ハンコ屋だけど質問ある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2023/10/12(木) 20:25:20.78ID:1tEmJqTl0
なんでも質問してええんやで

0011風吹けば名無し2023/10/12(木) 20:30:03.26ID:VUtRbexI0
実印の漢字って何体っていうの?

0012風吹けば名無し2023/10/12(木) 20:30:27.94ID:1tEmJqTl0
>>4
いっぱいありすぎて

0013風吹けば名無し2023/10/12(木) 20:30:27.20ID:oaxhlgim0
はんこ屋はなんで名刺印刷もやってんの

0014風吹けば名無し2023/10/12(木) 20:31:49.46ID:1tEmJqTl0
>>6
結局主たる売上が学校とか官公庁関係だからそこの人数が大幅に減らない限りお大幅な減収にはならないかな

0015風吹けば名無し2023/10/12(木) 20:32:05.53ID:rf21+O9Q0
ハンコ押してくれよ

0016風吹けば名無し2023/10/12(木) 20:32:10.60ID:1tEmJqTl0
>>7
なんやそれ?

0017風吹けば名無し2023/10/12(木) 20:33:35.63ID:1tEmJqTl0
>>10
流石に低価格な3Dプリンターだと荒すぎて厳しい

0018風吹けば名無し2023/10/12(木) 20:33:40.03ID:08EsY3fq0
シャチハタのインク?が切れて薄いんだが
いいインクの補充液みたいの教えてクレイジーハウス

0019風吹けば名無し2023/10/12(木) 20:34:11.55ID:Ir8vRgFp0
ハンコヤドットコムに対して一言

0020風吹けば名無し2023/10/12(木) 20:34:43.28ID:LagWnqzi0
儲かってんの?
個人的に何で潰れないんだろうって仕事上位

0021風吹けば名無し2023/10/12(木) 20:34:54.94ID:1tEmJqTl0
>>11
別に指定の字体があるわけじゃないから色々あるよ
多いのは篆書だけど行書とか楷書もある

0022風吹けば名無し2023/10/12(木) 20:35:20.12ID:o/VeaqdOM
100均で売ってるんちゃうか

0023風吹けば名無し2023/10/12(木) 20:35:52.63ID:wMZzdFlv0
>>16
ちくわパフェや

0024風吹けば名無し2023/10/12(木) 20:36:10.99ID:1tEmJqTl0
>>13
部署移動とかするとハンコと名刺の作り直しが同時に発生するから

0025風吹けば名無し2023/10/12(木) 20:37:18.53ID:5pscgwXu0
>>12
例えば

0026風吹けば名無し2023/10/12(木) 20:37:43.70ID:1tEmJqTl0
>>18
シャチハタなら普通は純正インク使うかな
インクの種類違うと元のと混ざらないし混ざったとしても色味が違うと汚くなる

0027風吹けば名無し2023/10/12(木) 20:38:29.15ID:lQ9of7Gv0
フランチャイズ?

0028風吹けば名無し2023/10/12(木) 20:40:09.98ID:08EsY3fq0
>>26
あー原因はそれか
やっすい100均のインク垂らしたらえらいことになったわ

ところで文末のなったわ

なったは
って書くやつってぶっ殺したくなるがイッチはどう?

0029風吹けば名無し2023/10/12(木) 20:40:20.55ID:1tEmJqTl0
>>19
特になんとも思ってない

0030風吹けば名無し2023/10/12(木) 20:41:18.18ID:R5yoWBA2d
特注シャチハタの本体色が激減してんだが昔みたく多彩な色を選べるよう言っといて

0031風吹けば名無し2023/10/12(木) 20:41:40.13ID:1tEmJqTl0
>>20
学校官公庁企業に毎年度初めに大量に納品するからはんこ屋は安定した業種

0032風吹けば名無し2023/10/12(木) 20:43:23.70ID:1tEmJqTl0
>>22
そもそも会社名とか入ってるはんこの取り扱いが主なので全然100均では売ってないジャンル

0033風吹けば名無し2023/10/12(木) 20:43:31.87ID:1tEmJqTl0
>>23
まずそ

0034風吹けば名無し2023/10/12(木) 20:45:31.99ID:1tEmJqTl0
>>25
あんまり珍しいのだと個人情報っぽくなるし書きづらいな

0035風吹けば名無し2023/10/12(木) 20:46:04.82ID:1tEmJqTl0
>>27
普通のはんこ屋

0036風吹けば名無し2023/10/12(木) 20:46:39.09ID:JUPum0/80
宝鐘ではんこ作りたいんやがおいくら?

