ヘッドホンに明るいやつきてよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:05:07.83ID:TZ75+4CH0
開放と密閉の違い
モニターヘッドホンのこと
ここら辺詳しく教えて

0011風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:13:10.14ID:TZ75+4CH0
>>10
安価ミス

0012風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:13:25.90ID:TZ75+4CH0
モニターヘッドホンってのがあるってみたんやが、普通のheadphoneとそんなに違うもんなん?
なんか前者の方が音楽、音の製作されたままってことで良さそうなきがするがどうなん?

0013風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:13:48.92ID:LbDkEAsz0
音漏れするかしないかだろ

0014風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:14:47.94ID:LJubm/UC0
モニターヘッドホンってのはただの売り文句で定義はない
そもそも作曲家はスピーカを使う
だから作曲家と同じ音を聴きたいならスピーカみたいな音がするヘッドホンを使う

0015風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:15:05.21ID:Jv9tQqwW0
>>10
あっとるで
スタジオで使われとるいわゆる標準機ってのがあってな
SONYのMDR-CD900STとかな
ヘッドホンの音の特性がひたするフラットで原音をそのまま鳴らすことに特化しとる

0016風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:16:38.37ID:EOy+rDuR0
>>14
祖堅っちもついこの前スピーカーっぽく聞こえるヘッドホンの話してた!

0017風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:17:39.94ID:TZ75+4CH0
>>14
具体的になんてしらべればええんや?

0018風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:18:26.35ID:TZ75+4CH0
>>13
なんかネットに音の広がりとか立体感って欠かれてるけどよくわからん

0019風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:19:08.61ID:+dS9aazQ0
モニターヘッドホンってのは音楽制作や放送制作に当たって世界中である一定の基準の音質を決めようぜって事で作られたモノだよぉ🥺
SONYのCD900STが有名だねぇ🥺

0020風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:20:26.31ID:cOECVEHq0
ぐぐれば?
境界知能か

0021風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:20:54.75ID:TZ75+4CH0
>>19
世界で使われてるだけで一番良いって訳ではない?
マックが世界一売れてるけど一番おいしくない~みたいな

0022風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:21:49.04ID:EOy+rDuR0
なんだてめえ微妙に理解しないような返答しやがってアフィリエイトかぁ〜?

0023風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:22:22.67ID:TZ75+4CH0
>>22
いまのなんjにアフィおるか?
よく考えてレスしろ

0024風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:22:35.59ID:+dS9aazQ0
>>21
ちょっと何言ってるか分からないですね🥺

0025風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:22:43.78ID:Jv9tQqwW0
>>21
音の広がりとかどこまでの周波数再生できるかとかそういう視点で見ればカス

0026風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:23:09.62ID:EOy+rDuR0
>>23
じゃあなんでてめえはそんなに話がわかんねえんだよ
>>15 を読めば分かるだろうがよ

0027風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:25:29.23ID:TZ75+4CH0
cd900stってやつ調べた
pcにつなげられないみたい
端子がでかい

0028風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:26:33.15ID:Jv9tQqwW0
>>27
PCで鳴らすんじゃなくてUSB-DACという機械を買ってそれに繋げるもんや

0029風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:26:50.58ID:54LYEjeu0
cd900stはかわないで
耳潰れるよ

0030風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:27:12.10ID:TZ75+4CH0
>>28
pcにそのままつけてokなモニターヘッドホンってない?

0031風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:27:17.66ID:EOy+rDuR0
>>27
pcにまんま刺したいならMDR-7506がおすすめだよ

0032風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:28:36.90ID:Jv9tQqwW0
つべとかで配信とかするならUSB-DACじゃなくてマイクとか繋げられるUSBオーディオインターフェースのがええと思う

0033風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:29:15.79ID:Jv9tQqwW0
>>30
いや、変換コネクタ買えば繋げられると思うよ
音はクソだけど

0034風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:29:32.46ID:e08UoKB+d
>>18
体感しないと分からんぞ
体感できるようになったら納得出来るようになる

0035風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:30:19.73ID:Jv9tQqwW0
まあPCオーディオで検索して調べてみ

0036風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:31:40.54ID:Jv9tQqwW0
わかってくるとUSB-DACとヘッドホンアンプ個別に揃えるか複合機買うかとかになってくると思う

0037風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:34:45.08ID:TZ75+4CH0
オーディオインターフェースまあまあの値段するやん

