ワイの父親が東京電力に務めてるんだが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:02:48.07ID:o8gt8yOA0
なんj民のみんなは原発を動かすべきだと思う??

0002風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:03:01.35ID:TOxB89W1M
うるさい😡

0003風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:04:30.26ID:Fb//J3VXM
フクイチの作業員かな

0004風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:04:30.99ID:pF35Mau4d
早く

0005風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:04:40.00ID:iqlZxkR/0
動かせ

0006風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:06:02.14ID:o8gt8yOA0
>>3
ちょい前まで茨城に飛ばされてて、最近東京に帰ってきた

0007風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:06:51.58ID:dTYVoePm0
>>6

0008風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:07:14.91ID:o8gt8yOA0
ワイ的には動かさないと電気代は上がる一方やし、地方の人達には悪いけど地震とか津波には目を瞑って動かして欲しい

0009風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:09:32.35ID:nWnUa3aO0
原発早う動かせ
安全対策はちゃんとやれよ
次の時代は核エネルギーや

0010風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:09:46.06ID:RnjeVXZa0
福島第一と第二を廃炉にしたんだから柏崎刈羽を全基再稼働するしかないよね
早くしろ

0011風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:10:29.12ID:o8gt8yOA0
>>9
やっぱそうよな。
柏崎が動き始めそうだったのに、能登地震のせいでまたふりだしや。

0012風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:11:14.08ID:ZHO6LvVQ0
関西在住ワイ、高みの見物
やっぱPWRやね

0013風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:12:57.25ID:o8gt8yOA0
原発が動けば電気代も下がって景気も良くなってみんなハッピーだよな

0014風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:13:06.21ID:nWnUa3aO0
>>11
逆に今回大丈夫になったのが証明されたからこれから発展することはないか?
油漏れだけでそれも事故には繋がらなかったんやし

0015風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:13:43.03ID:968zLasId
とりあえず女川を再稼働すれば東電もいけるだろ

0016風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:15:45.21ID:o8gt8yOA0
>>14
そういう考えに至る人が多いと助かるんやが、Twitterの頭いってる人達が隠蔽とか言って陰謀論唱え始めるから困ってる

0017風吹けばアザラし ◆6qyuw44res 2024/01/11(木) 23:17:13.80ID:njbKvvrP0
停止中の志賀原発のなにが証明されたんだ?

0018風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:19:10.13ID:nWnUa3aO0
>>17
油漏れしても震度7(軽い方だったが)で炉心融解しないこと

0019風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:19:32.89ID:o8gt8yOA0
>>17
停止していたとしても結果的に特に大きな問題が無かったことは、プラスと捉えていいんやないか

0020風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:20:36.12ID:xGc/+Log0
動かせ定期

0021風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:21:04.73ID:cEFp4pt10
東京で動かして欲しい

0022風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:21:11.88ID:o8gt8yOA0
ちなワイの家族は3.11以降、ボーナスも出なくなって車も売って散々だった。
それから少しずつ家族から笑顔が消えてったな。

0023風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:21:58.41ID:o8gt8yOA0
>>21
それほんとにぐう正論なんよな、、

0024風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:22:56.89ID:BD9ftePC0
20年近く電力不足なのはおかしいと思う
何もしてないってことやん

0025風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:23:12.65ID:uLWXty9h0
国力がエネルギーに奪われてく
長期化すれば原発技術が伝承されずに失われる

この観点から安全性を高めた条件で運転の再開に賛成や

0026風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:23:14.42ID:w3tohp6J0
やっぱ東日本大震災以降生活の質が落ちたんやね

0027風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:23:49.30ID:loTtdlla0
どちらともいえない

0028風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:25:00.55ID:o8gt8yOA0
>>25
なるほどな。技術の伝承とかはあんま考えたこと無かったわ。ありがとう

0029風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:26:16.04ID:nWnUa3aO0
核融合技術ん開発参加して名誉挽回せな

0030風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:26:22.81ID:o8gt8yOA0
>>26
ワイはクソガキだったからあんま深く考えてなかったが、今思えば結構大変そうにしてたな。
それでもそれなりの給料はもらっていたけど。

0031風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:27:28.53ID:o8gt8yOA0
>>29
名誉はたしかに挽回せなまずいな。東電って聞くとネガティブなイメージがどうしても漂う

0032風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:29:22.03ID:uLWXty9h0
広い土地と固い岩盤と豊富な水資源が原発には必要らしいやん
東京っていうほど原発運転に適してるか?
土地代高くてせっかくの電気が値下がらないやん

0033風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:30:16.35ID:5U4kJKuT0
ワイのトッモも東電で働いとるで
7月の昇進で今度係長なるかも言うてたわ

0034風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:32:23.40ID:o8gt8yOA0
>>32
たしかによく言われる埋立地は地盤がきついな。
まー東京が1番電力使うんやから、お前らがリスク背負えよってことやろな。

0035風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:32:41.22ID:nWnUa3aO0
そういやフランスでは原子炉海に直接入れて冷却してるらしいで
まあそれはそれで海洋汚染とかあるらしいが

0036風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:34:24.99ID:o8gt8yOA0
>>33
優秀なトッモやな。残業も多くて大変だと思うががんばってほしいわ。

0037風吹けばアザラし ◆6qyuw44res 2024/01/11(木) 23:34:38.93ID:hiU8v8iA0
地震もある、津波もある日本でなんで
国防のリスクも土地を失うリスクも背負って
原発に依存していかなければならないのか疑問だわ

ドイツは3.11を教訓に去年脱原発を成し遂げて
2035年には再エネ一本でいくというのに

0038風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:35:02.08ID:o8gt8yOA0
>>35
海洋汚染かー、、
隣国が騒ぎそうやな

0039風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:36:01.10ID:G1MPSaDCd
早く再稼働しましょう

0040風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:38:01.69ID:o8gt8yOA0
>>37
再エネで賄えるのに越したことはないよな。

0041風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:39:38.15ID:BD9ftePC0
数年後のリスクより来月の電気代の方が何百倍も大事や
さっさと動かしてくれや

0042風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:39:56.03ID:nWnUa3aO0
>>37
言うてドイツはEU隣国から普通の発電の電気もらってるんやがな

0043風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:45:29.57ID:uLWXty9h0
ドイツを脱原発の成功例として見るにはまだ早いやろ
経済ダメージはこれから増えていくんやし
脱原発だけなら達成できるけどそのせいで経済が弱くなって救える命も救えなくなりましたなんて受け入れたくないのがワイの意見や

0044風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:46:28.28ID:o8gt8yOA0
ガキの頃にテレビで毎日のように、親父の会社がボロくそ言われとって、家族全員犯罪者になった気分だったな

0045風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:52:12.39ID:bjVLGotN0
ろと

0046風吹けば名無し2024/01/11(木) 23:53:11.11ID:tRw7x4it0
原発止めて過去最高益やから原発要らんっしょ
死ね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています