年収1000万のフリーランスなんやが法人化したほうがええんか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2024/04/29(月) 19:12:46.55ID:br2Rq54m0NIKU
どうなん?

0002風吹けば名無し2024/04/29(月) 19:13:32.90ID:EQmObBII0NIKU
どうなん?

0003風吹けば名無し2024/04/29(月) 19:14:01.49ID:VYTEA8aF0NIKU
なんでこういう人の設定ってキリのいい数字選ぶんやろな

0004風吹けば名無し2024/04/29(月) 19:15:05.75ID:br2Rq54m0NIKU
>>3
すまん、ほんまは980万ぐらいなんや

0005風吹けば名無し2024/04/29(月) 19:20:45.18ID:k9tL6Ygt0NIKU
うそつきは一生童貞

0006風吹けば名無し2024/04/29(月) 19:25:36.15ID:qsj1VT+j0
どんな職業かにもよるし経費がどれくらいかかるのかのもよるやろ
てか1000万程度で法人化なんて絶対しないほうがええおもう

0007風吹けば名無し2024/04/29(月) 19:26:11.69ID:qsj1VT+j0
わいの業種やと5000万でも法人化しないところおおいし

0008風吹けば名無し2024/04/29(月) 19:28:03.82ID:fqgyCAQw0NIKU
モノホンやったら
なんでこんなコトなんjでスレ立ててまで聞いてくるのかが気になる🤪

0009風吹けば名無し2024/04/29(月) 19:28:42.06ID:BKpneIIe0NIKU
今までが税金払ってなかったん?

0010風吹けば名無し2024/04/29(月) 19:30:21.29ID:br2Rq54m0NIKU
>>6
エンジニアやね
でもネットには800万超えたらしたほうがいいって書いてたもん

0011風吹けば名無し2024/04/29(月) 19:30:45.45ID:br2Rq54m0NIKU
>>8
なんJ民って高給取りやろ

0012風吹けば名無し2024/04/29(月) 19:31:01.25ID:br2Rq54m0NIKU
>>9
払ってるで

0013風吹けば名無し2024/04/29(月) 19:36:28.45ID:qsj1VT+j0
>>10
法人税が安いってだけでその他の保険や年金経費がどっとかかるぞ
それに個人の方がお金残せるらしい
同業の知り合いが法人化する時に税理士に言われたらしい
他の同業者でも役所の入札あるから仕方なく法人化したってケースもある それが無かったら法人化に大した旨味なんてない
ただ法人の取締役 つまり社長って肩書が欲しいとかじゃないならおすすめはしないらしい

0014風吹けば名無し2024/04/29(月) 19:38:19.22ID:qsj1VT+j0
>>10
800万で法人化はねーわ
それって元請けが法人しか取引しないとかの制限かけてるだけなんじゃないの?エンジニアつっても色々あるけどさ

0015風吹けば名無し2024/04/29(月) 19:38:46.64ID:br2Rq54m0NIKU
>>13
まじかよ・・・
ならやめとくわありがとな

0016風吹けば名無し2024/04/29(月) 19:40:13.65ID:qsj1VT+j0
融資をうけなきゃならんとか受注先が法人じゃないとダメとかそのへん濁す奴もおおいよ

0017風吹けば名無し2024/04/29(月) 19:41:55.76ID:qsj1VT+j0
従業員をあるていど使ってるならほぼ強制だけど1人や家族でやってるなら億稼いでても法人化しないところなんてざらにあるよ

0018風吹けば名無し2024/04/29(月) 19:42:05.64ID:Tv0PgfyzdNIKU
フリーなら1000万は割とおるやろ

0019風吹けば名無し2024/04/29(月) 19:42:57.48ID:wMEP9wwG0NIKU
確定申告でフリー使ってるんだけど、あいつらもやたら法人化がどうのってメルマガ送ってくるな

0020風吹けば名無し2024/04/29(月) 19:48:19.16ID:qsj1VT+j0
ネットや本でも1000万超えたらとか見かけるがそんなもん職種や業態でころっと変わるだろと毎回感じる
農家なんかだと3000万でも個人のままてのはよく見る
わいは電工やが5000万でも個人のままってのも普通
ワイみたいな建築関係だと元請けや役所の物件で引っかかるから仕方なく法人化ってのも多いけどな
1000万で法人化なんて荊の道でしかない

0021風吹けば名無し2024/04/29(月) 19:49:27.00ID:vNyTZwOa0NIKU
あんま徳がなさそう

0022風吹けば名無し2024/04/29(月) 19:49:32.90ID:2qTppDw50NIKU
>>13
法人税が安いと言っても、最終的に法人から金を取り出さないと自由に使えないしな

0023風吹けば名無し2024/04/29(月) 19:52:20.75ID:qsj1VT+j0
わいは和歌山県って田舎だから特種におもえるかしらんけど個人でやってる大工なんか木造の住宅一軒建つだけで2000万近くの売上になってしまう でも経費引いたらのこるのなんて半分以下どころじゃない
年に数件あるかないかなのに大手の下請けなんかする気ないとこは法人化なんていちいちしないとこのがおおい

0024風吹けば名無し2024/04/29(月) 19:56:35.49ID:qsj1VT+j0
>>22
知り合いの同業がなかなか踏ん切れなかったのはそこらしい
自分の金だつっても法人の金だから個人の財産として扱うのはなんか難しいみたいに顧問税理士から言われたみたい
個人の資産として残したいなら個人のまま 法人化して大きな仕事していきたいなら法人化したらいいと言われたらしい


イッチがなんのエンジニアかしらんが1人でやってるなら1000万程度ならどう経費をチョロまかして裕福に生活するか考えるほうが楽しいおもうわ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています