X



【悲報】オランダで、EVを街の蓄電池として活用する取り組みが本格的に始まる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:05:48.99ID:9qpZBIDy0
先進国すごヨ
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:05:56.15ID:9qpZBIDy0
電気自動車を街の蓄電池に。オランダで始まった街ぐるみの双方向充電プロジェクト

太陽光発電や風力発電といった再生可能エネルギーには、気候の影響によって発電量が大きく上下するという欠点がある。この欠点を補うべく、オランダのユトレヒトでは電気自動車(EV)を街の蓄電池として活用しようという大規模な取り組みが始まった。


オランダの保険会社a.s.r.はこのほど、屋根に2,000枚を超えるソーラーパネルを備えた駐車場をユトレヒト市内に開設した。この駐車場には250台のEV用の双方向充電器、つまり建物からEVおよびEVから建物の双方向に電力を供給できる充電器が備わっている。
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:06:36.42ID:9qpZBIDy0
この充電器により、太陽光が差している間は太陽光由来の電力が駐車場を擁するa.s.r.のオフィスビルとEVの両方に供給され、日が沈むと今度はEVに蓄電された電気がビルへと送られるという。
こうすることで、ビルは昼間も夜も太陽光発電由来の電気によってエネルギーをまかなえるようになるのだ。

現在この駐車場のほか、ユトレヒト市内には数百台の双方向充電器が設置されている。しかし、同市はその数を将来的には数千台まで増やし、クルマを"動く充電池"として活用することを目指しているという。こうして街の複数箇所でソーラーパワーを共有することで、常に電力の需要と供給のバランスをとれるようにしようというのだ。

なお、ユトレヒト大学の試算では、市内全体のバランス調整を担うために必要となるEVは10,000台だという。
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:06:48.89ID:qbYsQmXK0
つまり?
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:06:56.68ID:9qpZBIDy0
ただし、このプロジェクトにはひとつ大きな壁がある。というのも、電力系統や施設に電力を制御された状態で送り返せるEVがほとんどないのだ。
それゆえ、このプロジェクトは現代自動車(ヒョンデ)の新しいEV「IONIQ 5」の導入を待って本格的に始動することになる。なお、このプロジェクトで使われる車両は、このプロジェクトで使われる双方向充電器の運営・管理を手がけるWe Drive Solarとa.s.r.が共同で所有するという。
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:07:17.62ID:9qpZBIDy0
>>4
再エネを不安定なエネルギーだと批判してた奴らが無事死亡した
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:07:38.67ID:fD2Vtk+F0
発電もまともにできないのに先進国?
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:07:44.65ID:MWTjVisR0
余計な車が放置されるだけやろ
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:07:51.29ID:9qpZBIDy0
再エネ+EVという組み合わせが最強すぎるんだよな
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:08:32.49ID:9qpZBIDy0
>>7
発電がまともにできないってどういうこと?
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:08:43.15ID:nSI1IUvo0
電気で動く車輪使った乗り物なら日本中にあるじゃん
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:08:47.12ID:9qpZBIDy0
>>8
そんなに一日中自動車乗る人なんておるのか?
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:08:50.71ID:F73X18ywM
オランダの人口なんて日本の80歳以上より少ない雑魚やんけ
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:09:02.96ID:9qpZBIDy0
>>11
それは蓄電池ついてないから意味ないやん
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:09:07.61ID:9GIWZpN4H
冷静に考えてやってることアホすぎやろ
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:09:36.99ID:WcZ+U9PG0
使用済み電池の処理はどうするん
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:09:45.93ID:HsPZZ9Js0
オランダみたいな小さい国だから出来るんだろ
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:09:54.10ID:9qpZBIDy0
>>8
自動車は平均95%の時間を駐車場で過ごすという試算もあるなか、こうしたEVに街全体の蓄電池として第二の役割をもたせることは、再生可能エネルギーのさらなる普及につながるかもしれない。

「これはV2L(Vehicle to Load、EVから家電などへの給電)やV2H(Vehicle to Home、EVから家などの建物への給電)を超えるソリューションなのです
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:10:26.78ID:9qpZBIDy0
>>16
元テスラ社員のリサイクル会社で、使用済みのリチウムイオン電池のリサイクル率90%超えたぞ
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:10:48.61ID:9qpZBIDy0
>>17
小さい国だと再エネの発電で圧倒的に不利になるはずでは?
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:11:07.75ID:pJFWAyQS0
なるほど夜中3時に車乗るやつなんておらんからな確かに
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:11:08.43ID:WcZ+U9PG0
>>19
なんか疑わしいわ
不正してそう
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:11:14.66ID:jHpZyzsw0
曇りの日は車に乗れなくなるんか?
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:12:21.18ID:ZCWBRnDL0
オランダはガソリン高いからな
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:12:25.50ID:9qpZBIDy0
>>22
技術力がない日本の企業を基準に考えるのはいい加減にやめるべきやで

世界の技術力は進歩してるのに、世界が停滞してるとは思わないほうが良い

それこそ今や中国車は日本車と何ら変わらない質になってるレベルだからな
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:12:48.10ID:GBnjulUI0
はえー
それでいいならいいけど
助けねえぞ
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:13:29.74ID:x7cFQbbud
だけどイッチは車はおろか免許すら持ってないよね?w
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:13:32.51ID:9qpZBIDy0
>>23
自動車のバッテリーって家庭用の1週間分くらい貯められるし、航続距離は500kmくらいあるし

1週間くらい曇っててようやくやばいレベルやない?
そもそも風も太陽もダメなことなんてありえんやろ
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:13:50.51ID:HsPZZ9Js0
>>28
たれw
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:14:07.02ID:9qpZBIDy0
>>27
EVが災害弱者を助けるんですけどw

そんなのもわからないのか
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:14:23.58ID:cKK9Evtv0
中国車の品質が日本車と変わらんとか中国人も思ってないやろ
中国車の強みは世界最大市場にとっての国産車であることや
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:14:25.24ID:9qpZBIDy0
>>28
持ってますよ〜
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:14:42.74ID:STUlZFzA0
阿見ガイジ定期
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:14:49.50ID:/bM2noGJ0
>>29
梅雨のある日本では無理やな
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:15:05.79ID:EEWV8bF80
>>32
日本製のバッテリーとか使ったら変わらんのちゃう?
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:15:08.47ID:ytewS7OnM
どんどんEVに補助金出せばええ
なお水素
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:15:17.41ID:UYqVLj000
つまり何ワットなの?
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:15:23.94ID:/WLZAAu20
寿命来たバッテリーを埋める土地が無くなって詰むのにアホやなぁ
ゴミを捨てるために他国に金払う時代が来るんやで
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:15:37.15ID:9qpZBIDy0
>>32
欧州メーカーの技術者をたくさん受け入れてるし、電池技術は世界一だからEVの完成度高すぎやぞ中国

最近だとNIOの車はEURONCAPで5つ星獲得してるからな
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:16:30.25ID:9qpZBIDy0
>>36
今、バッテリーのシェアってCATLとLGの二強なんですけど

日本のバッテリーが良かった時代って何十年前の過去の話なんですか?w
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:16:48.07ID:oqMquAcZd
太陽光パネルを作るときに発生する二酸化炭素は加味した上で「クリーンエネルギー」って言ってるんか?
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:17:23.37ID:x7cFQbbud
>>33
見せてよ無免許ガイジ
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:17:33.54ID:9qpZBIDy0
>>38
現行のEVでも1台に90kWhくらい貯められる

その上すでに開発されてる技術だと、今の重さと体積で容量1.3倍くらいにする技術も出来てる
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:17:56.42ID:9qpZBIDy0
>>42
太陽光パネルも再エネで作るんですがw
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:18:01.76ID:ytewS7OnM
>>32
なお日本の運送会社は中国車を選んだ模様
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:18:02.16ID:23/1Afhur
スマートグリッド化やろ
8年前から言われてるで
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:18:22.31ID:9qpZBIDy0
>>35
地熱発電すれば?

梅雨なら水貯めて水力にもできますよね
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:18:49.76ID:UYqVLj000
>>41
パナソニックは?
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:19:03.67ID:9qpZBIDy0
>>48
言われてる
日本のリーフが積極的に関わってきた


でも世界は日本車を選ばなくなっていった
なぜなら技術が停滞したから
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:19:21.05ID:9qpZBIDy0
>>50
その上位2社に2倍以上差をつけられてるな
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:19:24.00ID:UYqVLj000
>>44
それで何世帯分賄えるんや?
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:19:49.36ID:/bM2noGJ0
>>49
知らんけどやってないってことは難しいんじゃないの?そんな簡単ならやってるやろ
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:19:58.61ID:GBnjulUI0
なんかキチガイが絡んできて草
嫌われ者でワロタ
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:20:29.06ID:OKvr0YzQa
EVスレで阿見ガイジに特許の話したら発狂したのワイは忘れてへんで
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:20:34.15ID:UYqVLj000
>>52
LGと2倍までついてたっけ?
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:20:50.34ID:9qpZBIDy0
>>54
日本の場合、原子力利権と火力利権が強すぎるんやで

なぜかバカウヨ議員たちがリスクの高い海外エネルギーに依存することを是としてるからな
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:20:59.25ID:5rA+3CTQ0
90kWhってゴミやんけ
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:22:51.78ID:mNkZWWi90
阿見ガイジってなんや?
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:23:03.10ID:TdD1oMyM0
急に日本下げ始めて草
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:23:42.81ID:Og6x4YIQ0
>>5
ここでioniq5か
現代やるやん
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:23:47.83ID:UYqVLj000
自然を守るために再生エネルギーというのはわかる
でも水力地熱って環境破壊やんな?
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/31(木) 21:23:52.38ID:zr/6d08B0
こういう国土も人口規模も小さい先進国だから出来る試みやな
成果が上がるようなら他国も導入出来るし素晴らしいグローバリズムや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況