筆者はドイツに移住したことをきっかけに、多くの方から、「ドイツ人はビールを常温で飲むんですよね?」という話題を切り出されるようになりました。
筆者は、ドイツに1年の留学経験もあり、ビールを常温で飲むという文化に出会ったことがなかったので非常に驚いたのです!
「そうか、多くの日本の方はドイツ人がビールを常温で飲むと思っているんだ」
そう思った筆者が実際にドイツ人に質問したところ、日本人が考えるドイツ人像とは別の意外な答えが返ってきたのです!そこで、今回は、ドイツのビールの常識についてご紹介します。

「ドイツのビールは常温だからちょっと無理かも……」と思った方も、安心してください!
多くの日本人のイメージを覆すと思いますが、ドイツ人はビールをちゃんと冷やして飲みます!
筆者はドイツに関わって15年経過しましたが、常温や室温で飲んでいるドイツ人を見かけたことがありません。
さらに、ドイツ人数名に「日本人はドイツ人がビールを常温で飲むと思っているよ」と話したところ、すごく驚いていました。

あるドイツ人に質問したところ、このような答えが返ってきました。
「ドイツ人はビールを飲むとき倉庫の温度である14度以下が好まれる。ただし、夏の場合は冷蔵庫で冷やすから4度前後で飲むよ。」
参考までに、我が家の室温が平均20度前後ということもあり、14度以下という数字、納得です。
さらに、大手飲料メーカーのサントリーが発表している内容によれば、ビールが美味しいと言われている温度は、以下の通りです。

・夏季4〜6℃

彼の話すとおり、ドイツの一般家庭には「地下室」が備え付けられています。地下室にビールを置くことにより、地下室の温度(14度以下)に保たれるのだとか。
ドイツの地下室は、本当に寒いし乾燥している!下手したら、外より寒いかもしれません。地下室の温度で冷やされた飲むビールこそ、ちょうどいい冷えたビールというのが彼らの定義のようです。
言われてみれば、この話をしてくれたドイツ人の友人の家庭で味わったビールは、冷蔵庫に入っていないにもかかわらず、飲みやすい冷たいビールでした。

我が家の場合、住居は一軒家ではなくアパートメント。地下室はありますが、ほとんど物置と化している状態です。
しかし、ここでも地下室の温度の応用版として「ベランダ」に出して冷やすという方法でビールを冷やして飲んでいることがわかりました。日本では考えられないことですよね。

ドイツ人に聞いてみたところ、ドイツの気候と関係していることが分かります。写真の通り、ドイツは日中こそやっと暖かくなってきましたが、早朝や夕方はまだまだ気温が低いのが現状です。
最低気温はマイナス1度になるなど、寒い日が続いています。最高気温も、日本と比較すると全然暖かいとはいえません。
冷蔵庫の温度が4度〜6度だとすると、マイナスに近い最低気温ということは、早朝や夜間の時間帯は屋外にいると冷蔵庫よりも冷えているというわけです。
そのため、外にビール瓶を出しているだけで、冷えやすい瓶と寒い気温が勝手に冷蔵庫代わりになってくれるので、日本にいるときと同様に冷たいビールを美味しくいただけるというわけなのです。
https://rakukatsu.jp/german-drinks-cold-beer-20210325/