0037風吹けば名無し2023/10/12(木) 20:46:40.03ID:vtbeTc9k0
はんこってどうやって作ってるの?

0038風吹けば名無し2023/10/12(木) 20:47:22.29ID:brQ4W8GD0
インボイスではお世話になりました

0039風吹けば名無し2023/10/12(木) 20:49:56.00ID:1tEmJqTl0
>>28
歴史的に言うとは→わであることを考えるとどっちでもいい

0040風吹けば名無し2023/10/12(木) 20:51:32.73ID:1tEmJqTl0
>>30
期間限定色だったのとかもあるから致し方ない
あと極端に売れない色とかもあるし

0041風吹けば名無し2023/10/12(木) 20:52:40.43ID:1tEmJqTl0
>>36
材質とか機械か手彫かピンキリ

0042風吹けば名無し2023/10/12(木) 20:54:32.55ID:omtUkJbad
まだ象牙の実印注文できますか

0043風吹けば名無し2023/10/12(木) 20:55:45.08ID:m+P1AFLv0
ハンコってほんといらんよな

0044風吹けば名無し2023/10/12(木) 20:56:33.32ID:1tEmJqTl0
>>37
機械で自動的に彫るやつと手作業で刀で彫る方法がある

0045◆jPpg5.obl6 2023/10/12(木) 20:56:38.66ID:DVn3PxPo0
渡辺印どれくらいある?🤓

0046風吹けば名無し2023/10/12(木) 20:57:39.19ID:kwTB42V80
下の名前の印鑑作る客おる?

0047風吹けば名無し2023/10/12(木) 21:03:22.71ID:1tEmJqTl0
>>42
国に登録した正規の事業者だから象牙も扱ってるぜ
ちなみに象牙は2009年に輸入されたっきりだから今後は枯渇するだろうね

0048風吹けば名無し2023/10/12(木) 21:03:48.24ID:1tEmJqTl0
>>43
確かに

0049風吹けば名無し2023/10/12(木) 21:04:31.07ID:fAVdIqn0d
>>47
すげえはんこ店で草

0050風吹けば名無し2023/10/12(木) 21:05:40.11ID:1tEmJqTl0
>>45
在庫の話?
メジャーどころでも在庫は機械彫のやつ一本
手彫りは基本受注生産

0051風吹けば名無し2023/10/12(木) 21:06:44.45ID:1tEmJqTl0
>>46
多くはないけどいるよ

0052風吹けば名無し2023/10/12(木) 21:07:13.48ID:1tEmJqTl0
>>49
いうて象牙扱ってるはんこ屋は結構ある

0053風吹けば名無し2023/10/12(木) 21:07:54.23ID:kwTB42V80
>>51
だいたいまんさん?

0054風吹けば名無し2023/10/12(木) 21:09:27.11ID:1tEmJqTl0
>>53
の印象

0055風吹けば名無し2023/10/12(木) 21:12:32.13ID:kdif4j2q0
材質がチタンのヤツとかあるけど実際どうなん?

0056風吹けば名無し2023/10/12(木) 21:14:41.59ID:1tEmJqTl0
>>55
耐摩耗性がすごいけど値段が少し高め

0057風吹けば名無し2023/10/12(木) 21:15:36.48ID:c8Y8xOgR0
この前実印用にたっけーの買ったで
思ってるより10倍したわ

0058風吹けば名無し2023/10/12(木) 21:19:18.53ID:kdif4j2q0
>>56
はえーやっぱものはいいんやね
じゃあもう一個、仕事で毎日クソほど判子押すんやがいちいち朱肉つけるのが面倒くさいんや
はん蔵みたいな朱肉付きの印鑑ホルダーも使ってたんやが、
すぐ薄くなってカートリッジ代?もバカにならんからなんかええ方法無いか?
今は会社の許可貰ってシヤチハタ使ってるけど、できれば普通の判子が望ましいみたいなんや

0059風吹けば名無し2023/10/12(木) 21:20:02.81ID:pvp53HR90
>>43
いらんけど男なら実印にデカいの作っといてもええかなー程度のもんやな

0060風吹けば名無し2023/10/12(木) 21:24:23.67ID:kwd7HKia0
ハンコ屋って食っていけんの?

0061風吹けば名無し2023/10/12(木) 21:25:46.25ID:1tEmJqTl0
>>58
各社似たようなの出してるけどどれも似たりよったり
結局書類からハンコ無くすしかない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています