はよドル資産に替えとけよ


日本株を買わない日本人- 日本経済新聞
12/19

日本人が日本株を買わなくなった。コロナ禍で広がった現役世代の「貯蓄から投資へ」も、お金の向かう先はもっぱら米国を中心とする海外株だ。
巨額の利益を稼ぐ米ハイテク企業と比べると、日本企業の成長ストーリーは色あせて見える。日本株を支えた日銀や公的年金の買いも今後は細り、いずれ売りに回る。


海外株投信7兆円純増 個人マネー、日本株選ばず- 日本経済新聞
12/29

日本の個人投資家が海外株式への投資を加速している。海外株を組み込む投資信託への純流入額は2021年に7兆円を超え、集計できる06年以降で過去最大となる見通し。
海外投資のハードルが下がっており、成長性が劣る日本株は個人マネーが入りにくくなっている。


DXで経常黒字縮小 クラウド支払い、1~10月赤字1兆円超- 日本経済新聞
12/21

官民あげて取り組むデジタルトランスフォーメーション(DX)が経常黒字を縮小させている。米IT(情報技術)大手が強いクラウドサービスなどの海外への支払い超過が1〜10月に1.1兆円を突破した。


円、大学ファンドが売り圧力 ドル資産に3兆円超投資も - 日本経済新聞
2/8

米金融政策の正常化が早期に進むとの観測が背景にはあるが、政府が経済対策の柱として設立した大学ファンドも相場の重荷として意識されている。