X



地方ってマジで給料安いんやな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:11:50.72ID:otxGTZ1l0
40代後半で年収500万とか普通ってやばいやろ
物価安いからそれでも生活できるんか
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:12:36.47ID:otxGTZ1l0
新卒1年目から年収450万やったから驚いたわ
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:12:43.80ID:wdS0pM8I0
そら東京行くわ
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:12:53.23ID:fEPbjEHl0
あぁ?
ワイは40前半で時給950円やが☺
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:13:03.34ID:SMZJg+63M
地方も大阪はまだマシや
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:13:20.33ID:wdS0pM8I0
バイトやん…
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:13:28.09ID:otxGTZ1l0
>>3
せやな
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:13:44.23ID:otxGTZ1l0
>>4
さすがに草
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:14:09.12ID:otxGTZ1l0
>>5
大阪はそこそこ栄えてるからな
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:14:14.91ID:cYaiphald
年収500は上級定期
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:14:48.99ID:otxGTZ1l0
>>10
ま?東京は大多数上級やな
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:15:04.47ID:HDavZ6lU0
物価安いのは家賃と食料品だけで、光熱費は地方の方が高いし、輸送費が滅茶苦茶かかるから、生活費は都会よりも多いかも
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:15:12.80ID:L/soNeGT0
地方は地方ででかいとこか、大手の系列とかじゃなきゃ普通に300万〜400ちょいが関の山とかあるし、住宅支援や交通費とかの福利厚生の差もかなりあるで
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:15:14.50ID:VEvhdqCj0
>>10
底辺やで
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:15:18.87ID:otxGTZ1l0
東京なら20代で年収600万ぐらいザラにおる
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:15:36.34ID:otxGTZ1l0
>>12
辛すぎんか?
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:15:40.14ID:llqK/DgR0
医者と公務員が神
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:15:42.41ID:RakGuKy8d
ちんげ🙅‍♀まんげ🙅‍♂!
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:16:16.48ID:7lpVgb3S0
地域一番手あたりの進学校でも都内の私立は学費的にきついから駅弁進学者多いで。上智ICU理科大なぞよう行かん
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:16:18.45ID:otxGTZ1l0
>>13
地方終わってんな
地方に生まれた時点でハンディキャップおってるやん
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:16:47.64ID:4QvDCTGu0
実家暮らし前提やから安くてもやってけるんやろ
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:16:47.99ID:otxGTZ1l0
>>17
公務員って給料低いよな
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:16:49.52ID:wdS0pM8I0
東京なら30代で1000万がスタンダードや
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:17:14.21ID:otxGTZ1l0
>>19
駅弁はまぁ大企業行けるしええやん
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:17:26.43ID:L/soNeGT0
>>16
てか家賃安くてもそれなりに立地良くて良い部屋住もうとしたらやっぱり地方水準の給与でも高めに出さないといけないし、スーパーとかの物価は東京とほぼ変わるんで
ただ地方の特産が季節によって安いだけで、諸々含めたら同じかちょい東京の方が安いまである
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:17:34.23ID:VEvhdqCj0
>>21
東京も実家暮らし前提やろ
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:17:34.57ID:HGwyFEcO0
>>22
その公務員レベルの給料にゴミみたいな福利厚生がゴロゴロおるで
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:17:44.72ID:otxGTZ1l0
>>21
そら、こどおじになるわ
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:18:01.41ID:7lpVgb3S0
東京から田舎に転勤したら娯楽ないから金貯まるようになったわ。パチンカスになってる奴もおるが
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:18:05.30ID:SMZJg+63M
お前は給料なんぼやねん
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:18:46.89ID:otxGTZ1l0
>>23
30代で1000万は勝ち組なきはするけど、普通におるな
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:18:59.31ID:sYACoUYs0
安い言うてもみんなそれで問題なく生活してるでしょ

世帯ごとに自由に使える金ってのも三重とか富山が高くなかった?
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:19:19.24ID:otxGTZ1l0
>>25
マジで家賃だけやな
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:20:04.50ID:wdS0pM8I0
地方はイベント無くて住んでも寂しいだろ
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:20:06.67ID:otxGTZ1l0
>>30
去年は年収700万ぐらいやったで
ちなみに20代中盤や
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:20:43.22ID:otxGTZ1l0
>>32
そーなんや
家が金持ち多いんかな
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:21:12.28ID:XVDmznWl0
家賃だけやね
築6年目の戸建借りてるけど月7万やもん
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:21:13.02ID:L/soNeGT0
>>32
上の世代はまだ良いけど若い世代ほんまカツカツやで
周りが家出るの基本結婚か同棲する時くらいで、一人暮らしもきつい有様や
てか上の世代も所詮良い所勤めてなければ火の車や
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:21:13.98ID:JH2flxZS0
家賃と駐車場以外地方が東京に勝ってる点無いよ
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:21:14.21ID:sYACoUYs0
>>34
イベントってなんや
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:21:17.93ID:5pUI9fiOp
>>35
600万代のくせに700ぐらいってイキってて草
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:21:35.47ID:7lpVgb3S0
>>34
仙台広島福岡みたいな地方の拠点都市ならなんとかなるが、それ以外の県はホンマイベント無いからお金使わなくなる
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:22:34.20ID:ynQfVgs30
都市部が年収高いのって家賃補助の額が大きいのもあるんやないか?
通勤手当や住宅手当って計算外やっけ?
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:22:34.91ID:j5MBAL36d
家賃安いって言ってもその分車いるし
車いらない地方都市は賃金差ほど家賃低くないし
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:23:13.53ID:Dw+7u30i0
3階建て7LDKが5000万で建つぞ
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:23:32.39ID:otxGTZ1l0
>>44
家賃補助は社宅とかなら含まれてないんちゃうか
支給されるタイプは含まれてるやろ
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:23:41.33ID:ZlPUoKVl0
地方は食料品高いよ
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:24:31.52ID:otxGTZ1l0
>>46
すごいけど広すぎやろ
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:24:51.42ID:8obWo3Dt0
可処分所得は東京が全国最低って出てたやん
手取り下がっても仕事あるなら地方の方がええで
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:24:55.93ID:otxGTZ1l0
>>45
車は維持費高いからなぁ
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:24:56.78ID:XVDmznWl0
ガソリン代は変な会社じゃなければ
プライベート分払っても余るぐらい支給されるのはええ感じや🤗
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:25:54.34ID:L/soNeGT0
車が通勤に必須でも通勤手当3000円とか無しとかばっかやぞ
通勤にしかほぼ使わないのに車検や修理費は給料からって地味に痛手やからな
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:26:01.23ID:nA6GP/dzM
>>50
あと今なら電力問題もあるしな
東日本は地震も多いからトータルで考えると微妙
金持ちなら東京1択だが
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:26:09.82ID:BMVuq3du0
県庁所在地に住むのがええんちゃうか
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/24(木) 22:26:13.16ID:VKmidc/O0
安いのは土地と家賃だけやで、まあ今の時代それが可処分所得の3割占めるんやけども・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況