0038風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:36:35.90ID:+dS9aazQ0
>>37
そうだよぉ🥺
そして使いこなせない人も多いから中古も意外と多いよぉ

0039風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:36:49.96ID:e08UoKB+d
>>37
とりあえずUSBドングルタイプでいいんじゃないか?スマホでも使えるし
15000円くらいの適当に買っとけ

0040風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:37:23.36ID:Jv9tQqwW0
配信するならヤマハの定番のオーディオインターフェースがおすすめや
AG03やな

0041風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:37:32.56ID:TZ75+4CH0
>>39
ヘッドホン2こかえそうな値段やな

0042風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:37:51.41ID:e08UoKB+d
>>41
どんだけ安いヘッドホン買うつもりなん

0043風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:38:27.09ID:Jv9tQqwW0
何も録音とかしないならUSB-DACとヘッドホンアンプ一体型の買えばええ
ZEN-DACがおすすめや

0044風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:40:13.34ID:TZ75+4CH0
>>42
ミスやな
ワイがかうかもしれないやつがもう1個かえそう

0045風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:41:51.47ID:Jv9tQqwW0
ちなヘッドホンによってはバランス接続というタイプのもあるから注意な
つなぐコネクタの規格が違うぞ

0046風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:43:40.03ID:TZ75+4CH0
>>45
pcしかないからステレオミニのやつ選んでる

0047風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:44:26.60ID:e08UoKB+d
お手ごろラインだと個人的にはK701が好きやな
高いのだとSRH1840、でも頭のとこのパッドが劣化するのに交換できないからクソや

ヘッドホンなら特にDACなりアンプは確実に買った方がええで

0048風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:44:52.50ID:5xJs09T+a
密閉型は密閉構造なため音漏れが少なく、外出先で使える
ノイズキャンセリング機能が搭載している機種もあり、騒音も気にせず聴ける
モニタリングとしても使用される

開放型のヘッドホンは構造上、穴から音が漏れるので外出先では不向き
騒音も遮断することが出来ない
音は抜けが良く、スピーカーで聴いているような感覚だが、情報損失はそれなりにある

0049風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:46:02.95ID:Jv9tQqwW0
>>46
PC本体で鳴らすのは音がひどいからオーディオインターフェなりUSB-DAC買った方がええぞ

0050風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:46:52.46ID:TZ75+4CH0
>>47
あんた怖いわ
わいがえらんだのそれ
https://i.imgur.com/AFvH6RA.png

0051風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:47:02.62ID:yfAyUaOzM
>>47
ワイはもう少し使いやすくて手軽なk371派
モニターヘッドホンて音鮮明に聞こえるけど音楽聞くのに適切かと言われると?なやつもあるでな
そういうのは楽器演奏用にいい

0052風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:48:36.19ID:TZ75+4CH0
>>48
もしかして密閉型の方がプロユース?

0053風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:49:32.53ID:TZ75+4CH0
>>51
調べたけどあんまかっこよくない

0054風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:49:49.11ID:Jv9tQqwW0
>>50
うん、悪くないと思うでこれ

0055風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:50:02.79ID:TZ75+4CH0
>>49
そいつらで1万以下のないの?

0056風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:50:55.28ID:e08UoKB+d
>>50
ええやん
画像のはK702やけどだいたい同じ仕様
けいおんの澪が使ってたから澪ホンとか呼ばれてる昔からの定番やで
コイツこそPC直差しだとパワー足りんからアンプ必須や

0057風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:50:59.74ID:TZ75+4CH0
>>54
これ格好いいよね
正直なとこ見た目と開放型の珍しいっていう話だけで決めたよ

0058風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:51:22.48ID:Jv9tQqwW0
>>55
中華ので安いのはあるけどまあ安物買いの銭失いになるから…

0059風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:51:24.93ID:5xJs09T+a
>>52
基本的にモニタリングやマスタリングは外音の影響を受けない密閉型が使われる
イヤモニなんかも耳の形を取って外音を遮断する


録音音源以外の余計な音を拾わないようにする

0060風吹けば名無し2024/01/28(日) 20:51:44.22ID:TZ75+4CH0
>>56
オーディオインターフェースとかアンプとかdacとかどれ?よくわこらん

0061風吹けば名無し2024/01/28(日) 21:00:24.67ID:e08UoKB+d
>>60
Shanling UA3ってのが個人的におすすめや
ちっこくて安いクセに駆動力そこそこあってDACチップもいいやつ載ってる
中華メーカーやからもし中華アレルギーなら他の高いの買うとええで

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています