久々に自作PC組もうと思ったワイ、価格の上昇に戦慄する

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2023/10/23(月) 19:39:06.33ID:UP+rWzJO0
9700Kから乗り換えようと思ったんやが13700K最安値で65000円ってなんやねん
もはやグラボと変わらんやんけ

0017@t8Xv8nnxSr37UZa2023/10/23(月) 19:50:08.72ID:esCPX7/G0
習近平とかいう中華猿きっしょ^^よく薄ら笑いしてる画像あるけど中華猿の顔の表情筋が動いて移動してそれなのかと思うとマジキモすぎて草^^まああとは別レスで書いてある通りなんだけどw

0018風吹けば名無し2023/10/23(月) 19:50:29.28ID:fw5rF90b0
>>7
どんな不調か分からんからなんとも言えんけど
ssdと電源変えたらたいてい何とかなるんちゃう?

0019風吹けば名無し2023/10/23(月) 19:51:00.01ID:KjzHLSK70
>>13
うーん今までずっとインテル入ってるやったかや抵抗あるで
もう若くないから考え凝り固まってしまっとるわ

0020風吹けば名無し2023/10/23(月) 19:52:31.74ID:qQEtFajRa
ワイど貧民、13400Fに逃げる

0021風吹けば名無し2023/10/23(月) 19:54:59.07ID:KjzHLSK70
>>18
たまに起動くっそ遅くなったりそもそも起動に失敗してマザボのロゴの画面でフリーズしたり色々やな
まあ9700kなんでそろそろ古くなっとるのかもしれん

0022風吹けば名無し2023/10/23(月) 19:55:24.39ID:3VKsDgQC0
intelは次でまたソケット変わるから時期が悪い

0023風吹けば名無し2023/10/23(月) 19:56:22.67ID:KjzHLSK70
>>22
ほーんいつ頃発売なん?

0024風吹けば名無し2023/10/23(月) 19:57:53.68ID:KjzHLSK70
iPhone買う前にPC買っときゃよかったわ•••
余裕で一式組めたやん

0025風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:00:14.17ID:fw5rF90b0
>>21
一回電源の電圧調べてから考えても遅くないと思うで
電源が原因なら6000円くらいのに買い替えて調子良くなるかもしれん
そしたらグラボいいのに買える資金も温存できる
まぁ金あるなら好きなの買えばいいし

0026風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:00:19.08ID:Kr/aUOgX0
Ryzen5000は無難だけど>>1はハイブリッドアーキテクチャ触ってみたいんやろ?
とてもわかるその気持ち。

0027風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:01:06.55ID:7i0VO1UM0
13700Kってことはグラボは 4070Ti や 4080 辺りにするんか?この辺は40万コースやで

0028風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:02:21.91ID:1XtaSVRNd
9700kであと何年戦えるんや?

0029風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:02:29.56ID:Kr/aUOgX0
ワイは12700に3070ti(60tiでも)をおすすめするで

0030風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:02:55.21ID:KjzHLSK70
>>25
電源もそうやけど簡易水冷ももう4年目で色々交換時期やから、ならいっそ全取っ替えしようと思ったんや

0031風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:03:30.28ID:KjzHLSK70
>>26
すまん、なんやハイブリッドなんちゃらって

0032風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:04:29.76ID:srM4yS+x0
何が凄いってこの前出たcorei9が600ドルで、日本で買うと10万することだよな
そこは6万じゃないんか

0033風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:04:36.00ID:Kr/aUOgX0
めっちゃ個人的な意見だけどメテオレイクこける説もないとは言いきれないと思うで
14世代でやる予定だったのを延期してるし。

0034風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:04:46.93ID:KjzHLSK70
>>27
70tiにしたらそんなするんか•••
パスカル世代味わった身からするとその値段はキツすぎるで

0035風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:05:29.32ID:KjzHLSK70
>>32
1ドル150円やから9万が妥当やな

0036風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:06:00.22ID:q2WvX2Mb0
13700KFと4070Tiで組むなら30万弱やろな

0037風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:06:08.36ID:srM4yS+x0
>>35
2020だったら1ドル103円やで!!未だに夢に見る

0038風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:06:15.43ID:Kr/aUOgX0
>>31
強いコアと弱いコアをつんでゲームとかの演算を強い方に、バックグラウンドの軽い処理を弱い方にやらせることによって電力効率の改善と強いコアがゲームに集中できることによるfpsの向上などが見込める機能や

0039風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:06:19.14ID:/jAaozWNM
12700kと4070で先月組んだわ

0040風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:06:45.99ID:j0AsMPZf0
>>13
それ一時期2万以下で買えたよな

0041風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:07:52.54ID:Kr/aUOgX0
弱いコアはhtt効いてないんだけどね。
だからコア数/スレッド数が単純に倍になってない。
12900は16(強8弱8)/24やし。

0042風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:08:40.55ID:KjzHLSK70
>>38
ほーん
ええなそういう技術ワクワクするわ

0043風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:08:51.42ID:Kr/aUOgX0
haswellとかの頃はもっと円が高かったからセレロンが2千台とかやったらしいな
ワイもその頃に自作erになりたかった

0044風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:09:40.35ID:Kr/aUOgX0
>>42
ただまぁ爆熱なんだけどね

0045風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:09:50.18ID:1XtaSVRNd
もう自作するよりBTOのほう安くね?
どう組んでも高すぎなんや

0046風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:10:44.37ID:KjzHLSK70
>>44
爆熱はトラウマあるからノーサンキューやで

0047風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:11:22.24ID:KjzHLSK70
>>45
BTOだとケース選べんやん
ワイはサーマルテイクのオープンフレームじゃないと嫌なんや

0048風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:12:01.98ID:Kr/aUOgX0
>>45
btoは課金システムがなぁ…
メモリ増やすのにも課金、水冷にするにも課金、これが嫌じゃないならええと思うで

0049風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:12:33.62ID:Kr/aUOgX0
あとbtoだと制限かけてることが多いからなぁ
折角なら全速力でぶんまわしたいやん?

0050風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:13:45.73ID:Kr/aUOgX0
>>46
i9は確実にヤバイけど12700ならぎりぎり240mmでも事足りると思うで
なんなら余裕も少しはあるんじゃないかな

0051風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:15:23.07ID:KjzHLSK70
>>50
まあ今は360mm使っとるからきっと余裕や
もう4年選手の簡易水冷でそろそろ怖いがな•••

0052風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:17:10.73ID:j0AsMPZf0
>>45
btoってos使い回せないんやろ?

0053風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:17:15.13ID:pGH1P6HV0
360mmなら14900(k)13900(k,ks)とかじゃなければいけるとおもうで14700は心配やが。

0054風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:17:17.88ID:wF06YdcM0
APUてもうつくらんの?

0055風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:17:36.38ID:pGH1P6HV0
>>52
そうなん?

0056風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:19:10.63ID:pGH1P6HV0
>>54
zen5だっけ。
アーキテクチャ名忘れたけどryzen7000番台G付きは出るって聞いたような
それは3DVcashだったかな

0057風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:21:55.06ID:j0AsMPZf0
>>55
パーツに紐つけられてるからそのパーツ変えたら使えなくなる

0058風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:22:27.45ID:KjzHLSK70
実はMac studioも欲しかったりする
ゲーム出来ないデメリットあるんやけど定期的にMac欲しい病が再発する
なんなんやろなこの病気

0059風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:24:32.87ID:pGH1P6HV0
>>57
あー
プロダクトキーがマザボについてるやつな
あれってマザボ以外もかえたらだめなん?

0060風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:24:53.63ID:FLDHIo5b0
ワイ自作pc10年間全く壊れなくて逆転に困る
途中グラボだけ1080にしたくらい

0061風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:30:46.45ID:j0AsMPZf0
>>59
マザボ変えないなら大丈夫やけどbtoって大概intelやしintelはすぐにソケット変えるしな

0062風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:30:46.49ID:JlN9RThd0
そういやRyzen7000番代でないの?

0063風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:33:15.85ID:pGH1P6HV0
>>61
そうか、延命を考えると厳しいな。
>>62
ちょい前にもうでた

0064風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:36:51.21ID:pGH1P6HV0
将来性を考えるならryzen7000もなくはないけどなぁ
でもコア数はzen5とかzen7よりi5,i7やしなぁ

0065風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:38:17.42ID:vGOUKLjwM
Core2Duoでええやろ

0066がいじゅう🦝2023/10/23(月) 20:38:55.58ID:338ynYp10
intel14世代も焼き回しだしう~ん

0067風吹けば名無し2023/10/23(月) 20:39:19.47ID:KjzHLSK70
>>65
もう20年くらい前やろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています