小学生の頃、この曲がユーロビートだと勘違いしてたんだが、どんなイメージ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2023/11/18(土) 09:23:21.02ID:gJXkrPUT0
リックアストリーとかジグソーのスカイハイみたいな感じに聴こえるんだが

0002風吹けば名無し2023/11/18(土) 09:23:43.97ID:Js+dflwgd
音楽のセンスなし

0003風吹けば名無し2023/11/18(土) 09:23:44.02ID:gJXkrPUT0

0004風吹けば名無し2023/11/18(土) 09:24:44.30ID:M42kpEy+0
同じ時代に流行ったからかね
ユーロビートじゃなくてAORやな

0005風吹けば名無し2023/11/18(土) 09:24:53.21ID:xd0Map8M0
ユーロビートの定義がよくわからん

0006風吹けば名無し2023/11/18(土) 09:25:02.39ID:gJXkrPUT0
この曲もユーロビート系だと勘違いしてたんだが
https://youtu.be/LS2pNAkdI3Q?si=ZgHfcStXgHbhRKI8

0007風吹けば名無し2023/11/18(土) 09:25:28.18ID:XW2zWKCK0
イニシャルDのやつでしょ

0008風吹けば名無し2023/11/18(土) 09:25:40.62ID:gJXkrPUT0
なんかどことなく80sユーロ系と同じ雰囲気があるんだが

0009風吹けば名無し2023/11/18(土) 09:26:21.45ID:gJXkrPUT0
イニDのユーロは少し違うのか?
80sディスコ系のイメージだが

0010風吹けば名無し2023/11/18(土) 09:27:30.52ID:M42kpEy+0
>>6
これはユーロビートに近いけど違う気はする

0011風吹けば名無し2023/11/18(土) 09:28:39.33ID:xd0Map8M0
カイリーミノーグもデッドオアアライブも頭文字Dもユーロビートっていうやんか

0012風吹けば名無し2023/11/18(土) 09:28:56.33ID:VRAjp0cR0
イニDとかバキのイントロとかがユーロちゃうんか?
動画のオネスティみたいな曲は好きやで

0013風吹けば名無し2023/11/18(土) 09:29:25.64ID:gJXkrPUT0
頭文字Dと80sは若干違うのか?
恐らくそんなイメージ

0014風吹けば名無し2023/11/18(土) 09:30:11.94ID:gJXkrPUT0
初めて聴いた瞬間ユーロ感があったんだが

0015風吹けば名無し2023/11/18(土) 09:30:42.38ID:M42kpEy+0
80’sユーロのBPMアホほど早くしたのがイニDユーロって感じやな

0016風吹けば名無し2023/11/18(土) 09:35:13.81ID:Dryg+GIp0
MAX松村

0017風吹けば名無し2023/11/18(土) 09:36:48.63ID:Y/ZJYLte0
>>6
クソ懐かしくて草

0018風吹けば名無し2023/11/18(土) 09:46:33.56ID:uV+RRKcQ0
ユーロビートって
80年代後半の洋楽ポップって感じで
頭文字Dのそれはちょっと違うって感じやな
イッチの定義がわりと合ってると思う

0019風吹けば名無し2023/11/18(土) 09:48:58.76ID:pE2DMiA80
ゆーろびーとって
デットオアライブとかだよ

0020風吹けば名無し2023/11/18(土) 09:50:46.01ID:pE2DMiA80

0021風吹けば名無し2023/11/18(土) 09:55:16.46ID:JlT9pXgw0
パラパラ踊れるのがユーロビートや

0022風吹けば名無し2023/11/18(土) 09:55:21.50ID:4XRLodKNd
シンセベースがオクターブ差でデ↓デ↑デ↓デ↑って鳴ってるのが特徴

0023風吹けば名無し2023/11/18(土) 10:07:02.71ID:PK6DSfBpd
ユーロビートはavexの奴が一番イメージ強い
ビートマニアでLUV TO ME初めて聴いた時にユーロビートの解釈の幅広さを初めて知った

0024風吹けば名無し2023/11/18(土) 10:07:42.41ID:Cnr7ESLM0

0025風吹けば名無し2023/11/18(土) 10:10:25.98ID:d8fZwnXh0
将来はチー牛やな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています