親が吃音治せとか言って音読させようとしてくるんだが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 13:09:31.40ID:WkROcbam0
治らへんのになんでこんなことさせるんや
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 13:45:02.15ID:UUrDhdcia
>>110
敵「それやめろや」
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 13:45:34.42ID:WkROcbam0
>>143
これ抑えれたら6割はマシになるはずなんやけどなあ
>>144
逃避しとる気がするで
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 13:46:01.71ID:qLjZd9DE0
>>137
地元の精神科耳鼻科からの大病院の吃音外来がベターちゃう?
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 13:46:03.53ID:WkROcbam0
>>145
君ちょっと挨拶とか伸ばしてると思うんだけど直してね
これで詰む
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 13:46:14.73ID:w2x4NHVIa
>>110
>>145
いうて吃りよりはマシやから一回そのステップ踏むのもありやと思うわ
wellやwell
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 13:46:37.47ID:WkROcbam0
>>148
そうなんか?
よく分かっとらんからそうな感じで辿ればええんやね
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 13:46:48.41ID:4/0KIJKRM
>>146
ずっとなんか?
3歳児から突如なったのも後天性やから治ったりする
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 13:47:37.34ID:KvhulUFl0
>>135
多分歌うのは問題なくできると思うから、その延長の感覚で原稿ありのスピーチも反復練習でできるようになるんや
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 13:48:53.03ID:9B+8T3J+d
>>155
頭打ったとかやかったら治るやろ多分
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 13:49:37.23ID:lwQ3nnJB0
病院には通ってるんか?
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 13:49:52.29ID:9B+8T3J+d
吃音って薬ないんか?
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 13:50:23.95ID:PmDdwfqp0
ヤバい上司の下に付いてたとき吃音になってたわ
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 13:50:27.68ID:5ZDeqnSvF
どもりはしらんけど音読は脳にええからやったほうがええで
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 13:51:12.22ID:mGo6f7Gua
まずこどおじ直せよ
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 13:53:18.58ID:gksK77zf0
関西弁のやつでも吃りおるん?
歌とかリズムがあると出にくいみたいなんきくけど
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/06(水) 13:54:22.74ID:GQC4kRXia
「昨日の件なんですが〜」っていきなり言葉を発すると相手の準備が出来てなくて聞き取れないだろうなと思って「きの、昨日の件なんですが〜」って最初の2文字ぐらいを言い直してしまうのが癖になってると最近気づいたんやが
これってもしかして吃音なん?
緊張してるとかではないんやけど相手への気遣いとして
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況