菊池健彦という人の本がそんな感じやったね
無職時代にずっと英語漬け
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 06:19:18.05ID:2I27kF5Yd
>>40
多読は英検一級取ってから始めた
ハッキリ言って遅すぎて後悔
TOEICで800くらい超えたらもう楽しむだけの多読やってた方がはるかによかったと思ってる
そのせいでマンネリして二年くらいほぼ無弁で時間無駄にしたし

英検一級取ってからは主にRedditやね
小説は語彙制限のなら50冊くらいかな
Redditはスラングとかに慣れさえすれば読みやすいし自然な英語だしで良いこと尽くし
書き手がネイティブなのかどうか判別付かないのが玉に瑕だけど

多読で一番効果あるのは「98%理解できるモノを使う」だからベストチョイスなのよ
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 06:19:44.71ID:57qvKwNQ0
>>44
こういう人って英語で知的生産できるんか?
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 06:20:38.03ID:2I27kF5Yd
>>43
オンライン英会話とかあと積極的に友達作ったりみたいな時期があったからその時出会った外人と交流するくらいで全くそういうのはしてない
インプットだけで会話も向上するよ
というかアウトプットはほぼ意味ない
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 06:23:08.20ID:57qvKwNQ0
>>47
日常会話やなくて研究(やビジネス)に使うベースの知的生産の英語について聞いたんや
https://writingprogram.fas.harvard.edu/expos-20
まあこういうのは環境が必要やけど。。
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 06:23:54.70ID:4ipKcOhc0
まず一休取ってるのがすごい
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 06:25:32.58ID:2I27kF5Yd
>>48
すまん
そういうのはてんでやってないな
インプット仮説とか信仰してるってのもあって小難しいのは避けてるんだよね
なんでも元々高卒で学がないものだから
英検一級の長文が学術的なものだったからそれの対策がほんと辛かった
でも純文学とか読めるようになりたいからいつかそれ系もやらないとなーと思ってはいるんだけど
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 06:26:29.59ID:gNY9qAhx0
英検一級取るまでどうやって勉強したかの方を教えてくれや
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 06:26:44.16ID:g6uSswib0
>>45
そんなんあるんやな
CNN読んでたけど、そっちも読んでみるわ
やっぱ多読なんやな
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 06:26:53.64ID:oNI8++P20
ゲースロを字幕なし原語版で見てみたいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況